トップ
>
巳
>
すで
ふりがな文庫
“
巳
(
すで
)” の例文
縁附
(
えんづ
)
きてより
巳
(
すで
)
に
半年
(
はんとし
)
となるに、
何
(
なに
)
一つわが
方
(
かた
)
に
貢
(
みつ
)
がぬは
不都合
(
ふつがふ
)
なりと
初手
(
しよて
)
云々
(
うん/\
)
の約束にもあらぬものを
仲人
(
なかうど
)
の
宥
(
なだ
)
むれどきかず
達
(
たつ
)
て娘を
引戻
(
ひきもど
)
したる母親
有之候
(
これありそろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
“巳”の意味
《名詞》
み。十二支の6番目。へび。
み。方角を表す語。南から東へ30度の方角。
み。時刻を表す語。午後10時頃。午後10時~12時もしくは、午後9時~11時。
み。巳年のこと。
み。陰暦の4月。
(出典:Wiktionary)
“巳”の解説
巳(み、し)は、十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。它年(へびどし)とも言う。
前年は辰(たつ)、次年は午(うま)である。
(出典:Wikipedia)
巳
漢検準1級
部首:⼰
3画
“巳”を含む語句
巳刻
癸巳
己巳
上巳
巳刻半
巳之
丁巳
辛巳
而巳
辰巳
巳年
巳之吉
巳之松
巳之助
辰巳園
巳代吉
辰巳屋
乙巳
克巳
政巳
...