トップ
>
通弁
ふりがな文庫
“通弁”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つうべん
50.0%
ガイド
25.0%
ヲサ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つうべん
(逆引き)
通弁
(
つうべん
)
にはアレキサンドル・シーボルトがあるから
差支
(
さしつかえ
)
ないけれども、日本文の書翰を
颯々
(
さっさつ
)
と読む人がない、と云うので英人から同行を頼まれた。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
通弁(つうべん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ガイド
(逆引き)
ある
通弁
(
ガイド
)
と夫婦になっていたが、その良人とも死にわかれて、今では、横浜に来ているという話なのだが……
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
通弁(ガイド)の例文をもっと
(1作品)
見る
ヲサ
(逆引き)
わりあひに変動の尠かるべきはずだからと言ふので、名詞の内容を千年・二千年に亘つて変らぬと考へる人は、
通弁
(
ヲサ
)
なしに古塚に出かけて、祖先と応対が出来る訣である。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
通弁(ヲサ)の例文をもっと
(1作品)
見る
通
常用漢字
小2
部首:⾡
10画
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
“通弁”の関連語
通辞
“通”で始まる語句
通
通夜
通過
通路
通人
通牒
通暁
通草
通常
通帳
検索の候補
弁天通
“通弁”のふりがなが多い著者
木村芥舟
福沢諭吉
吉川英治
折口信夫