トップ
>
『親という二字』
ふりがな文庫
『
親という二字
(
おやというにじ
)
』
親という二字と無筆の親は言い。この川柳は、あわれである。 「どこへ行って、何をするにしても、親という二字だけは忘れないでくれよ。」 「チャンや。親という字は一字だよ。」 「うんまあ、仮りに一字が三字であってもさ。」 この教訓は、駄目である。 …
著者
太宰治
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「新風」1946(昭和21)年1月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約7分(500文字/分)
朗読目安時間
約11分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
或
(
あ
)
於
(
お
)
束
(
たば
)
硯箱
(
すずりばこ
)
首肯
(
うなず
)
頻繁
(
ひんぱん
)
逢
(
あ
)
這
(
は
)
退
(
の
)
親
(
おや
)
要
(
い
)
蒼
(
あお
)
荒
(
すさ
)
艶
(
つや
)
膝
(
ひざ
)
罹災
(
りさい
)
筈
(
はず
)
依
(
よ
)
甚
(
はなは
)
爺
(
じい
)
桶屋
(
おけや
)
旦那
(
だんな
)
或
(
ある
)
微笑
(
ほほえ
)
川柳
(
せんりゅう
)
居候
(
いそうろう
)
嫁
(
とつ
)
匣
(
はこ
)