たゞよ)” の例文
晝のうちは、それでも何事も起りませんが、あまり騷ぎが大袈裟だつたので、夜になると、皆んなの顏には明かに疲勞つかれの色がたゞよひます。
深閑しんかんとして、生物いきものといへばありぴき見出せないやうなところにも、何處どことなく祭の名殘なごりとゞめて、人のたゞようてゐるやうであつた。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
横手よこて桟敷裏さじきうらからなゝめ引幕ひきまく一方いつぱうにさし込む夕陽ゆふひの光が、の進み入る道筋みちすぢだけ、空中にたゞよちり煙草たばこけむりをばあり/\と眼に見せる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
しかるに文政八酉の十二月、れいの如く薪を拾ひに出しに、物ありてはしらのごとく浪にたゞよふをみれば人のかしらとみゆる物にて甚兇悪きやうあくなり。
君のまはりには多くの騎馬武者むらがりて押しあふごとく、またその上には黄金こがねの中なる鷲風にたゞよふごとく見えたり 七九—八一
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
彼女かのじよはその苦痛くつうたへられさうもない。けれどもくろかげかざしてたゞよつて不安ふあんは、それにもして彼女かのぢよくるしめるであらう。
(旧字旧仮名) / 水野仙子(著)
するど山颪やまおろしると、舞下まひさがくもまじつて、たゞよごとすみれかほり𤏋ぱつとしたが、ぬぐつて、つゝとえると、いなづまくうつた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
其以上それいじやうわたし詰問きつもんとほらぬ。とほらぬところくら不安ふあんかげたゞようてゐるのであるが、かげかげで、一わたし足迹そくせきるゝをゆるさぬのである。
背負揚 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
眼界がんかいたつするかぎ煙波えんぱ渺茫べうぼうたる印度洋インドやうちうに、二人ふたり運命うんめいたくするこの小端艇せうたんていには、く、かひく、たゞなみのまに/\たゞよつてるばかりである。
かまどにはちひさななべかゝつてる。しるふたたゞよはすやうにしてぐら/\と煮立にたつてる。そともいつかとつぷりくらくなつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
搖上ゆりあ搖下ゆりおろ此方こなたたゞよひ彼方へゆすれ正月四日のあさこくより翌五日のさるこくまで風は少しもやま吹通ふきとほしければ二十一人の者共は食事しよくじもせす二日ふつか二夜ふたよ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
あゝ斯かる身は枯れても折れても野末のづゑ朽木くちきもとより物の數ならず。只〻金枝玉葉きんしぎよくえふの御身として、定めなき世の波風なみかぜたゞよひ給ふこと、御痛はしう存じ候
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
烟りは椿つばきはなびらずいからまつてたゞよふ程濃く出た。それをしろ敷布しきふうへに置くと、立ちがつて風呂場ふろばへ行つた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
それは、子供の頭にぼんやりたゞよつてゐる總てのなま半可はんかな考へのやうに陰影いんえいの多い、しかし、妙に印象的なものだつた。解説の文章は、次の揷繪とつながつてゐた。
病人びやうにん不安ふあん室内しつないたゞよはしてゐたが、なにものをいひたさうに、K夫人ふじんうごはうつてゐた。
彼女こゝに眠る (旧字旧仮名) / 若杉鳥子(著)
微暗ほのぐらい火影は沈靜な……といふよりは停滞した空氣にたゞよツて、癈頽した家のボロを照らした。由三は近頃になく草臥れた兩足を投出して、ぐッたり机に凭れかゝツた。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
抑〻そも/\わが見し洞窟はいかなる處なりしぞ。舟人の物語に、この石門の奧に光りかゞやくところありといひしは、わがたゞよひ着きし別天地をして言へるにはあらざるか。
愉快ゆくわい! 電車でんしや景氣けいきよくはしす、函嶺はこね諸峰しよほうおくゆかしく、おごそかに、おもてあつしてちかづいてる! かるい、淡々あは/\しいくもおきなるうみうへたゞよふてる、かもめぶ、なみくだける
湯ヶ原より (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
物ぐるほしけれど箱庭はこにはに作りたるいしひとつ水のおもにそと取落とりおとせば、さゞ波すこし分れて是れにぞ月のかげたゞよひぬ、くはかなき事して見せつれば甥なる子の小さきが真似て
月の夜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さう云ひながら、信一郎は何処か貴族的な傲慢さが、たゞようてゐる小山男爵の顔をぢつと見た。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
はるうら/\てふともあそぶやはな芳野山よしのやまたまさかづきばし、あきつきてら/\とたゞよへるうしほ絵島ゑのしままつさるなきをうらみ、厳冬げんとうには炬燵こたつおごり高櫓たかやぐら閉籠とぢこもり、盛夏せいかには蚊帳かや栄耀えいえう陣小屋ぢんごやとして
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
日本の古典としての醇粋味じゅんすいみは平安朝文学にたゞよっているので、私などは、谷崎君の作品のうちでも、その風格を伝えたものを一層愛好する訳だが、谷崎君が平安朝古典の継紹者だけにとゞまっていたら
武州公秘話:02 跋 (新字新仮名) / 正宗白鳥(著)
日本の古典としての醇粋味じゅんすいみは平安朝文学にたゞよっているので、私などは、谷崎君の作品のうちでも、その風格を伝えたものを一層愛好する訳だが、谷崎君が平安朝古典の継紹者だけにとゞまっていたら
豐島さんのは今はもうわすれてしまつたが、とにかく球突塲たまつきばといふものはちよつとかはつた人間的げんてき空氣くうきたゞよふものでたまひゞきの内には時とするとめう胸底むなそこみわたるやうな一しゆの神祕感ひかんかんじられる。
文壇球突物語 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
いまものうてくだされ、天人てんにんどの! さうしてたかところひかかゞやいておゐやる姿すがたは、おどろあやしんで、あと退さがって、しろうして見上みあげてゐる人間共にんげんども頭上とうじゃうを、はねのあるてん使つかひが、しづかにたゞよくもって
その瞬間急に座がしんとなつて、無気味な沈黙が室内にたゞよつた。
乳の匂ひ (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
たゞよひとひるがへり
白羊宮 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫薄田淳介(著)
たゞよふ身にはうれしけれ
藤村詩抄:島崎藤村自選 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
水のおもに影はたゞよ
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
沖中おきなかたゞよしま
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
しかるに文政八酉の十二月、れいの如く薪を拾ひに出しに、物ありてはしらのごとく浪にたゞよふをみれば人のかしらとみゆる物にて甚兇悪きやうあくなり。
三輪の萬七はさう言つて冷たい笑ひを頬にたゞよはせるのです。八五郎がどんなに口惜くやしがつても、昔の事を知らないだけに齒が立ちません。
ちかやうでも海上かいじやうの三容易ようゐでない、無限むげん大海原おほうなばらたゞよつてつたあひだこそ、しまさへ見出みいだせば、たゞちにたすかるやうかんがへてつたが、仲々なか/\左樣さうかぬ。
きよこれを! いま現在げんざいわたしのために、荒浪あらなみたゞよつて、蕃蛇剌馬ばんじやらあまん辛苦しんくするとおなじやうなわかひとがあつたらね、——おまへなんふの!なんふの?
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
踏分々々ふみわけ/\たどり行て見ば殊の外なる大家なり吉兵衞は衣類いるゐ氷柱つらゝれ其上二日二夜海上にたゞよ食事しよくじもせざれば身體しんたいつかはて聲もふるへ/\戸のそとより案内を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
得意にも見えなければ、失意にも思はれない様子は、う云ふ生活にいて、海月くらげうみたゞよひながら、塩水しほみづからく感じ得ない様なものだらうと代助は考へてゐる。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
げにや榮華は夢かまぼろしか、高厦かうか十年にして立てども一朝の煙にだも堪へず、朝夕玉趾ぎよくし珠冠しゆくわん容儀ようぎたゞし、參仕さんし拜趨はいすうの人にかしづかれし人、今は長汀ちやうていの波にたゞよひ、旅泊りよはくの月に跉跰さすらひて
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
太古の文芸がこの水のたゞよふ岸辺から発生した歴史から、美しい女神によしんベヌスが紫の波よりうまいでたと伝ふ其れ等の神話までが、如何にも自然で、決して無理でないと首肯うなづかれる。
黄昏の地中海 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
丘の半腹なる酒店の前に車を停めて見るに、穹窿の火の美しさ、前に見つるとはまた趣を殊にして、正面ののきこそは隱れたれ、星をつらねたる火輪の光の海にたゞよへるかとおもはる。
階段の側にむせるやうな石炭や油の嗅気にほひたゞよつたコック場のドアがあり、此方側の、だらしなく取散らかつた畳敷の女給溜りには、早出らしい女給の姿もみえて、その一人が立つて来て
のらもの (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
濃紫こむらさきの乘馬服を着、黒天鵞絨くろびろうどのアマゾン風の帽子を、頬に觸れ肩にたゞよふ房々とした捲毛の上に、形よく載せた彼女の姿よりも、もつと美しくみやびなものを、殆んど想像することが出來ない。
自然主義しぜんしゆぎ風潮ふうてうたゞよはされた年若としわかい少女が(もつともこの自然主義は、新聞しんぶんの三面記事めんきじ術語化じゆつごくわされたものをしてゐません。その頃の生眞面目きまじめ文壇ぶんだん運動うんどうを言つてゐます。)從來じゆうらい習慣しふくわん束縛そくばく
冬を迎へようとして (旧字旧仮名) / 水野仙子(著)
そうすると写真や魔術の奇怪なる舞台面と、自分の頭のうちたゞよう妄想とが、互いに錯落さくらくし、もつれ合って、事実とも幻像とも付かない、不可思議極まる線状が、瞳の前に暴れ廻るように感ずるのである。
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
夜來やらいあめはあがつたが、空氣くうきしめつて、そらにはくもたゞよふてた。
湯ヶ原より (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
とき醤油しやうゆがごつと菜漬なづけたゞよふばかりにつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
かゞりは海にたゞよひぬ
藤村詩抄:島崎藤村自選 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
娘らしく何んとなくなまめかしい色彩しきさいと、ほのかな匂ひはたゞよひますが、調度は至つて粗末で、押入から引出した荷物の中にも、ろくな着物がありません。
大波おほなみたゞよ小舟こぶねは、宙天ちうてん搖上ゆすりあげらるゝときは、たゞなみばかり、しろくろくも一片いつぺんをもず、奈落ならく揉落もみおとさるゝときは、海底かいていいはなるの、あかあをきをさへるとひます。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
すると、まだ歌はぬ先から、自分の想像した歌は美しい声となつて、ゆるやかな波のうねりに連れて、遠く/\の空間にたゞよひ消えて行く有様が、もう目に見えるやうな気がする。
黄昏の地中海 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
苅羽郡かりはこほり(越後)椎谷しひや漁人ぎよじん(椎谷は堀侯の御封内なり)ある日椎谷の海上にすなどりして一木の流れたゞよふを見て薪にせばやとてひろひ取て家にかへり、水をかわかさんとてひさしに立寄おきしを