トップ
>
高櫓
ふりがな文庫
“高櫓”の読み方と例文
読み方
割合
たかやぐら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たかやぐら
(逆引き)
可笑
(
おかし
)
かったのは、
花時
(
はなどき
)
に
向島
(
むこうじま
)
に
高櫓
(
たかやぐら
)
を組んで、墨田の花を一目に見せようという計画でしたが、これは余り人が
這入
(
はい
)
りませんでした。
江戸か東京か
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
茶
(
ちゃ
)
と
桑
(
くわ
)
と二方を
劃
(
しき
)
った畑の一部を無遠慮に踏み固めて、
棕櫚縄
(
しゅろなわ
)
素縄
(
すなわ
)
で
丸太
(
まるた
)
をからげ組み立てた十数間の
高櫓
(
たかやぐら
)
に人は居なかった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
陳宮のいった通り、城頭にはもう敵の
旌旗
(
せいき
)
が
翩翻
(
へんぽん
)
とみえる。——そして呂布来れりと聞くとそこの
高櫓
(
たかやぐら
)
へ登った陳登が、声高に笑っていった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
高櫓(たかやぐら)の例文をもっと
(10作品)
見る
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
櫓
漢検準1級
部首:⽊
19画
“高”で始まる語句
高
高価
高輪
高尚
高麗
高野
高嶺
高原
高山
高邁
検索の候補
高矢櫓
“高櫓”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
淡島寒月
内田魯庵
吉川英治
中里介山
泉鏡花