“菜漬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
なづけ77.8%
はづけ22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼女は、どうかすると早起はやおきをして、台所に出たり、部屋の大掃除をしたり、菜漬なづけをつけたりする。と思うと、戸山が原へ、銀のような色の月光を浴びにいったりする。
遠藤(岩野)清子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
「そんぢやこの醤油しやうゆけてんべな」おつぎは卯平うへいまへぜんゑてびん醤油しやうゆ菜漬なづけけた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
質の使、ざるでお菜漬はづけの買ものだの、……これは酒よりはにおいが利きます。——はかり炭、粉米こごめのばら銭買の使いに廻らせる。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひつを抱えて、——軒下へ、棚から落したように並べて、ね、蚊を払い(おお、飯はからだ。)(お菜漬はづけだけでも、)私もそこへ取着きましたが、きざみ昆布こぶ、雁もどき、にしん、焼豆府……皆
開扉一妖帖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)