“淡々”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あわあわ34.4%
たんたん28.1%
あは/\15.6%
あはあは12.5%
あっさり6.3%
あわ/\3.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかるに壮年の人よりこの涙を誘うもののうちにても、天外にそびゆる高峰の雪の淡々しく恋の夢路をに写したらんごときにくものあらじ。
(新字新仮名) / 国木田独歩(著)
俳人で大阪者といへば宗因西鶴来山淡々大江丸などであるがこれ位では三府の一たる大阪の産物としてはちともの足らぬ気がする。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
「ふウむ」と侯爵は葉巻よりも淡々しき鼻挨拶、心は遠き坑夫より、直ぐ目の前の浜子の後姿にぞ傾くめり
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
淡々と火の見のあしたちにけりすぐろにほそき木のこずゑより
白南風 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
聞きとうのうても聞かさにゃ置かぬ、もう一度念のためだが、思い切ってといわないか。「嫌否ですよ。「そうか、淡々としたものだ。そんならこっちへ来な。 ...
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
づに淡々しき女子するに、はず上氣して、昨日まではすてしつやらしうびあげ、端折つゞみ取上げてれば、いかう眉毛えつゞきぬ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)