“眉毛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
まゆげ89.0%
まみえ6.8%
びまう0.8%
まみげ0.8%
まみへ0.8%
まゆ0.8%
まゆけ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
手巾ハンカチ目頭めがしらにあてている洋装の若い女がいた。女学校のときの友達なのだろう。蓬々ぼうぼうと生えた眉毛まゆげの下に泣きはらした目があった。
風宴 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
中でもおんなのは変な気味合だ。轆轤首ろくろくび処女しんぞだが、畜生道は、得て眉毛まみえをおとしたのっぺりした年増だもんだな、業曬ごうさらしな。
露萩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
立ち去る事一里眉毛びまうに秋の峰寒し
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
「そうかい。いいねえ丸髷。こう背のすらりとした。よく小説本の口絵などにある、永洗えいせんという人がいた女のように眉毛まみげのぼうっといたような顔のひとさ」
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
平岡の細君は、色の白い割にかみの黒い、細面ほそおもて眉毛まみへ判然はつきりうつる女である。一寸ちよつと見ると何所どことなくさみしい感じの起る所が、古版こはんの浮世絵に似てゐる。帰京後は色光沢いろつやがことにくないやうだ。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
あごを首飾りの中につき込み、目には緑色の琥珀絹こはくぎぬで縁おおいした緑色の眼鏡めがねをかけ、髪は額の上に平らになでつけられて眉毛まゆの所まで下がり、イギリスの上流社会の御者がつけてるかつらのようだった。
「何が、くツついてゐるもんか。白粉おしろいを拔りこくツた顏に、紅い唇と黒い眼と眉毛まゆけとがくツついてゐるだけよ。」
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)