眉毛まゆげ)” の例文
手巾ハンカチ目頭めがしらにあてている洋装の若い女がいた。女学校のときの友達なのだろう。蓬々ぼうぼうと生えた眉毛まゆげの下に泣きはらした目があった。
風宴 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
彼女の眼に映る住職は眉毛まゆげの長く白い人ではあったが、そんな長途の行脚に疲れて来た様子はすこしも見えなかったことを覚えている。
食堂 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
ひくくて眉毛まゆげまなこするどく其上に左の目尻めじり豆粒程まめつぶほどの大きな黒子ほくろが一つあり黒羽二重はぶたへ衣物きものにて紋は丸の中にたしか桔梗ききやうと言れてお金は横手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
薄い下り眉毛まゆげ、今はもとの眉毛をったあとに墨で美しく曳いた眉毛の下のすこしはれぽったいまぶたのなかにうるみを見せて似合って居ても
鶴は病みき (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
子供こどもたちは、みぎ眉毛まゆげうえに、おおきな黒子ほくろがあって、しろいあごひげのはえているおじいさんが、つえをついて、あちらへゆくのをると
うさぎと二人のおじいさん (新字新仮名) / 小川未明(著)
眉毛まゆげのうすいのんと眼の細いのんがこすそうな感じ与えますけど、私かって見た瞬間に「美男子やなあ」思たぐらいな顔だちで
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
にやけた顔もぶしょうひげが伸び、濃い眉毛まゆげの下の大きな眼は、いまにも私をねらって弾丸たまを発射する二つの銃口のようにみえた。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
背の高い眉毛まゆげの濃い女で、一本気で、お高くとまって、がっちりして、おまけに自ら称するところによると知的な婦人だった。
施主せしゆ、へい、施主せしゆまをしますと……」となにかまぶしさうなほそうして、うす眉毛まゆげ俯向うつむけた、やつれ親父おやぢ手拭てぬぐひひたひく。
月夜車 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
顔は血の気を失って、ただ太い眉毛まゆげと、長い鼻とが残っていた。歯をき出した唇は、泥を噛んでいた。——と、刑事が叫んだ。
疑問の金塊 (新字新仮名) / 海野十三(著)
きかない気性は大きな唇元くちもとにあらわれているし、武士らしい睨みは、ややくぼんでいる眼と、毛のこわい眉毛まゆげにあり余っていた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ウエタミニ。今、踏み台へ乗るから。」間もなく、窓のとびらが動き、そして眉毛まゆげと眼との間の恐ろしく暗い彼れの顔が其処へ表れるのだつた。
アリア人の孤独 (新字旧仮名) / 松永延造(著)
眉毛まゆげをつり上げ、弁護士のところに来いという命令が繰返されまいかと聞き耳を立てているかのように、頭をかしげていた。
審判 (新字新仮名) / フランツ・カフカ(著)
それは「口」と「鼻」と「眼」と「眉毛まゆげ」の問答です。お互いの顔を見ればわかりますが、いったい人間の顔のいちばん下にあるのが口です。
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
三丁目で、こんな店も銀座通りにあるかと思うような、ちょっとした小店で、眉毛まゆげったおかみさんが、露地口ろじぐちの戸の腰に雑巾ぞうきんをかけていた。
一世お鯉 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
真ん中にノビノビと立っているのはしゃ唐冠とうかん、白い道服、刺繍ししゅうしたくつの老人で、口ひげはないが長いあごひげ、眉毛まゆげと共にの花のように白い。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
私は彼の眉毛まゆげの上を指で撫でゝそれがげて了つてゐるのに氣が附いて、そして、それを昔の通りに太く濃くするものを何かつけようと云つた。
弥之助は生れつき毛深い方で眉毛まゆげも鬢も濃く、従って髪の毛も黒く小供の時からいい毛だと云って、年頃の娘達にうらやましがられたものであるが
お前が厚化粧に描き眉毛まゆげで、夜中螢澤へ通ふ現場を見たわけではないが、俺には、大方わかつてゐるつもりだ。お前はそれくらゐのことの出來る女だ
その女は眉毛まゆげの細くて濃い、首筋の美くしくできた、どっちかと云えばいきな部類に属する型だったが、どうしても袢天おんぶをするというがらではなかった。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
り落とした眉毛まゆげの後が青々と浮んで見える色白の美顔は、絹行燈きぬあんどん灯影ほかげを浴びて、ほんのりとなまめかしかった。
藤十郎の恋 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
時計は眉毛まゆげのやうに両方の針をぴく/\動かしましたが、その長い方のは、一郎がステツキで、さきほどつゝいたものですから、妙にひん曲つてゐました。
鳩の鳴く時計 (新字旧仮名) / 宮原晃一郎(著)
しかしいわゆる文化の人が、眉毛まゆげを細く描き、口紅を濃くつけ、つめを赤く彩る新しさと、入墨の習慣とに何の本質的けじめがあるかを知るに苦しむ者です。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
お婆さんのひざの上で長々とあくびをすると、それからつばをつけて顔を洗ひ、眉毛まゆげをなで、口ひげをしごき、しきりに雌猫めねこらしく、おめかしをしはじめました。
仔猫の裁判 (新字旧仮名) / 槙本楠郎(著)
梵妻はうすい眉毛まゆげを寄せて、おびえた表情をして見せた。それがおときに、ひどく勝ほこった気持を与えた。
果樹 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
そうしてまたみんな申し合わせたように眉毛まゆげをきれいにり落としてそのあとに藍色あいいろの影がただよっていた。
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
心持ち太い小さな鼻、心持太い小さな口、ふっくらした小さなあご、細やかな眉毛まゆげ、清らかな眼、豊かな金髪。
薄赤い絨氈じゅうたんの上に横たわったモデルはやはり眉毛まゆげさえ動かさなかった。わたしはかれこれ半月の間、このモデルを前にしたまま、はかどらない制作をつづけていた。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大きな灰色の眼を見てとったのもつか——その顔全体が、いきなりぶるぶる顫えて、笑い出して、白い歯なみがきらめいて、眉毛まゆげがさも面白おもしろそうにりあがった。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
白い髪の毛、ながい眉毛まゆげ、ふくらんだまぶた、ひふのたれさがつたほほ、あついくちびる、そして小さなすみきつた……それを、ちやうど、赤い夕日がてらしてゐました。
エミリアンの旅 (新字旧仮名) / 豊島与志雄(著)
「おお」老博士は、低くうめいた。こんどは、眉毛まゆげかすかに動いた。手足が、ビクリビクリと微動した。
怪奇人造島 (新字新仮名) / 寺島柾史(著)
眉毛まゆげ針金はりがねのようにあらくて、いつもおこったような顔をしていた。そしてあまり口をきかなかったが、たまに口を開くと、かみつくように短いことばをうちつける。
空気ポンプ (新字新仮名) / 新美南吉(著)
静に格子戸を明けるとしんとした奥のから、「どなたじゃ。」という声がして、すぐさまふすまを明けたのは、真白な眉毛まゆげの上まで老眼鏡をつるし上げた主人のあきらであった。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
藥草類やくさうるゐってをったが、かほ痩枯やせがれ、眉毛まゆげおほかぶさり、するどひんけづられて、のこったはほねかは
三人とも小さな眼に眉毛まゆげもなく、川魚のはだのような蒼白い顔色に、口だけがまだ濡れている血のように赤く光って、左の肩から丈にあまる黒髪を地にしいておりました。
道成寺(一幕劇) (新字新仮名) / 郡虎彦(著)
一番目立ったのは唇だが、鼻もみにくく欠けて、直接赤い鼻孔の内部が見えているし、眉毛まゆげが痕跡さえなく、もっと不気味なのは、上下の眼瞼まぶたに一本も睫毛まつげがないことである。
吸血鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
歯黒はぐろはまだらに生へ次第の眉毛まゆげみるかげもなく、洗ひざらしの鳴海なるみ裕衣ゆかたを前と後を切りかへて膝のあたりは目立ぬやうに小針のつぎ当、狭帯せまおびきりりと締めて蝉表せみおもての内職
にごりえ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
壮年の男は驚くほどに巌丈がんじょうな骨組みで、幅も厚さも並はずれた胸の上に、眉毛まゆげの抜け落ちた猪首いくびの大きな頭が、両肩の間に無理に押し込んだようにのしかかっているのである。
(新字新仮名) / 島木健作(著)
目星をつけた家の気勢けはひを暫くうかゞつた後、格子戸を開けてみると、額の蒼白あをじろい、眉毛まゆげの濃い、目の大きい四十がらみのお神が長火鉢のところにゐて、ちよつと困惑した顔だつた。
のらもの (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
自分は博士の快諾かいだくを得てすぐ引っ返したけれど、人力もなく電車もないのに気ばかりせわしくて五体は重い。眉毛まゆげもぬれるほどに汗をかいて急いでも、容易に道ははかどらない。
去年 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
其の姿なり藍微塵あいみじんの糸織の着物に黒の羽織、絽色鞘ろいろざや茶柄ちゃつかの長脇差を差して、年廿四歳、眼元のクッキリした、眉毛まゆげの濃い、人品骨柄こつがらいやしからざる人物がズーッと入りましたから
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
嗅覚きゅうかくを頼りに、彼女は濃い眉毛まゆげのように、ぴくぴく動いたり、ぎゅっと縮んだりする。
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
そうして、暫くは森閑とした宮殿の中で、脱皮を掻きむしるナポレオンの爪音だけが呟くようにぼりぼりと聞えていた。と、にわかに彼の太い眉毛まゆげは、全身の苦痛を受け留めてふるえて来た。
ナポレオンと田虫 (新字新仮名) / 横光利一(著)
それは物のいい振りや起居と同じように柔和な表情の顔であったが、白い額に、いかつくないほどに濃い一の字を描いている眉毛まゆげは、さながら白沙青松はくさせいしょうともいいたいくらい、ひいでて見えた。
黒髪 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
はゝかさねて『でもわたしには人形にんぎやうかほえる』うですな、これが眉毛まゆげで、これのしたがあるといのですが』とひつゝ、小揚子こやうじでツヽくと、つちが、ポロリとちて、兩眼りやうがんひらいた。
夫婦は永くなるほど容貌かおかたち気質まで似て来るものといえるが、なるほど近ごろの夫人が物ごし格好、その濃き眉毛まゆげをひくひく動かして、煙管きせる片手に相手の顔をじっと見る様子より、起居たちいの荒さ
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
目はちょうどくさむらの下に燃ゆる火のように眉毛まゆげの下に輝やいていた。
年寄りらしくぜい肉を落しきったようなせた夫は、白髪しらがの交った眉毛まゆげを、くぼんだ眼のまぢかに寄せて、巻煙草まきたばこをつまんだまま火もつけず考えこんでいる様子だし、人並はずれに太っている妻は
日めくり (新字新仮名) / 壺井栄(著)
容貌かおだちは長い方で、鼻も高く眉毛まゆげも濃く、額はくしを加えたこともない蓬々ぼうぼうとしたで半ばおおわれているが、見たところほどよく発達し、よく下品な人に見るような骨張ったむげに凸起とっきした額ではない。
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
紫の濃き虹説きしさかづきにうつる春の子眉毛まゆげかぼそき
みだれ髪 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)