トップ
>
淡墨
ふりがな文庫
“淡墨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うすずみ
80.0%
うすゞみ
13.3%
たんぼく
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うすずみ
(逆引き)
窓越しに、
淡墨
(
)
をふくんだ瑠璃の夕空が重く淀んでをり、すこしも風の気とてない蒸暑く鬱滞した陋巷の空気が泥水のやうに動かずにゐた。
薄暮の貌
(新字旧仮名)
/
飯田蛇笏
(著)
淡墨(うすずみ)の例文をもっと
(12作品)
見る
うすゞみ
(逆引き)
凍雲
(
)
とりあへず「
萩
(
)
のすだれを
巻
(
)
あぐる月」此時のはせをが
肉筆
(
)
二枚ありて一枚は
書損
(
)
と覚しく
淡墨
(
)
をもつて
一抹
(
)
の
痕
(
)
あり、二枚ともに
昌庵主
(
)
の家につたへしを
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
淡墨(うすゞみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
たんぼく
(逆引き)
淡墨
(
)
のような雲の
裡
(
)
に、
水無月
(
)
十三日の月が
滲
(
)
んでいた。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
淡墨(たんぼく)の例文をもっと
(1作品)
見る
淡
常用漢字
中学
部首:⽔
11画
あわい, うすい, エン, タン, ダン
墨
常用漢字
中学
部首:⼟
14画
すみ, バイ, ビ, ボク, モク
“淡墨”で始まる語句
淡墨色
検索の候補
淡墨色
“淡墨”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
小出楢重
佐藤紅緑
山東京山
飯田蛇笏
徳冨蘆花
徳田秋声
中里介山
吉川英治
山本周五郎