トップ
>
波風
ふりがな文庫
“波風”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なみかぜ
87.5%
さわぎ
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なみかぜ
(逆引き)
四方
(
よも
)
の
波風
(
なみかぜ
)
靜
(
しづか
)
にして、世は
盛
(
さか
)
りとこそは見ゆれども、入道相國が多年の非道によりて、天下の望み
已
(
すで
)
に離れ、敗亡の機はや熟してぞ見えし。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
前言
(
ぜんげん
)
前行
(
ぜんこう
)
は
唯
(
ただ
)
戯
(
たわぶ
)
れのみと、双方打解けて
波風
(
なみかぜ
)
なく治まりの
付
(
つい
)
たのは誠に
目出度
(
めでた
)
い、何も
咎
(
とがめ
)
立てするにも及ばぬようだが、私には少し説がある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
波風(なみかぜ)の例文をもっと
(7作品)
見る
さわぎ
(逆引き)
かくは
波風
(
さわぎ
)
を起こせるなり。
小むすめ
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
波風(さわぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
波
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“波風”の類義語
漣
衝突
相剋
紛紜
軋轢
確執
風波
敵対
“波”で始まる語句
波
波濤
波斯
波瀾
波止場
波間
波打際
波蘭
波頭
波紋
検索の候補
風波
波傷風
錦風波
筑波井風
學術的風波
“波風”のふりがなが多い著者
和田万吉
高山樗牛
与謝野寛
清水紫琴
福沢諭吉
樋口一葉
泉鏡太郎
久生十蘭
与謝野晶子
泉鏡花