)” の例文
の一のかはをがれたために可惜をしや、おはるむすめ繼母まゝはゝのために手酷てひど折檻せつかんけて、身投みなげをしたが、それのちこと
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
片手を岸なる松柳にかけたるもの、足を団石だんせきの上に進め、猿臂えんぴを伸ばせる者、蹲踞そんきょして煙草を吹く者、全く釣堀の光景のまゝなり。
東京市騒擾中の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
父がここへ来たのは丁度ちょうど幸いである。市郎はの𤢖について父の意見をただすべく待ち構えていた。が、父の話はんな問題で無かった。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
の人の作った戯曲の面白さが分らないとすれば、つみは自分の方にある。残念ながら、自分は藝術の殿堂でんどううかゞう資格がないのである。
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
かれ生活せいくわつかくごとくにしていた。あさは八き、ふく着換きかへてちやみ、れから書齋しよさいはひるか、あるひ病院びやうゐんくかである。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
くりけた大根だいこうごかぬほどおだやかなであつた。おしなぶんけば一枚紙いちまいがみがすやうにこゝろよくなることゝ確信かくしんした。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
すなわ曹国公そうこくこう李景隆りけいりゅうに命じ、兵を調してにわかに河南に至り、周王しゅく及び世子せいし妃嬪ひひんとらえ、爵を削りて庶人しょじんとなし、これ雲南うんなんうつしぬ。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
平生へいぜい私の処にく来るおばばさんがあって、私の母より少し年長のお婆さんで、お八重やえさんと云う人。今でもの人のかおを覚えて居る。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
Tolède Andalousieトレド アンダルジイ の国々よ。燃上るの声もなき狂熱を、君いづこよりかもたらせし。おそろしき痴情ちじょうの狂ひかな。
帽子屋ばうしやはこれをいていちじるしくみはりました、が、つたことは、『何故なぜ嘴太鴉はしぶとがらす手習机てならひづくゑてるか?』と、たゞこれだけでした。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
先生におこごとうけましたの——其れから学校を卒業する、貴女は菅原様すがはらさんいらつしやる、他の人々かたがたれ方向をおさだめになるのを見て
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
しも読者にして、ゆっくり味読みどくさるるならば、の分量の少なきを憂えず、得るところむしはなはだ多かるべきを信ずるものである。
読みて大尉たいゐ壮行さうかうわれともにするの感あり、此日このひよりのちことにして、此日このひ只一人たゞひとりうれしくて、ボンヤリとなり、社員にもせず
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
したがつてわたしは、以前いぜん同郷的愛着どうきやうてきあいちやく同藩的偏見どうはんてきへんけんうしなつたとおなじやうに、いま次第しだい國民的愛着こくみんてきあいちやく國家的偏見こくかてきへんけんうしなつたのであつた。
いまかならずしも(六四)其身そのみこれもらさざるも、しかも((説者ノ))((適〻))かくところことおよばんに、かくごとものあやふし。
この国研は(国立科学研究所を国研と略称することも、の日知ったのである)東京の北郊ほくこう飛鳥山あすかやまの地続きにある閑静かんせいな研究所で
階段 (新字新仮名) / 海野十三(著)
それでの一ちやうはう晝間ひるまめたといふほど、ひどい臭氣しうきが、ころくさつた人間にんげんこゝろのやうに、かぜかれてつた。
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
朕ハ我カ臣民ノ権利及財産ノ安全ヲ貴重きちょうシ及之ヲ保護シ此ノ憲法及法律ノ範囲内ニおい享有きょうゆうヲ完全ナラシムヘキコトヲ宣言ス
大日本帝国憲法 (旧字旧仮名) / 日本国(著)
初めてぐううしのうて鰥居無聊かんきょむりょうまたでて遊ばず、ただ門につて佇立ちょりつするのみ。十五こう尽きて遊人ゆうじんようやまれなり。丫鬟あかんを見る。
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
ところが井戸ゐどなかよめが身を投げて死んだり、二代目と三代目の主人が気違きちがひになつたりしたのが、其家そのいへつぶれる初まりといふので
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
卓子テーブルそばわづかすこしばかりあかるいだけで、ほか電灯でんとうひとけず、真黒闇まつくらやみのまゝで何処どこ何方どちらに行つていかさツぱりわからぬ。
検疫と荷物検査 (新字旧仮名) / 杉村楚人冠(著)
男は、かの女がの時の真面目くさって自分の名を訊いた顔を忘れないと方々ほうぼうで話したそうだ。だが、それも、五六年前だった。
かの女の朝 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
の翌日から丸田は工場へ出た。調子の悪い機械が急に何かの工合で廻転し出したやうに彼は働いた。いやな動揺の危機は通り過ぎたのだ。
煤煙の匂ひ (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
動物性毒に関する迷信もはなはだ数多いが、就中なかんづく毒蛇に関しては古来色々の伝説が行はれて居るからこゝれを説いて見ようと思ふ。
毒と迷信 (新字旧仮名) / 小酒井不木(著)
うたで置くべきやと一心をこめて君太夫にむか其許樣そのもとさまには常々吉原へ入込いりこみ給へば私しの身を遊女になさ代金しろきんにて母の身の上を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「残念なことをした。の山伏をよんで来たなら、民部大輔の、今言つた其のうそを、もつと、小くしてやるやうに、祈らせる筈だつたが。」
岩を小くする (新字旧仮名) / 沖野岩三郎(著)
かうあばれてるうちにも自分じぶんは、彼奴きやつ何時いつにチヨークぐわならつたらう、何人だれ彼奴きやつをしへたらうとればかりおもつゞけた。
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
山田やまだ元来ぐわんらい閉戸主義へいこしゆぎであつたから、からだかう雑務ざつむ鞅掌わうしやうするのをゆるさぬので、おのづからとほざかるやうにつたのであります
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
今でもパラオ本島ほんとう、殊にオギワルからガラルドへ掛けての島民で、ギラ・コシサンとの妻エビルの話を知らない者は無い。
南島譚:02 夫婦 (新字新仮名) / 中島敦(著)
まづ書物しよもつへば一をしへたところは二をしへない、熟讀じゆくどくさせてて、どうしてもわからなかつたならば、ときをしへやう。
女教邇言 (旧字旧仮名) / 津田梅子(著)
みちに一騎の驕将をらすといふ一段を五行或は四行の大字にものしぬるに字行じのかたちもシドロモドロにてかつ墨のかぬ処ありて読み難しと云へば
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
わたくし幾度いくたび竜宮界りゅうぐうかいまいり、そして幾度いくたび御両方おふたかたにおにかかってりますので、幾分いくぶんそのへん事情じじょうにはつうじてるつもりでございます。
うちにどうと家中を揺がせる地響を打って、一方が投げ出される音が聞えた、それに続いて転がり合いながら、格闘する凄じい音が続いた。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
いましふ所の如くば、の勝たむこと必ずしからむ。こころねがふは、十年百姓をつかはず、一身の故を以て、万民おほむたからわづらはしいたはらしめむや。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
すなわち「石狩国札幌郡空知郡そらちぐんノ内——ただシ、地所ノ儀ハ石狩府ニテ差図ニ及ブベキコト——右ノ方支配仰セツケラレ候事」
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
心に泛ぶこともないので、明日からは断々乎だんだんことして訪問をそうと、私はしきりにたのしさを思いはじめるのであった。
(新字新仮名) / 坂口安吾(著)
低落ていらくして十二ぐわつすゑには百六十二・九九となり六ぐわつくらべて十三・三二すなはち七りん下落げらくとなつたのである。
金解禁前後の経済事情 (旧字旧仮名) / 井上準之助(著)
是等の者をよそにしても、元禄文学が大に我邦わがくに文学に罪を造りたる者あり、如何いかにと言ふに、恋愛を其自然なる地位より退けたる事、即ち是なり。
そして労苦に使いへらされて、一旦いったん不景気が——あの悲しい不景気——来れば、の報いとして餓死する。これが果して諸君の一生の憧憬どうけいであろうか
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
まさやけき言立ことだては、ゆるすべきよこしまは、おのが子のためとは言はじ、すべて世の子らをあはれと、胸張り裂くる。
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
私にあなたがしてお置きになる遺言と云ふものも、私のしますれも、権威のあるものでないことは一緒だらうと思ひます。ですからこれは覚書です。
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
又わざ/\の為めに出かけでもしない限り、ダンス場なるものに近づけないと思つて、直ぐいてく事にした。
私の社交ダンス (新字旧仮名) / 久米正雄(著)
ふくやいそいでお医者様いしやさまへおとつさんそこにつてらつしやらないでうかしてやつてださいりやうさん鳥渡ちよつと手拭てぬぐひ
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そしてれがすむともなく一婦人ふじんが、R打合うちあわせをしたあとでR通訳つうやく説明せつめいにつれて舞台ぶたいのぼつた。そしてピアノの伴奏ばんそう独唱どくせうをはじめた。
微笑の渦 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
厳冬永くとどまり、春気至らず、躯殻くかく生くるも精魂は死するが如きは、生くるといえども人の生くべき道は失われたるなり。文章無用の用はここに在らん
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
しかし其れよりも著しいしるしがある。は此の蘆の中から湧いて来る歌の声——万作の娘おみつが歌う歌であった。
漁師の娘 (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
の好意を無にし給わじとのお心遣から、草鞋をお穿きになったお足拵あしごしらえにも拘らせられず、それに召されて、午前六時四十分に古那屋を御出発になった。
そしてその向ふに、同じつくりの二階屋がずらりと幾軒いくけんも並んで、の裏を見せてる。二階屋の裏! 其処そこには蚊帳かやが釣つたまゝになつていへもあつた。
父の墓 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
平岡が代助を小供視こどもしする程度に於て、あるひはれ以上の程度に於て、代助は平岡を小供視こどもしはじめたのである。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
国々から集まつた大名や殿様はみなの儀式の華やかなのに驚いてただもう感心してしまひましたがその中でも金銀の衣裳を着たお玉の美くしさは唯一人として頭を
金銀の衣裳 (新字旧仮名) / 夢野久作(著)