とく)” の例文
ゆうすなわちとくとくすなわちゆうと考えられていた。かかる時代にはよしや動物性が混じ、匹夫ひっぷゆう以上にのぼらずとも、それがとうとかった。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
「おかしいなあ、おおきななりをして、べいをするなんて……。」と、とくちゃんは、おじさんのかおて、げらげらわらしました。
こま (新字新仮名) / 小川未明(著)
とく州の兵器庫はみん代の末から久しくとざされていたが、順治の初年、役人らが戸を明けると、奥の壁の下に小さい人間を見いだした。
白髪を、根の太い茶筅ちゃせんにゆい、かきいろの十とくを着て、厚いしとねのうえにチョコナンとすわったところは、さながら、猿芝居の御隠居のようだ。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「ヘエ、いらっしゃいまし。ちょうど今年採ったばかりの新しいのがございます。これとくどん、そこからお入れ物を持って来てお眼にかけな」
後に夫となるべき抽斎は五百が本丸にいた間、尾島氏さだを妻とし、藤堂家にいた間、比良野氏威能いの、岡西氏とく相踵あいついで妻としていたのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
とくさんも、ひとこころめないほど馬鹿ばかでもなかろう。どのような文句もんくいたふみらないが、そのふみぽんで、まさか二十五りょう大金たいきんすまいよ
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
僕らが昔よく飲みに行ったUの女中に、おとくって女がいた。鼻の低い、額のつまった、あすこじゅうでの茶目だった奴さ。あいつが君、はいっているんだ。
片恋 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「駈け出しは何処も似たり寄ったりです。僕の方は五十、五十五、六十と刻んであります。僕は少しとくをしました」
求婚三銃士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
けつしてそんになる氣遣きづかひ御座ございません。十ぷんすわれば、十ぷんこうがあり、二十ぷんすわれば二十ぷんとくがあるのは無論むろんです。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
... きみとくをさめずんば(八六)舟中しうちうひとことごと敵國てきこくたらん』と。武矦ぶこういはく『し』と。(八七)すなは呉起ごきほうじて西河せいがしゆす。はなは(八八)聲名せいめいり。
寶暦はうれきころ當城たうじやうあるじ眞田伊豆守幸豐公さなだいづのかみゆきとよぎみよはひわづかに十五ながら、さいびんに、とくたかく、聰明そうめい敏達びんたつきこたかかりける。
十万石 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
太子たいしのおとくがだんだんたかくなるにつれて、いろいろ不思議ふしぎことがありました。あるとき甲斐かいくにから四そくしろい、くろ小馬こうまを一ぴき朝廷ちょうてい献上けんじょういたしました。
夢殿 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
それからそのそばに、あみだ寺をたてて、とくの高いぼうさんを、そこにすまわせ、あさゆうにおきょうをあげていただいて、海のそこにしずんだ人びとのれいをなぐさめました。
壇ノ浦の鬼火 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
こんなあかはげやまは、やまとしてはけつして立派りつぱなものとはいへません。人間にんげんでいへばからだばかりおほきくてとく智慧ちえもないとすれば、ひととしててんで品位ひんいがないのとおなじです。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
友達ともだちいやしがりて萬年町まんねんちやう呼名よびないまのこれども、三五らうといへば滑稽者おどけもの承知しやうちしてくむものなききも一とくなりし、田中屋たなかやいのちつな親子おやこかうむる御恩ごおんすくなからず
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ロミオ はて、そのねらひはづれた。戀愛神キューピッド弱弓よわゆみでは射落いおとされぬをんなぢゃ。處女神ダイヤナとくそなへ、貞操ていさうてつよろひかためて、こひをさな孱弱矢へろ/\やなぞでは些小いさゝか手創てきずをもはぬをんな
シチュウには牛の舌をお買いになってタンシチュウをお拵えなすっても沢山出来ておとくです。何の料理でもその材料が適当しなければいものがかえって悪くなります。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
みぎ大膳儀だいぜんぎ先年神奈川かながは旅籠屋はたごやとく右衞門方に於て旅人を殺害し金子を奪取うばひとり其後天一坊に一謀計ぼうけい虚言きよげんを以て百姓町人をあざむき金銀を掠取かすめとり衣食住に侈奢おごり身の程をもわきまへずかみ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「ふう。正※知しょうへんちのおとくは風のようにみんなのむねちる。あしたの朝はヒームキャのかわきしまでわしがおむかえに出よう。みなにそうつたえてくれ。お前は夜明の五時にまいれ」
四又の百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
とくさん。おるかな。諸戸の旦那の云いつけだ。舟を出しておくれ。この人をKまで渡すのや」
孤島の鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
そのうわおいぐつにはひとつのとくがあって、それをはいたものはたちまち、だれでもじぶんがいちばん住んでみたいとおもう時代なり場所なりへ、はこんで行ってもらえて
と聞いてみると、末子すえこのがあり、下女げじょのおとくのがある。いつぞや遠く満州の果てから家をあげて帰国した親戚しんせきの女の子の背丈せたけまでもそこに残っている。私の娘も大きくなった。
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
わっちどもはい話がえんで、火事のあった時に屋根屋のとくの野郎め、路地を飛越しそくなやアがって、どんと下へ落ると持出した荷の上へ尻餅をき、睾丸きんたまを打ち、目をまわし
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
其處らには赤くびたブリキのくわんのひしやげたのやら貧乏びんぼうとく利の底の拔けたのやら、またはボール箱の破れた切ツ端やら、ガラスの破片かけらやら、是れと目に付くほどの物はないが
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
すそ曳摺ひきずりて奥様おくさまといへど、女はついに女なり当世たうせい臍繰へそくり要訣えうけついわく出るに酒入さけいつてもさけ、つく/\良人やど酒浸さけびたして愛想あいそうきる事もございますれど、其代そのかはりの一とくには月々つき/\遣払つかひはらひに
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
一枚の寝袋スリーピング・バッグ、共同の一つのコッフェル、フォークのついた五とくナイフ、コップが一つ。これで、全部だった。食べるためには米と味噌。そのほかに、蝋マッチひと包みだけはいっていた。
キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
また私は世人が植物に趣味を持てば次の三とくがあることを主張する。すなわち
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
みぎ次第しだいにて此度このたび大陰暦たいゝんれきあらためて大陽暦たいやうれきにはかに二十七日のおこしたれどもすこしもあやしむにらず。事實じゞつそんにもあらず、とくにもあらず、千萬歳ののちいたるまで便利べんりしたるなり。
改暦弁 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
茶は一斤半として九十錢、新聞は郵税を入れて五十錢、それを差引いた殘餘の一圓と外に炭、石油も學校のを勝手に使ひ、家賃は出さぬと來てるから、校長はどうしても月五圓づゝとくをして居る。
葉書 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
その罪の一半いっぱんは私のとくの足らないためだと私は思います、私も深く反省しましょう、諸君もより以上に注意してください、悪い親を持った一少年を学校が見捨てたら、もうそれっきりですからなあ
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
幾年いくねんなくても勝手かつてつてるのでかれはしらかけてあるランプをけて、あへ手足てあしあたゝめるため麁朶そだをぽち/\とつて火鉢ひばちべた。すゝけた藥罐やくわんを五とくかけてそれからかれ草鞋わらぢをとつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
一休いっきゅうさんの頓智とんちというものは、まるで、とぎすましたやいばのような、するどさで、もし、一休いっきゅうさんが、仏門ぶつもんはいってとくをみがいたのでなければ、大分だいぶ危険きけんなようにさえおもわれるところもあるくらいです。
先生と父兄の皆さまへ (新字新仮名) / 五十公野清一(著)
中村は少しへこまされたかども有るが、この人は、「肉の多きややいばその骨におよばず」という身体からだつきのとくを持っている、これもなかなかのこうを経ているものなので、若崎の言葉の中心にはかまわずに
鵞鳥 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
それは、平時に民部みんぶの教えるところであった。民部は伊那丸を勇士ゆうし猛夫もうふ部類ぶるいには育てたくなかった。うつわの大きな、とくのゆたかな、品位ひんい天禀てんぴんのまろく融合ゆうごうした名将めいしょうにみがきあげたいとねんじている。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
此等これら七福しちふくこと/″\灌水くわんすゐとくするものなり。
命の鍛錬 (旧字旧仮名) / 関寛(著)
「おとくでねえか。ど、どうしただア」
青服の男 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
「オヤ、あれはとくじゃないか。」
二老人 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
ふみけにしはのりとくにそ
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
明天子めいてんしとくいたれり
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
きよちゃん、自転車じてんしゃはしりっこをしようか。」と、とくちゃんがいいました。二人ふたりおなじようなかたの、あか自転車じてんしゃっていました。
父親と自転車 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あの娘は、鳥越とりごえ平助店へいすけだなにいるおあきという者だ、——叔父、叔母といってるのは全く他人で、これは飴屋あめや丑松うしまつとおとくという、仕事の相棒さ。
優の家には二人ふたりの食客があった。一人ひとりさい蝶の弟大沢正おおさわせいである。今一人は生母とくの兄岡西玄亭の次男養玄である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
一人ひとりでどこへは、そっちより、こっちできたいくらいのもんだ。——おまえ橘屋たちばなやとくさんにまかれたな」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
と、とくならず、ちよろつかなつゝ加減かげんいたくしかはいて、小姉ちひねえうへひるがへつたのを、風呂敷ふろしきごと引奪ひつたくるやうにつて、やつこ屋臺やたいで、爲直しなほしながら
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
この造営奉行所の奥深く、人を遠ざけてたった三人、五とくあしのようにすわっている影があった。
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
つかはし其場をすませし事迄を落なく語りければ與惣次は大いに感心かんしんなし如何にも今の世には得難き人なり殊に女房叔母ともに奇麗きれいに向ふへつかは温順おとなしき心底なりと傳吉がとく
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
宗任むねとうはいったん義家よしいえいのちたすけてもらったので、たいそうありがたいと思って、義家よしいえとくになつくようになったのですが、元々もともと人をうらこころふかあらえびすのことですから
八幡太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
なんぢゃ? 薔薇ばらはなは、ほかんでも、おなじやうにがする。ロミオとても其通そのとほり、ロミオでなうても、てゝも、その持前もちまへのいみじい、たふととくのこらう。
とく州の宋清遠そうせいえん先生は語る。あるとき友達をたずねると、その友達は宋をとどめて一泊させた。