トップ
>
威能
ふりがな文庫
“威能”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちから
40.0%
いの
20.0%
ゐの
20.0%
ボデスターディ
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちから
(逆引き)
諸〻の尊く造られし物、
永遠
(
とこしへ
)
の
威能
(
ちから
)
(これを
目的
(
めあて
)
としてかゝる
法
(
のり
)
は立てられき)の跡をこの中に見る 一〇六—一〇八
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
威能(ちから)の例文をもっと
(2作品)
見る
いの
(逆引き)
十二月十五日には
二人目
(
ににんめ
)
の妻同藩留守居役百石
比良野文蔵
(
ひらのぶんぞう
)
の
女
(
むすめ
)
威能
(
いの
)
が二十四歳で
来
(
きた
)
り嫁した。抽斎はこの年二十五歳であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
威能(いの)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゐの
(逆引き)
同行者は「渋江夫婦、小野親子、多多羅、有馬、てる、なべ
町娘
(
ちやうむすめ
)
」と記してある。渋江抽斎の
挈
(
たづさ
)
へて往つた妻は比良野氏
威能
(
ゐの
)
で、前年己丑に
帰
(
とつ
)
いで、次年辛卯には死ぬる女である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
威能(ゐの)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ボデスターディ
(逆引き)
この組の中には
三種
(
みくさ
)
の神あり、第一は
統治
(
ドミナーツィオニ
)
、次は
懿徳
(
ヴィルトゥーディ
)
、第三の位は
威能
(
ボデスターディ
)
なり 一二一—一二三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
威能(ボデスターディ)の例文をもっと
(1作品)
見る
威
常用漢字
中学
部首:⼥
9画
能
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
“威”で始まる語句
威
威嚇
威張
威勢
威猛高
威丈高
威厳
威力
威儀
威圧
“威能”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
森鴎外