“掠取”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かすめと50.0%
かすめとり16.7%
かすめとる16.7%
りゃくしゅ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家康に従ってはいるが、もし家康が信長へ加勢として上方にでも遠征したら、その明巣に遠州を掠取らんと云うもないではない。
姉川合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
六十兩はとし是迄に掠取し金と合せ見るに今は七百兩餘に成ければ最早長居は成難しと或日役所にてかの不調法を仕出し主人へ申譯立難しとて書置
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
掠取などと云者一人もなし家業は此上もなきしき一文ひなれども心まで其樣に卑賤はならず餘りと云ば馬鹿々々しい是内儀さん私し共まで文右衞門樣の連累た樣な者此通り宅番を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)