たに)” の例文
やまや、や、たにべるものがなくなってしまうと、人間にんげん村里むさざとおそってきます。そして、人間にんげんべたり、家畜かちくったりします。
おおかみと人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
建續たてつゞいへは、なぞへにむかうへ遠山とほやまいて、其方此方そちこちの、には背戸せど空地あきちは、飛々とび/\たにともおもはれるのに、すゞしさは氣勢けはひもなし。
浅茅生 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
もりおくまいには、毎日まいにち木枯こがらしがいて、ちつくすと、やがてふかゆきもりをもたにをもうずめつくすようになりました。
葛の葉狐 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「人間には嬉し泣きってものがある。松王まつおうに泣き笑いがあるように、壺坂つぼさかたに沢市さわいちとおさとに嬉し泣きをさせたら何うだろうと思う」
心のアンテナ (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
鬼子の最も怖ろしい例としては、明応七年の昔、京の東山の獅子ししたにという村の話が、『奇異雑談集きいぞうだんしゅう』の中に詳しく報ぜられている。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
もう加減かげんあるいてつて、たにがお仕舞しまひになつたかとおも時分じぶんには、またむかふのはう谷間たにま板屋根いたやねからけむりのぼるのがえました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
あいたにを、わずか二つ三つの羽ばたきでさっとくるなり、投げあげられた棒切れを、パクリとくわえて、かれのそばまで降りてきた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
またその身體からだにはこけだのひのき・杉の類が生え、その長さはたにみねつをわたつて、その腹を見ればいつもが垂れてただれております
一日鹿ししたにに法然院を尋ねた後銀閣寺に入つてわたしは案内者の説明を聞いてゐる中、偶然以上のやうな事を感じて踵を囘した。
十年振:一名京都紀行 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
あれはもう東のしら暁方あけがた頃でございましたろうか、……旦那様、手前、文麻呂様があの鹿ししたににあるお母上様の御墓所の近くに
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
にわいたえんばな——金魚鉢きんぎょばちから六しゃくほどのへだたりがあつたが、そのえんばなにウィスキイのかくびんと、九たにらしいさかずきが二つおいてあつた。
金魚は死んでいた (新字新仮名) / 大下宇陀児(著)
じつ非常ひじやう手段しゆだんではあるが、※日くわじつ自動鐵車じどうてつしやすなすべりのたに陷落かんらくしたとき君等きみらすくはんがため製作せいさくした大輕氣球だいけいきゝゆうが、いまのこつてる。
安部忠良の家は十五銀行の破産でやられ、母堂と二人で、四谷たに町の陽あたりの悪い二間きりのボロ借家しゃくやに逼塞していた。
予言 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
けれど、それでも、たに斜面しゃめんをのぼって、とっつきの納屋なやへ出るまでは、やっぱり、おおかみをこわいこわいと思いながら歩いて行ったのです。
京都に住むなら嵯峨辺か、南禅寺、岡崎、鹿ししたに方面に限ると云うような話になり、つい夜がける迄しゃべりつづけた。
細雪:03 下巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
谷中やなかと千駄木がたにで出逢ふと、一番低い所に小川が流れてゐる。此小川を沿ふて、まちを左りへ切れるとすぐ野にる。かはは真直に北へ通つてゐる。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
坪井博士つぼゐはかせ八木氏等やぎしとう著書ちよしよ東京人類學會雜誌とうきやうじんるゐがくくわいざつしおよ考古界等かうこかいとうみ、また水谷みづたにたに栗島くりしま諸氏しよし各所かくしよ遺跡ゐせき發掘はつくつするにいたつて、益々ます/\趣味しゆみかんじてた。
と、五六けん手前てまへからしかり付けた。唖者をし子等こらは人の気勢けはひおどろいて、手に手にあか死人花しびとばなを持つたまヽはたけ横切よこぎつて、半町も無い鹿しヽたにの盲唖院へ駆けて帰つた
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
やがて、それが横浜よこはま本牧ほんもく三ノたにだといふことがわかり、生憎電話はないが、夏の七八九、三ヶ月は軽井沢かるゐざわ滞在として、その番地までちやんと名簿に出てゐた。
落葉日記 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
たに先生もほんとうに愉快そうだった。六班がみんな思い思いの計画で別々べつべつのコースをとって調査にかかった。
或る農学生の日誌 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
またたに濕地しつちや、たき湖沼こしよう附近ふきんには、特殊とくしゆ草木そうもくがしげり、高原こうげんにはそこにのみそだ植物しよくぶつがはえてゐます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
わたしはくらやみたに突落つきおとされたやうにあたゝかいかげといふをこと御座ござりませぬ、はじめのうちなに串談じようだんわざとらしく邪慳じやけんあそばすのとおもふてりましたけれど
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ぼくまたしてもおもいした、吉彦よしひこさんがかねをつくときった言葉ことばを——「西にしたにひがしたにも、きたたにみなみたにるぞ。ほれ、あそこのむらもここのむらるぞ。」
ごんごろ鐘 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
時にみねたにゆすり動きて、風叢林はやしたふすがごとく、沙石まさごそら巻上まきあぐる。見る見る一二七一段の陰火いんくわ、君がひざもとより燃上もえあがりて、山も谷も昼のごとくあきらかなり。
平家打倒の鹿ししたにの密議を真似て、学校当局糾弾の第一声を、月下の船中にあげたのだ……と、ものの本に書いてあるが、これは、少々、潤色がすぎるようである。
胡堂百話 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
少年時代に、うめたに常陸山ひたちやまの角力を見た切り、さつぱり角力を見たことのない彼は、つまらなそうに土俵を見ていたけれど、幕内の土俵入りの時早くも彼は天竜を見て
殺人鬼 (新字新仮名) / 浜尾四郎(著)
たにおくには墓場はかばもあるだらう、人生じんせい悠久いうきうながれ此處こゝでも泡立あわだたぬまでのうづゐてるのである。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
大砲おほづつは僕等の小学時代に、——常陸山ひたちやまうめたにの大関だつた時代に横綱を張つた相撲すまふだつた。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
と無暗に手を引いて渡場わたしばへ参り、少しの手当を遣って渡しを越え、此処から笹沢さゝざわ、のりばら、いぼりたに片掛かたかけたにと六里半余の道でござりますが、これから先はごく難所なんじょ
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
いままをしました種々しゆ/″\巨石きよせきつくつた記念物きねんぶつもちひられたいしは、おほくはやまたににある自然石しぜんせき恰好かつこういものをつてて、そのまゝ使用しようしたもので、あま人工じんこうくはへてありません。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
俊頼朝臣としよりあそんに「降雪ふるゆきたにおもかげうづもれてこずゑぞ冬の山路やまぢなりける」これらはじつに越後の雪の真景しんけいなれども、此あそん越後にきたり玉ひしにはあらず、ぞくにいふ哥人かじんながら名所めいしよをしるなり。
梅ヶたにおほとり、国見山、玉椿……「僕は常陸山だよ、だから僕には皆な負けるんだよ。」「君はづるいや横綱にばかりなるんだもの。」などと云つた思ひ出もある、絵葉書等も随分沢山集めた。
〔編輯余話〕 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
今朝も、鹿ししたにの会合の発頭人は誰だということで、俊寛は成経とかなり激しい口論をした。成経は、真の発頭人は西光だといった。だから、西光だけは、平相国へいそうこくがすぐ斬ったではないかといった。
俊寛 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
危岩突兀とつこつまさに頭上にちんとす、進退たにまりあへて良策をあんするものなく、一行叢中に踞坐こざして又一語なし、余等口をひらきて曰く、すすむもかた退しりぞくも亦かたし、難は一なりむしすすんでくるしまんのみと
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
梅林寺ばいりんじに紫海禅林の扁額ありたにを持ちたるこの仏林ぶつりん
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
十一月二十二日 京都鹿ししたに。ミユーラー初子邸。
六百句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
ぬれにぞぬれし深海ふかうみたにくまの奥に透入すきいれば
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
つるぎ岳、立山たてやま、双六たに黒部くろべ
冠松次郎氏におくる詩 (新字旧仮名) / 室生犀星(著)
今日けふよりは、野山のやまに、たに
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
萬丈ばんぢやうたに
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
「そんなはなしはどうだっていい。まあ、はやくいってこよう。」と、きつねがいったので、りすは、一飛ひととびにたにほうけていきました。
深山の秋 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そういう忠誠な臣下を犠牲にしながら、義景は、本城一乗いちじょうたににこもって、祖先の地を死守しようという気ももたなかったのである。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とうとう山がつきてたにのようなところへ出ました。ひょいとると、そこに一けんうちらしいもののかたちが、夜目よめにもぼんやりえました。
山姥の話 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
奧山家おくやまが一軒家いつけんやに、たをやかなをんなて、白雪しらゆきいとたに絲車いとぐるまおとかとおもふ。……ゆかしく、なつかしく、うつくしく、心細こゝろぼそく、すごい。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
なんといふふかやまたにとうさんのさきにありましたらう。とうさんは木曽川きそがはえる谷間たにあひについて、はやしなかあるいてくやうなものでした。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
すなすべりのたに一名いちめいたにばるゝほどで、一度いちどこのあななか陷落かんらくしたるものは、到底とうていがれこと出來できないのである。
それを考えると、この村をるのが残念ざんねんでたまりませんでした。わたしは打穀場だこくばのうらてをぬけてたにへくだり、れ地のほうへのぼって行きました。
其時代助は其絶壁のよこにある白い空間のあなたに、ひろそらや、遥かのたにを想像して、おそろしさから眩暈めまひを、あたまなかに再げんせずには居られなかつた。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
またその身にこけまた檜榲ひすぎ生ひ、そのたけたに八谷を度りて、その腹を見れば、悉に常に垂りただれたり
袖付やおくみの皺が、苔でも置いたようなしっとりした青味あおみたにをつくって、いうにいえないいい味わい。……
姦(かしまし) (新字新仮名) / 久生十蘭(著)