蓬生よもぎう
貢さんは門徒寺の四男だ。 門徒寺と云つても檀家が一軒あるで無い、西本願寺派の別院並で、京都の岡崎にあるから普通には岡崎御坊で通つて居る。格式は一等本座と云ふので法類仲間で幅の利く方だが、交際や何かに入費の掛る割に寺の収入と云ふのは錏一文無か …
作品に特徴的な語句
あたヽ そつ つヽみ 家中うちヾう そつ 群集ぐんじふ たヾ たヽ たヽみ しや くヽ 運命まはりあはせ 亀裂ひヾ 此処こヽ 此地こヽ こん どほり 三歳みつヽ 負傷ておひ 鹿しヽ あし とこ きづ 蚯蚓みヽず おろ づつみ 中央ちうあう すヽ 歎息といき 大寺たいじ せゐ 一枝かずゑ うへ うつ 快活はれやか たヽ たい 衣類きるゐ さう 白衣はくえ やう 発足はつそく 発見めつ 矢張やつぱり 鹿しゝ おそろ はヾ まへ にが 円座ゑんざ まヽ 充満いつぱい 蝋燭ろふそく くちなは 収入しうにふ 桃割もヽわれ 聴衆きヽて あひだ にほひ すヽ あきら 此様このやう 遠方ゑんぱう 道場だうじやう はう きた きま 大蛇だいじや をんな 御顔おかほ みつぐ つひ 財嚢かみいれ 傷痕きづあと 瀟洒さつぱり 顔色かほいろ せう とほ 犠牲いけにへ 上手じやうず 所作しわざ 住持じうぢ 御手おて まは おぶ せな 友人ともだち うしろ 豪気がうき せな 御堂みだう あた かさな