“住持”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
じゅうじ71.4%
おつ4.8%
ぢうぢ4.8%
じうぢ4.8%
じゆす4.8%
ぢうじ4.8%
ジュウジ4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
然し此れが寺だとすれば、住持じゅうじは恐ろしく悟の開けぬ、煩悩満腹、貪瞋痴どんじんちの三悪を立派に具足した腥坊主なまぐさぼうずである。彼は好んで人をう。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
暫くすると、住持おつさんは小僧を呼んだ。小僧は三人居て、三人とも変な歪形いびつな頭を持つてゐたが、呼ばれたので、素直に庫裏に集まつて来た。
せんと思ふ所にかくの如く住持ぢうぢなさけ深く教へてくれける故大いに悦び拜々有難う御座りますといひつゝ彼の位牌壇よりかべに有る足溜あしだまりへ足を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
其時在所ざいしよの者が真言しんごん道場だうじやうであつた旧地へ肉食にくじき妻帯さいたい門徒坊もんとぼんさんを入れるのは面白く無い、御寺の建つ事は結構だがうか妻帯をさらぬ清僧せいそう住持じうぢにしていたゞきたいと掛合かけあつた。
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
どこか寺のお住持じゆすさんでもやつてくれんものか、したら村當局としても後援したいと思つとつたんですが、かうしたことは人のすすめを待つてはじめてやるといふもんであつちやなりませんのでな。
続生活の探求 (旧字旧仮名) / 島木健作(著)
奥州筋おうしうすぢ近来きんらい凶作きようさく此寺このてら大破たいはおよび、住持ぢうじとなりても食物しよくもつとぼしければそう不住すまず明寺あきでらとなり、本尊ほんぞんだに何方いづかた取納とりおさめしにやてらにはえず、には草深くさふかく、まこと狐梟こけうのすみかといふもあまりあり。
甲冑堂 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ウヤマッテ当寺住持ジュウジ三宝
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)