トップ
>
住持
>
じうぢ
ふりがな文庫
“
住持
(
じうぢ
)” の例文
其時
在所
(
ざいしよ
)
の者が
真言
(
しんごん
)
の
道場
(
だうじやう
)
であつた旧地へ
肉食
(
にくじき
)
妻帯
(
さいたい
)
の
門徒坊
(
もんとぼん
)
さんを入れるのは面白く無い、御寺の建つ事は結構だが
何
(
ど
)
うか妻帯を
為
(
な
)
さらぬ
清僧
(
せいそう
)
を
住持
(
じうぢ
)
にして
戴
(
いたゞ
)
きたいと
掛合
(
かけあ
)
つた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
此の
住持
(
じうぢ
)
は丹波の
郷士
(
がうし
)
で
大庄屋
(
おほじやうや
)
をつとめた家の二男だが、京に上つて学問が
為
(
し
)
たい計りに
両親
(
ふたおや
)
を
散々
(
さん/″\
)
泣かせた
上
(
うへ
)
で十三の時に
出家
(
しゆつけ
)
し、六条の
本山
(
ほんざん
)
の学林を卒業してから江戸へ出て国書を学び
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
“住持”の意味
《名詞》
住持(じゅうじ)
仏法を護持すること。
寺院の主となる僧。住職。
(出典:Wiktionary)
“住持(
住職
)”の解説
住職(じゅうしょく)は、本来「住持職」と呼ばれている仏教の職名(宗教上の地位)の略称で、一寺院を管掌する僧侶のこと。
(出典:Wikipedia)
住
常用漢字
小3
部首:⼈
7画
持
常用漢字
小3
部首:⼿
9画
“住持”で始まる語句
住持樣
住持様