トップ
>
妻帯
ふりがな文庫
“妻帯”の読み方と例文
読み方
割合
さいたい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さいたい
(逆引き)
其時
在所
(
ざいしよ
)
の者が
真言
(
しんごん
)
の
道場
(
だうじやう
)
であつた旧地へ
肉食
(
にくじき
)
妻帯
(
さいたい
)
の
門徒坊
(
もんとぼん
)
さんを入れるのは面白く無い、御寺の建つ事は結構だが
何
(
ど
)
うか妻帯を
為
(
な
)
さらぬ
清僧
(
せいそう
)
を
住持
(
じうぢ
)
にして
戴
(
いたゞ
)
きたいと
掛合
(
かけあ
)
つた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
ここにおいて前者は僧に
肉食
(
にくじき
)
妻帯
(
さいたい
)
を許して僧俗の区別を
緩
(
ゆる
)
やかにし、後者はこの間に最も厳格な区別を立てる。前者はただ悪の許されることを説き、後者は戒律による力強い自己鍛錬を力説する。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
「さて、御僧には、
清僧
(
せいそう
)
か、
妻帯
(
さいたい
)
か」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
妻帯(さいたい)の例文をもっと
(3作品)
見る
“妻帯”の意味
《名詞》
妻帯(さいたい)
妻を持つこと。男性の既婚者。
(出典:Wiktionary)
妻
常用漢字
小5
部首:⼥
8画
帯
常用漢字
小4
部首:⼱
10画
“妻帯”で始まる語句
妻帯寺
検索の候補
肉食妻帯
妻帯寺
“妻帯”のふりがなが多い著者
与謝野寛
和辻哲郎
吉川英治