トップ
>
貫主
ふりがな文庫
“貫主”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんす
50.0%
くわんしゆ
25.0%
かんじゅ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんす
(逆引き)
一月寺の
貫主
(
かんす
)
は年のうち大抵、江戸の出張所に住んでいる。
院代
(
いんだい
)
がいるにはいるが、これはほとんど寺のことには無頓着で、
短笛
(
たんてき
)
を
弄
(
ろう
)
して遊んでいる。
大菩薩峠:20 禹門三級の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
貫主(かんす)の例文をもっと
(2作品)
見る
くわんしゆ
(逆引き)
渡し置ん此品は
身延
(
みのぶ
)
山代
代
(
だい
)
貫主
(
くわんしゆ
)
の極ある日蓮上人
直筆
(
ぢきひつ
)
の曼陀羅なり一時も
放
(
はな
)
されぬ大切の品なれ共金の
引替
(
ひきかへ
)
の爲
預
(
あづけ
)
んと申
渠
(
かれ
)
が
思操
(
こゝろざし
)
の
信實
(
しんじつ
)
に
感
(
かん
)
じ命にも
替難
(
かへがた
)
き大金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
貫主(くわんしゆ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かんじゅ
(逆引き)
伴頭は一たび幕府の命を受け檀林の位に
抜擢
(
ばってき
)
せられる時は
貫主
(
かんじゅ
)
と同等の特遇を受けるという。釈秦冏は翌年天保十二年の冬檀林に叙せられて
結城
(
ゆうき
)
の
弘経寺
(
ぐきょうじ
)
に赴きその法務を
掌
(
つかさど
)
るようになった。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
貫主(かんじゅ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“貫主”の意味
《名詞》
統領。
蔵人頭の異称。
天台座主の異称。
本山、大寺院の住職。
(出典:Wiktionary)
貫
常用漢字
中学
部首:⾙
11画
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
“貫主”の関連語
住持
“貫”で始まる語句
貫
貫禄
貫之
貫目
貫木
貫徹
貫一
貫通
貫文
貫祿
“貫主”のふりがなが多い著者
作者不詳
中里介山
佐々木味津三
永井荷風