トップ
>
貫之
ふりがな文庫
“貫之”の読み方と例文
読み方
割合
つらゆき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つらゆき
(逆引き)
これを要するに曙覧の歌は『万葉』に実朝に及ばざること遠しといえども、
貫之
(
つらゆき
)
以下今日に至る幾百の歌人を圧倒し尽せり。
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
この竹取の絵は
巨勢
(
こせ
)
の
相覧
(
おうみ
)
の筆で、
詞
(
ことば
)
書きは
貫之
(
つらゆき
)
がしている。
紙屋紙
(
かんやがみ
)
に
唐錦
(
からにしき
)
の縁が付けられてあって、赤紫の表紙、
紫檀
(
したん
)
の軸で穏健な体裁である。
源氏物語:17 絵合
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
貫之
(
つらゆき
)
の哥に「
潮
(
しほ
)
のぼる
越
(
こし
)
の
湖
(
みづうみ
)
近
(
ちか
)
ければ
蛤
(
はまぐり
)
もまたゆられ
来
(
き
)
にけり」又
俊成卿
(
としなりきやう
)
に「
恨
(
うらみ
)
てもなにゝかはせんあはでのみ
越
(
こし
)
の
湖
(
みづうみ
)
みるめなければ」又
為兼卿
(
ためかねきやう
)
「
年
(
とし
)
を ...
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
貫之(つらゆき)の例文をもっと
(19作品)
見る
貫
常用漢字
中学
部首:⾙
11画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
“貫之”で始まる語句
貫之丞
貫之堂
貫之流
貫之紀
貫之風
検索の候補
紀貫之
馬貫之
貫之丞
貫之堂
貫之流
貫之紀
貫之風
一以貫之
“貫之”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
風巻景次郎
山東京山
紫式部
正岡子規
高浜虚子
大隈重信
斎藤茂吉
中里介山
谷崎潤一郎