トップ
>
水谷
ふりがな文庫
“水谷”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みづたに
50.0%
みずたに
12.5%
みずのや
12.5%
みつたに
12.5%
みや
12.5%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みづたに
(逆引き)
可成
(
かな
)
り
大
(
おほ
)
きいけれど、
僅
(
わづ
)
かに一
小破片
(
せうはへん
)
を
見出
(
みいだ
)
したのみといふ
八木
(
やぎ
)
水谷
(
みづたに
)
二
氏
(
し
)
の
談話
(
だんわ
)
など
考
(
かんが
)
へて、
余
(
よ
)
はおぼろ
氣
(
げ
)
ながら。
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
水谷(みづたに)の例文をもっと
(4作品)
見る
みずたに
(逆引き)
デパートの少年社員
水谷
(
みずたに
)
君は、ある夕がた、屋上の熱帯植物の温室に、用事があって、ひとりで、そこへ、やってきました。
宇宙怪人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
水谷(みずたに)の例文をもっと
(1作品)
見る
みずのや
(逆引き)
枯れ田を渡る夜の風は
茅
(
かや
)
屋根の軒を時どきにざらざらなでて通って、
水谷
(
みずのや
)
の屋敷の大池では
雁
(
がん
)
の声が寒そうにきこえた。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
水谷(みずのや)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
みつたに
(逆引き)
大野
(
おほの
)
——
和田
(
わだ
)
——
野中
(
のなか
)
——それから
新聞記者
(
しんぶんきしや
)
を
代表
(
だいへう
)
して、
水谷
(
みつたに
)
及
(
およ
)
び
余
(
よ
)
といふ
順番
(
じゆんばん
)
である。
探検実記 地中の秘密:29 お穴様の探検
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
水谷(みつたに)の例文をもっと
(1作品)
見る
みや
(逆引き)
有名な阿蘇があります、その周囲には幾つもの温泉が、我々を温めてくれます、それから
八景
(
はけ
)
の
水谷
(
みや
)
だの、水前寺だのいうところの水がよろしいです。
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
水谷(みや)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
“水谷”で始まる語句
水谷氏
水谷幻花氏
水谷町
水谷豊文
水谷君
水谷幻花
水谷氏等
水谷八重子
水谷庄右衛門
検索の候補
清水谷
水谷氏
水谷幻花氏
水谷町
白水谷
水谷君
水谷豊文
水谷幻花
水谷氏等
清水谷下
“水谷”のふりがなが多い著者
江見水蔭
中里介山
江戸川乱歩
与謝野晶子
岡本綺堂