トップ
>
背戸
ふりがな文庫
“背戸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せど
97.3%
せと
2.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せど
(逆引き)
建續
(
たてつゞ
)
く
家
(
いへ
)
は、なぞへに
向
(
むか
)
うへ
遠山
(
とほやま
)
の
尾
(
を
)
を
曳
(
ひ
)
いて、
其方此方
(
そちこち
)
の、
庭
(
には
)
、
背戸
(
せど
)
、
空地
(
あきち
)
は、
飛々
(
とび/\
)
の
谷
(
たに
)
とも
思
(
おも
)
はれるのに、
涼
(
すゞ
)
しさは
氣勢
(
けはひ
)
もなし。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
背戸
(
せど
)
の井戸端で
午
(
ひる
)
すぎから取りかかった鶏の解剖——それは大沢の表現だったが——のあと始末やら、畑の水まきやらで忙しかった。
次郎物語:04 第四部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
背戸(せど)の例文をもっと
(50作品+)
見る
せと
(逆引き)
さてこそと身を
潜
(
ひそ
)
め
窃
(
ひそ
)
かに家の外に出で、
背戸
(
せと
)
の方に廻りて見れば、正しく狐にて首を流し元の穴に入れ
後足
(
あとあし
)
を
爪立
(
つまた
)
てていたり。
有合
(
ありあ
)
わせたる棒をもてこれを打ち殺したり。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
〽
背戸
(
せと
)
を出たればナー
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
背戸(せと)の例文をもっと
(2作品)
見る
背
常用漢字
小6
部首:⾁
9画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“背戸”で始まる語句
背戸口
背戸田
背戸庭
背戸畑
背戸畠
背戸續
検索の候補
背戸口
背戸田
横背戸
背戸庭
背戸畑
背戸畠
背戸續
門背戸
“背戸”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
下村湖人
徳冨蘆花
泉鏡花
三上於菟吉
柳田国男
伊藤左千夫
野口雨情
水上滝太郎
高浜虚子