さか)” の例文
なぜなら、かれおおきな都会とかいほど、文化ぶんか発達はったつし、芸術げいじゅつさかんであり、それによって自分じぶん成長せいちょうさせることができるとかんがえたからです。
しいたげられた天才 (新字新仮名) / 小川未明(著)
これで病附やみついた東皐子とうくわうしは、翌日よくじつ徒弟とていおよ穴掘あなほり老爺おやぢ同行どうかうして、さかんに發掘はつくつし、朝貌形完全土器あさがほがたくわんぜんどきしたなどは、茶氣ちやき滿々まん/\である。
磐梯山破裂ばんだいざんはれつあとにはおほきな蒸氣孔じようきこうのこし、火山作用かざんさよういまもなほさかんであるが、眉山まゆやま場合ばあひにはごう右樣みぎよう痕跡こんせきとゞめなかつたのである。
火山の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
南滿洲みなみまんしゆうには、やはり石器時代頃せつきじだいころからすでに人間にんげんんでをりましたが、しゆうすゑからかんはじめに支那人しなじんさかんに植民しよくみんしてゐたのです。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
明けがたには、ひとさかぼらが釣れる。すこし陽が出てからは、きす釣り舟が、笹の葉をいたように、釣竿をならべて、糸をあげていた。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また牡丹の牡は、春に根上からその芽が雄々おおしく出るから、その字を用いたとある。つまり牡は、さかんな意味として書いたものであろう。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
人のさかる処へ行ってあの侍を見付けて、亭主のかたきを強いおかみに取って貰わなければならないから、何うぞわたくしを吉原へ女郎に売って下さい
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
たゞみなあまり仲間なかまづきあひがさかんにおこなはれたゝめに、うたは、おたがひによい影響えいきようばかりでなく、わるい流行りゆうこうおこすことになりました。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
さかりと咲亂さきみだれ晝と雖も花明はなあかりまばゆきまでの別世界べつせかい兩側りやうがはの引手茶屋も水道尻すゐだうじりまで花染はなぞめ暖簾のれん提灯ちやうちん軒を揃へて掛列かけつらね萬客の出入袖を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
私はこう言いながら、両手のカフスをまくり上げて、暖炉の中に燃えさかっている石炭を、無造作むぞうさに掌の上へすくい上げました。
魔術 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
次の日の夕方、湖畔の焚火たきびを囲んでさかんな饗宴きょうえんが開かれた。大鍋おおなべの中では、羊や馬の肉に交って、哀れなシャクの肉もふつふつえていた。
狐憑 (新字新仮名) / 中島敦(著)
その頃いつも八重さくらがさかりで、兄はその爛熳らんまんたる花に山吹やまぶき二枝ふたえだほどぜてかめにさして供へた。伯母おばその日は屹度きつとたけのこ土産みやげに持つて来た。
父の墓 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
インケツのまつと名乗って京極きょうごくや千本のさかを荒しているうちに、だんだんに顔が売れ、随分男も泣かしたが、女も泣かした。
競馬 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
四方よも波風なみかぜしづかにして、世はさかりとこそは見ゆれども、入道相國が多年の非道によりて、天下の望みすでに離れ、敗亡の機はや熟してぞ見えし。
滝口入道 (旧字旧仮名) / 高山樗牛(著)
要吉ようきちは、東京のやまにある、あるさか水菓子屋みずがしや小僧こぞうさんです。要吉は、半年はんねんばかり前にいなかからでてきたのです。
水菓子屋の要吉 (新字新仮名) / 木内高音(著)
『絵のない絵本』は、一八三九年から四〇年ごろを中心にアンデルセンの創作意欲の最もさかんなときに書かれたものである。
絵のない絵本:02 解説 (新字新仮名) / 矢崎源九郎(著)
並木の鈴懸すずかけの間を夏の遊蝶花ゆうちょうげの咲きさかった円形花壇と緑の芝生に添って、たどたどと帰ってゆく幼年紳士の歌声がきこえる。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
『絵のない絵本』は、一八三九年から四〇年ごろを中心にアンデルセンの創作意欲の最もさかんなときに書かれたものである。
「文戦はやはりさかんにやっていますか」ときいてみると、「えッ」と吃驚びっくりしたように問い返してから、「いや、ぼくは左翼さよくは嫌いだから——」
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
野球ボール其樣そん災難さいなんいから、毎日まいにち/\さかんなものだ、丁度ちやうど海岸かいがんいへから一ちやうほどはなれて、不思議ふしぎほど平坦たいらか芝原しばはらの「ゲラウンド」があるので
浜はいま人の出さかりらしく、此砂道には真弓のうしろに、道の長さに平行してくつきりと彫まれてゐる彼女自身の影のほかに、人影もなかつた。
水と砂 (新字旧仮名) / 神西清(著)
ところ/″\に温帶林おんたいりん特徴樹とくちようじゆであるぶなの巨木きよぼくしげり、したには種々しゆ/″\灌木かんぼく草本そうほん蔓生植物まんせいしよくぶつさかんにえてゐるのをることが出來できます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
一方に名などどうでもよいではないかという人があれば、また一方には人は名によりて吉凶きっきょうありとて、ことに近ごろ姓名判断などさかんに流行はやる。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
まん中の大きなかまからは湯気ゆげさかんにたち、農夫たちはもう食事しょくじもすんで、脚絆きゃはんいたり藁沓わらぐつをはいたり、はたらきに出る支度したくをしていました。
耕耘部の時計 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
川塲をはつして沼田にかへれば、郡役所、警察署、収税署等の諸員及有志者等、一行の安着を歓迎くわんげいし、たたちに三好屋に於てさかんなる慰労会ゐらうくわいもよふされたり。
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
頃は三月、桃の花の時節で、大阪の城の東に桃山ももやまと云う処があって、さかりだと云うから花見に行こうと相談が出来た。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
やっぱりイギリス製のウィスキーだけありますねえ。これは英帝国えいていこくさかんなりし時代の生一本きいっぽんですよ。間違いなしです
サア翌日よくじつから教頭けうとうたく葉書はがきさかんにひこむ。はじめは二十まいか三十まいだつたが、追々おひ/\五十まいとなり、百まいとなり、二百まいとなり、三百まいとなつた。
ハガキ運動 (旧字旧仮名) / 堺利彦(著)
黄いろいフランスぎくがいまをさかりに咲きみだれている中庭のずっと向うにある、その日光室サン・ルウムを彼女に指して見せた。
美しい村 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
しかもその下級将校が、単純な頭で、勇ましく鉄砲をぶっ欲しさえすれば国力はいくらでも増進するように考えて、さかんに政治・外交・経済を論ずる。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
寒夜火を焚いてだんを取る。作者は何もくわしいことを叙しておらぬが、屋外の光景らしく思われる。燃えさかる赤いほのおが人の顔を照して、面上に明暗を作る。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
そこは近くに安待合やすまちあいや、貧民窟がかたまってい、河一つ越せば浅草あさくさ公園というさかをひかえているにもかかわらず、思いもかけぬ所に、広い草原くさはらがあったり
(新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
明治の初年に於ては此処ここに着眼して、学問の研究、ことに西欧の学問を研究することの急務を自覚して、国民教育、中学、大学などがさかんに起ることとなった。
此前あつさかりに、神楽坂へ買物に出た序に、代助の所へ寄つた明日あくるひあさ、三千代は平岡の社へ出掛でかける世話をしてゐながら、とつおつと襟飾えりかざりを持つた儘卒倒した。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
……あらためてふまでもないが、車賃くるまちんなしの兵兒帶へこおびでも、つじちまたさかまをすまでもないこと待俥まちぐるまの、旦那だんな御都合ごつがふで、を切拔きりぬけるのが、てくの大苦勞だいくらうで。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
このへんかえでが割合いに少く、かつひと所にかたまっていないけれども、紅葉こうようは今がさかりで、つたはぜ山漆やまうるしなどが、すぎの木の多い峰のここかしこに点々として
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
まずまちさかに一けん見世物小屋みせものごやをこしらえて、文福ぶんぶくちゃがまの綱渡つなわたりとかれおどりのをかいた大看板おおかんばんげ、太夫元たゆうもと木戸番きどばん口上こうじょういを自分じぶん一人ひとりねました。
文福茶がま (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
二十七八の出来さかりだ。これ程の男前の気取屋きどりやが、コンナ片田舎のチャチな床屋にくすぼり返っている。
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
おつぎはいまあそびたいさかりに這入はひつたのであるが、勘次かんじからは一日いちにちでもたゞ一人ひとりはなされたことがない。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「春花のにほえさかえて、秋の葉のにほひに照れる」(巻十九・四二一一)などと云って、美麗な人を形容したのがあるが、此歌は帝都の盛大を謳歌おうかしたのであるから
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
病人は蒲団ふとんの上に寐たきり腹や腰の痛さに堪へかねて時々わめく、熱が出さかると全体が苦しいから絶えずうなる、蚊なんどは四方八方から全軍をこぞつて刺しに来る。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
これからの季節には、あの辺の海岸もさかるころで、あのホテルに若い人たちも集まるはずであった。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
道子みちこはふと松戸まつどてらはうむられた母親はゝおやことおもおこした。その当時たうじ小岩こいはさかはたらいてゐたゝめ、主人持しゆじんもち自由じいうがきかず、ひまもらつてやつと葬式とむらひつたばかり。
吾妻橋 (新字旧仮名) / 永井荷風永井壮吉(著)
三日月みかづきあわひかりあお波紋はもんおおきくげて、白珊瑚しろさんごおもわせるはだに、くようにえてゆくなめらかさが、秋草あきぐさうえにまでさかったその刹那せつな、ふと立上たちあがったおせんは
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
縁から見るこの谷窪たにくぼの新緑は今がさかりだった。木の葉ともいえないはなやかさで、こずえは新緑を基調とした紅茶系統からややむらさきがかった若葉の五色の染め分けをさばいている。
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
廿歳はたちといふもいまなるを、さかりすぎてははな甲斐かひなし、適當てきたう聟君むこぎみおむかへ申したきものと、一專心せんしんしうおもふほかなにもし、主人しゆじん大事だいじこゝろらべて世上せじやうひと浮薄ふはく浮佻ふてう
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
同時代に生れ出た詩集の、一はさかへ他は忘れ去られた。「若菜集」と「抒情詩」。「若菜集」は忽ちにして版を重ねたが、「抒情詩」は花の如く開いて音もなく落ちて了つた。
新しき声 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
先生のみか世人よのひとおどろかすもやすかるべしと、門外もんぐわい躊躇ちうちよしてつひにらず、みちひきかへて百花園くわゑんへとおもむきぬ、しん梅屋敷うめやしき花園くわゑんは梅のさかりなり、御大祭日ごたいさいびなれば群集ぐんしふ其筈そのはずことながら
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
くだらない情事がさかったことがありますが、卑しい恋愛にふけった人間は、どんな卑しい顔になるものか、私はよく知っている……愛一郎があなたに熱中するようになってから
あなたも私も (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
そして、おかげで、大都会と開港場の恋の市場がからになるほどさかるのだ。亜米利加アメリカ人の・いぎりす人の・仏蘭西人の・ぎりしあ人の・日本人の、好奇な恋の観光団の襲来によって。
踊る地平線:11 白い謝肉祭 (新字新仮名) / 谷譲次(著)