トップ
>
遊蝶花
ふりがな文庫
“遊蝶花”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いうてふくわ
33.3%
ゆうちょうか
33.3%
ゆうちょうげ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いうてふくわ
(逆引き)
春の花には
苧環
(
をだまき
)
、
遊蝶花
(
いうてふくわ
)
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
遊蝶花(いうてふくわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゆうちょうか
(逆引き)
木には
黄楊
(
つげ
)
、
椎
(
しい
)
、
檜
(
ひのき
)
、花には石竹、朝顔、
遊蝶花
(
ゆうちょうか
)
、
萩
(
はぎ
)
、
女郎花
(
おみなえし
)
などがあった。寺の林には蝉が鳴いた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
遊蝶花(ゆうちょうか)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゆうちょうげ
(逆引き)
並木の
鈴懸
(
すずかけ
)
の間を夏の
遊蝶花
(
ゆうちょうげ
)
の咲き
盛
(
さか
)
った円形花壇と緑の芝生に添って、たどたどと帰ってゆく幼年紳士の歌声がきこえる。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
遊蝶花(ゆうちょうげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
蝶
漢検準1級
部首:⾍
15画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“遊蝶”で始まる語句
遊蝶草
検索の候補
遊蝶草
胡蝶花
蝶花形
花遊
花蝶
蝶花
花見遊山
姫胡蝶花
煙花猶記昔遊曾
“遊蝶花”のふりがなが多い著者
上田敏
北原白秋
田山花袋