トップ
>
花盛
ふりがな文庫
“花盛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はなざか
58.3%
はなざかり
33.3%
ファナサカ
8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はなざか
(逆引き)
「ここから、あちらに
見
(
み
)
える
丘
(
おか
)
を
越
(
こ
)
してゆくと、いま、りんごの
花盛
(
はなざか
)
りです。それは、いい
香
(
にお
)
いがしています。」といいました。
北海の波にさらわれた蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
花盛(はなざか)の例文をもっと
(7作品)
見る
はなざかり
(逆引き)
御覧の
通
(
とおり
)
、花を売りますものでござんす。二日置き、三日
置
(
おき
)
に参って、お山の花を頂いては、里へ持って出て
商
(
あきな
)
います、
丁
(
ちょう
)
ど
唯今
(
ただいま
)
が
種々
(
いろいろ
)
な
花盛
(
はなざかり
)
。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
花盛(はなざかり)の例文をもっと
(4作品)
見る
ファナサカ
(逆引き)
「
春
(
ファル
)
は
野
(
ヌ
)
も
山
(
ヤマ
)
も、
百合
(
ユーリ
)
の
花盛
(
ファナサカ
)
リーイ、
行
(
イ
)
きすゅる
袖
(
ソーデ
)
の
匂
(
ニオ
)
のしおらしや……」
骨仏
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
花盛(ファナサカ)の例文をもっと
(1作品)
見る
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
盛
常用漢字
小6
部首:⽫
11画
“花盛”で始まる語句
花盛劇楓葉
検索の候補
盛花
盛冠花鬚
北廓花盛紫
花盛劇楓葉
“花盛”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
福士幸次郎
樋口一葉
泉鏡太郎
柳田国男
北原白秋
正岡子規
泉鏡花
久生十蘭
永井荷風