トップ
>
花盛
>
はなざかり
ふりがな文庫
“
花盛
(
はなざかり
)” の例文
御覧の
通
(
とおり
)
、花を売りますものでござんす。二日置き、三日
置
(
おき
)
に参って、お山の花を頂いては、里へ持って出て
商
(
あきな
)
います、
丁
(
ちょう
)
ど
唯今
(
ただいま
)
が
種々
(
いろいろ
)
な
花盛
(
はなざかり
)
。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
東都名所の
中
(
うち
)
その画題を隅田川
花盛
(
はなざかり
)
となしたる図の如きを見よ。
先
(
まず
)
丘陵の如くに
凸起
(
とっき
)
したる堤を描き、
広々
(
ひろびろ
)
したる水上より
花間
(
かかん
)
を
仰見
(
あおぎみ
)
て、
僅
(
わずか
)
に群集の
来往
(
らいおう
)
せるさまを想像せしむるに過ぎず。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
上野は
花盛
(
はなざかり
)
学校の運動会は日ごと絶えざるこの頃の
庵
(
いお
)
の
眺
(
ながめ
)
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
画
(
え
)
を
描
(
か
)
き
彫刻
(
ほりもの
)
をする人もある、その美しいものは、
私等
(
わしら
)
が国から、遠く
指
(
ゆびさ
)
す
花盛
(
はなざかり
)
じゃ、散らすは惜しいに因って、わざと除らぬぞ!……何が、気の弱い
此方
(
こなた
)
たちが
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
盛
常用漢字
小6
部首:⽫
11画
“花盛”で始まる語句
花盛劇楓葉