)” の例文
それに成効の実力を付与する軍国主義なるものもまた決して活力評価表の上に於て、決して上位をむべきものでない事は明かである。
点頭録 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
つまり河流かりゆう上汐あげしほとが河口かこう暫時ざんじたゝかつて、つひ上汐あげしほかちめ、海水かいすいかべきづきながらそれが上流じようりゆうむかつていきほひよく進行しんこうするのである。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
雜木林ざふきばやしあひだにはまたすゝき硬直かうちよくそらさうとしてつ。そのむぎすゝきしたきよもとめる雲雀ひばり時々とき/″\そらめてはるけたとびかける。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
田舎には郡司ぐんじ県吏けんりもいるものを、そんな大それた群盗が、天もおそれず、山東の一角をめておるなど、信じられんことではないか
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なになんでも望遠鏡ばうゑんきやうのやうにまれてはたまらない!ちよツはじめさへわかればもうめたものだ』此頃このごろではにふりかゝる種々いろ/\難事なんじ
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
この様子を見て美留藻は、めた、両親はくまで自分を紅矢と思っていると安心しました。そしてなおも弱り切った声で——
白髪小僧 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
しかのみならず百姓が中間ちゅうげんり、中間が小頭こがしらとなり、小頭の子が小役人と為れば、すなわち下等士族中にはずかしからぬ地位をむべし。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ジナイーダが、わたしたちの一座を、新しい気分のものに切りえたのだ。わたしは小姓こしょうの役目がら、彼女かのじょのそばに席をめた。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
さあめたというところで、二本の巻軸をつなぎ合わせたところ、これが千代田の絵図面でな。まことに詳細を極めていました。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
人類の食料と云えばけだし動物植物鉱物の三種をでない。そのうち鉱物では水と食塩とだけである。残りは植物と動物とが約半々をめる。
ビジテリアン大祭 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
遠くの呼鈴ベルが鳴つた。間もなく三人の婦人がこの室に這入つて來た。銘々めい/\卓子テエブルについて座をめ、ミラア先生は四番目の空席くうせきに腰を下した。
成程なるほどときれば監獄かんごくや、瘋癲病院ふうてんびやうゐんはいされて、正義せいぎ貴方あなた有仰おつしやとほかちめるでせう、しか生活せいくわつ實際じつさいれでかはるものではありません。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
巧いだろう? 斯ういう具合で君は坊ちゃんを家へ置いて又小僧に連れられて此処へ引き返す。残余あと最早もうめたもんだ。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
ぴきで金串がまったくめられるような大きなのも二つ三つはあった。薄くこげるくらいに焼いて、それをわらにさした。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
めたツと飛込むと、お勝手の灯が射したほの明るい中に洗濯物を水に投り込んだまゝ、中には人の影もありません。
でも、何かの話の拍子に大阪の雀鮨が好きだと、ついうつかり口を滑らしたので、その男はもうめたものだと思つた。
そは耳をとゞむる能力ちからは魂を全くむる能力ちからと異なる、後者はそのさまつながるゝに等しく前者にはきづななし 一〇—一二
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
さて、ケモノたちは会場につきますと、さっそく、まるい丘の上にそれぞれ場所をめました。同じ種類のものどうしがいっしょにかたまっています。
もうめたもの……そう思って、何気なさそうに切り出したのだったが、ところで、他の人々は、そうは取らない。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
球根もきわめて大きく、鱗片りんぺんも大形で肉厚く黄色をていし、食用ユリとしても上位をむるものといってよろしい。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
やはり十字架の御威光の前には、けがらわしい日本の霊の力も、勝利をめる事はむずかしいと見える。しかし昨夜ゆうべ見た幻は?——いや、あれは幻に過ぎない。
神神の微笑 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
夕食の食卓しょくたくは、これもやはり地域別に配列され、双方の塾生が一人おきに入りまじって座をめることになっていた。ごちそうはあたたかいさつまじるだった。
次郎物語:05 第五部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
ここは農夫の客にめられたりしがようやくきしなり。となりひげうるわしき男あり、あたりをはばからず声高こえたかに物語するを聞くに、二言ふたこと三言みことの中に必ず県庁けんちょうという。
みちの記 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
婦人は毀誉きよを耳にも懸けず、いまだ売買の約も整わざる、襯衣を着けて、はだえを蔽い、肩を納め、帯をめ、肩掛ショオルを取りてと羽織り、悠々として去らんとせり。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
船長は不服そうに、「此処ここは船底だぞ、その鉄板のもう一重ひとえ下は海だぞ」「そうでしょうか……」と落着おちついた声で答えた時、伊藤青年は思わずめた! と叫び
流血船西へ行く (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
寐屋ねや燈火ともしひまたヽくかげもあはれさびしや丁字頭ちやうじがしらの、はなばれし香山家かやまけひめいま子爵ししやくおなはらに、双玉さうぎよくとなへは美色びしよくかちめしが、さりとて兄君あにぎみせきえず
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
命の綱にしっかりとつかまえて見ていた、そうして立ちすくむ足を踏みめて、空を仰ぐと、頭上には隆々たる大岩壁が、甲鉄のように、凝固した波を空にげ上げ
谷より峰へ峰より谷へ (新字新仮名) / 小島烏水(著)
ある日ふと気が付くと、窓の虱が馬のような大きさに見えていた。めたと、紀昌はひざを打ち、表へ出る。彼は我が目を疑った。人は高塔こうとうであった。馬は山であった。
名人伝 (新字新仮名) / 中島敦(著)
したようなもの。しかしこうなってみると、こわいところにまた有難いことがある、あれを藤堂様なり紀州様なりに訴人そにんをすれば、莫大ばくだい御褒美ごほうびにありつける、め占め
大菩薩峠:05 龍神の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
町内あづけとでも來ればめたものだが、吟味中は一先づ入牢じゆろうといふことになるかも知れないな。
権三と助十 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
しかしつぎかた、おれはかへりゆく労働者らうどうしやのすべてのこぶしのうちにぎめられたビラのはし電柱でんちうまへに、倉庫さうこよこに、かぜにはためく伝単でんたんた、同志どうしやすんぜよ
(ニ)寒帶林かんたいりんまた白檜しらべ椴松帶とゞまつたい)。 このたい水平的すいへいてきには北海道ほつかいどう中央ちゆうおう以北いほく、つまり温帶林おんたいりん北部ほくぶで、同温線どうおんせん攝氏六度せつしろくど以下いか地方ちほうと、千島ちしま樺太からふと全部ぜんぶめてゐます。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
この外投者は常に走者に注目し走者ベースを離るること遠き時はその基に向って球を投ずる事等あり。投者攫者二人は場中最枢要さいすうようの地をむる者にして最も熟練を要する役目とす。
ベースボール (新字新仮名) / 正岡子規(著)
英米えいべいせうすれば、靡然ひぜんとして英米えいべいはしり、獨國どくこく勢力せいりよくれば翕然きうぜんとして獨國どくこくき、佛國ふつこく優位いうゐむれば、倉皇さうこうとしてふつしたがふならば、わが獨立どくりつ體面たいめん何處いづこにありや。
国語尊重 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
つまところ大紛爭だいもんちやく引起ひきをこして、其間そのあひだ多少たせう利益りえきめんとくわだてゝる、じつその狡猾かうくわつなること言語げんごぜつするほどだから、いま櫻木大佐さくらぎたいさ公明正大こうめいせいだいこのしま發見はつけんし、なづけて朝日島あさひとう
しかして現今の医学の主要なる部分をむる薬物療法なるものは、実に原始人類から伝へられて来た種々の毒に関する口碑こうひもととなつて発達して来たものであつて、この意味に於て
毒と迷信 (新字旧仮名) / 小酒井不木(著)
人々が悲劇の劇場に近づいたとき、みんなは円形劇場の石の段の上にすわりました。こうして数千年前と同じように、ふたたびこの劇場のわずかな場所が人々にめられたのです。
当時一般世人から軽蔑されたスピリチュアリズムが、ようやく堅実なる地歩を、天下にむるに至ったことにつきてはモーゼスの功労が、どれって力あるか測り知れないものがある。
それめたといふのであつたらう、忽ちに手対てむかふ者を討殺うちころし、七八さうの船に積載した財貨三千余端を掠奪し、かよわい妻子を無漸むざんにも斬殺きりころしてしまつたのが、同月十九日の事であつた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
おびやかし味方に付る時は江戸表えどおもて名乘なのりいづるに必ず便利べんりなるべしと不敵にも思案を定め彼奧座敷に至り燭臺しよくだいあかりをともしとねの上に欣然きんぜんと座を胴卷どうまきの金子はわきの臺に差置さしおき所持の二品を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
他人を踏台ふみだいとしたり甚だしきは友人までも売って位地をめんとしたら、これまた勝利にあらずして敗北はいぼくなりと心得こころえ、よし名を挙げるにしても、卑劣ひれついやしき方法によりて得たならば
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
眼のきれの長い佳人かじんである。更衣室も無いので、仕切りの障子をしめ、二畳の板の間を半分はんぶんめた古長持の上に妻の鏡台きょうだいを置いた。鏡台の背には、破簾やれみすを下げてすすだらけの勝手を隔てた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
山の頂上に出で其後そのご国境こくけうとする所をみてかへらんとするを云ふなり、二派各其困難こんなんの度を比較して利害得失りがいとくしつべ、甲論乙駁容易ようゐけつせず、数時間をつひに水源論多数たすうめ之れに一决す
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
われわれが実行せんとしてあたわざりしものを、十五少年諸君がまず実行された、これじつにおどろくべきことではありませんか。共同一致の力は、二年間の風雨と戦って、全勝をめました。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
わたしたちはサロンルームの片隅かたすみに、からうじて座席ざせきめることが出来できた。
微笑の渦 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
〔譯〕人は須らく忙裏ばうりかんめ、苦中くちゆうらくを存ずる工夫をくべし。
そして佛教ぶつきようさかんになつててからは御陵ごりよういつそう簡單かんたんになり、またのちには火葬かそうおこなはれまして、ちひさな御堂おどういしとう御陵ごりようてることになり、ことに武家ぶけ勢力せいりよくめるにいたつた時代じだいからは
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
喧嘩好けんくわずきの少年せうねん、おまけに何時いつくらすの一ばんめてて、試驗しけんときかならず最優等さいゝうとう成績せいせきところから教員けうゐん自分じぶん高慢かうまんしやくさはり、生徒せいと自分じぶん壓制あつせいしやくさはり、自分じぶんにはどうしても人氣にんきうすい。
画の悲み (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
生糸専売きいとせんばいの利益をむるの目的もくてきを達し得べしとかんがえたることならん。
めた、パイプがあれば、二日や三日は煙草を食っても生きてられる、早速近藤君をわずらわして、刻みをつめて貰って、一寸西洋の御大名みたいだが、片手では詰められないから、これも已むを得ない
スウィス日記 (新字新仮名) / 辻村伊助(著)