トップ
>
有仰
ふりがな文庫
“有仰”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おっしゃ
63.6%
おつしや
22.7%
おツしや
9.1%
おっし
4.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おっしゃ
(逆引き)
妾
(
わたし
)
もこの郷の女香具師の一人、いいえ貴郎様は
発足
(
た
)
たせませぬ! 無理にお発足ちと
有仰
(
おっしゃ
)
るなら、竹法螺吹いて止めるでござんしょう
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
有仰(おっしゃ)の例文をもっと
(14作品)
見る
おつしや
(逆引き)
「
貴方
(
あなた
)
は、
何
(
な
)
んかてえと
家
(
うち
)
が淋しい淋しいツて
有仰
(
おつしや
)
いますけれども、そりや家に病身の人がゐりや、
自然
(
しぜん
)
陰氣
(
いんき
)
になりもしますわ。」
青い顔
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
有仰(おつしや)の例文をもっと
(5作品)
見る
おツしや
(逆引き)
「風早さん、何んですな。」と若い職員は、窓を離れて、
煖爐
(
ストーブ
)
の方へ歩寄りながら、「近頃は例の、貴方の血の
糧
(
かて
)
だとか
有仰
(
おツしや
)
つた
林檎
(
りんご
)
を
喫
(
あが
)
らんやうですな。」
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
有仰(おツしや)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
おっし
(逆引き)
大旦那様はそんなにも
有仰
(
おっし
)
ゃりますまいが、貴方の御病気の様子を奥様がお聞きなすって
御覧
(
ごろう
)
じろ、大旦那様の一件で
気病
(
きやみ
)
でお
亡
(
なくな
)
り遊ばしたようなお優しい
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
有仰(おっし)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
仰
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
“有”で始まる語句
有
有難
有無
有様
有之
有頂天
有耶無耶
有明
有名
有体
検索の候補
仰有
仰有之候
可有由仰出
“有仰”のふりがなが多い著者
三島霜川
尾崎紅葉
国枝史郎
アントン・チェーホフ
泉鏡太郎
泉鏡花