“火葬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くわさう45.5%
かそう27.3%
くわそう9.1%
やい9.1%
やき9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
火葬くわさうに爲て呉ろとしきりに頼みしかども私しは後々のち/\の事を恐敷おそろしくと申して斷りしに重四郎は承知せず貴樣きさまに難儀をかけぬ樣に取計とりはからひ方も有から是非々々頼むと申を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
また、ぼうさんのあげる、おいのりをおききなさい。——インドじんのやもめは、火葬かそうのたきぎのつまれた上に、ながい赤いマントをまとって立っています。
きゝ付見には出ましたがこはさは怖し遠方とほくうかゞつて居しのみにて漸く少ししづまりし時三五郎重四郎兩人の聲が致すゆゑそば立寄たちより夫よりみぎ死骸はよんどころなく頼まれて火葬くわそうに致しましたれど勿々なか/\以て手傳てつだひなどは決して致しませんもつとも其節の手續てつゞき斯々かく/\云々しか/″\なりと委細くはしく申立ければ大岡殿段右衞門を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
自分が死んだら直ぐ火葬やいて呉れ、誰れにも知らせないで、直ぐ火葬やいて呉れ、って、うるさく頼んだそうだが……そうそう、それからね、なんでも、髪を結って呉れ、って随分せがんだそうだがね。
痀女抄録 (新字新仮名) / 矢田津世子(著)
火葬やき場からの帰途、それは薄曇りの日であつたが、白つぽい道の上を歩きながら、死んだ弟の次の弟が、訊かれたでもないのに、フト語り始めるのであつた。
亡弟 (新字旧仮名) / 中原中也(著)