まご)” の例文
れを種々さま/″\おもふてるととゝさんだとてわたしだとてまごなりなりのかほたいは當然あたりまへなれど、あんまりうるさく出入でいりをしてはとひかへられて
十三夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そして、あとはのこしておくと、あのあわれなからすの子供こどもらや、まごたちが、やまからやってきて、まってべたのでありました。
一本のかきの木 (新字新仮名) / 小川未明(著)
なるほど、さすが信玄しんげんまごだけあって、その眼力がんりきはたしかだ。しかしわずか七十人や八十人の小勢こぜいをもって、人穴城ひとあなじょうがなんで落ちよう。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いけどしぢゞいが、女色いろまよふとおもはつしやるな。たぬまご可愛かあいさも、極楽ごくらくこひしいも、これ、おなことかんがえたゞね。……
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そのうちに、若者わかものはいいおよめさんをもらって、子供こどもまごがたくさん出来できました。そしてにぎやかなおもしろい一生いっしょうをおくるようになりました。
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
ふところにいだき入んとするにしうとめかたはらよりよくのませていだきいれよ、みちにてはねんねがのみにくからんと一言ひとことことばにもまごあいするこゝろぞしられける。
うらやましい死に様である。ある婆さんは、八十余で、もとは大分難義もしたものだが辛抱しんぼうしぬいて本家分家それ/″\繁昌はんじょうし、まご曾孫ひこ大勢持って居た。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
けれども、今から想像そうぞうされるまご光栄こうえいに一しょに加わりたいというそのねがいは、ごくつつましいあわれなものだった。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
とほくのはうつたなんていつたつけがおりせはまたまご出來できさうだね、今度こんどのはをとこだつてそれでもかつたねえ」
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
そうって指導役しどうやく老人ろうじんはあたかもまごにでもたいする面持おももちで、自分じぶんおし膝元ひざもとせるのでした。
かべには、外国がいこくにいっている子どもやまごたちの写真しゃしんが、木彫きぼりのがくぶちにいれられて、かかっています。
(須利耶さま、須利耶さま、おねがいでございます。どうか私のまごをおれ下さいませ。)
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ひとりむすこによめをとって、まごがひとりできたらよめは死んだ。まもなくむすこも病気になった。ちょうどきょう某博士ぼうはくしというのがきた。病気は胃癌いがんだといわれて、いえじゅうきの涙でいた。
老獣医 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
これはまた格別かくべつにぎはひ、郡司大尉ぐんじたいゐ壮行さうかうをまのあたり見て、子やまごかたりて教草をしへぐさにせんと、送別さうべつほか遊人いうじんも多くして、かへさはつゑこゝきしもすくなからで、また一倍いちばいにぎはひはありしならん
隅田の春 (新字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
「伜は阿呆あほうだが、好いまごを生ませる爲に家に置く。」
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
せきまご六と号した兼元かねもとも、この和泉いずみの一家であった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
たれかのまごかは、ついにその時代じだいいましょう。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
九助方へ遣せしは水呑村々役人共其方へ掛合てもらうけしと有が如何やと尋問らるゝに藤八ヘイ御意ぎよいの通り九助親類しんるゐ中周藏左次右衞門木祖きそ兵衞喜平次右衞門大八ぜん右衞門まご四郎八人の代として周藏喜平次の兩人媒妁なかうどとなり私しめひ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
まごかい、娘でなきや——」
子雉こきじ子々雉ここきじまごきじ
とんぼの眼玉 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
炭焼すみやきじいさんの、まご秀吉ひできちは、よく祖父そふ手助てだすけをして、やまからたわらはこぶために、村端むらはずれ坂道さかみちのぼったり、くだったりしました。
しいたげられた天才 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そして、このとんぼぐみ餓鬼大将がきだいしょうとかげ口をいわれているものは、結城秀康ゆうきひでやすの子で家康いえやすにはまごにあたる、徳川万千代とくがわまんちよである。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それから垂仁天皇すいにんてんのうのおいいつけで、はるかなうみわたって、常世とこよくにまでたちばなのりに行った田道間守たじまもりは、天日矛あまのひぼこには五だいめのまごでした。
赤い玉 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
天守てんしゆ魔物まもの何時いつからむよ。飛騨国ひだのくに住人じうにん日本につぽん刻彫師ほりものし菊之丞きくのじやうまご菊松きくまつ行年ぎやうねんつもつて七十一歳しちじふいつさい
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
彼の村を流るゝ田川も、やはり玉川、玉川のまごであった。祖父様の玉川の水が出る頃は、この孫川まごがわの水もはいがゝった乳色になるのである。乞食は時々こゝに浴びる。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
しうとかたはらにありて、そはよき事也せがれも行べし、実母ばゝどのへもまごを見せてよろこばせ夫婦ふうふして自慢じまんせよといふ。
おそらく、おばあさんは、まごたちに、じぶんのそばにいてくれ、とはたのまなかったのでしょう。
それも其筈そのはずむかしをくれば系圖けいづまきのことながけれど、徳川とくがはながすゑつかたなみまだたぬ江戸時代えどじだいに、御用ごようそば取次とりつぎ長銘ながめいうつて、せきを八まん上坐じやうざめし青柳右京あをやぎうきやう三世さんぜまご
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
かれは、自分よりも長い生命いのちがあるにちがいないと感じたまご作品さくひんの中に、自分のまずい一節ひとふしをはさみ込むという、きわめてつみのないたのしみを、おさえることができなかったのである。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
いへつてはまごもりをしたりしてどうしてもひとりはなれたやうつて各自てんで暢氣のんきにさうして放埓はうらつなことをうてさわぐので念佛寮ねんぶつれうたゞ愉快ゆくわい場所ばしよであつた。彼岸ひがんけてはこと毎日まいにち愉快ゆくわいであつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
たれかのまごかは、つい其時代そのじだいひませう。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
子鳩こばと子々鳩ここばとまごはと
とんぼの眼玉 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
して待うち翌日に成しかば名主鵜川惣内うがはそうない後家お深組頭周藏佐治右衞門傳兵衞でんべゑ木祖きそ兵衞親類には千右衞門喜平治金助きんすけ大八丈右衞門兩となりの善右衞門まご四郎辰六かく右衞門其ほか多人數たにんず入來り九郎兵衞八右衞門きう七八内忠七六之助などは分家ぶんけ故皆々勝手働き先代が取立とりたてし百姓三五郎辰八等は水を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
おじいさんは、故郷こきょうにいるまご姿すがたえがきました。すると、いつのまにか、そのにはあつなみだが、いっぱいたまっていました。
銅像と老人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そのいわれのある古戦場こせんじょうで、その信玄のまごが、わずかふたりの従者じゅうしゃとともに、錆刀さびがたなで首を落とされるとは、なんと、あわれにもまた皮肉ひにく因縁いんねんよ!
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おとうさんはそれから、はちかつぎのところられて、おおぜいのまごたちを相手あいてに、たのしくらすようになりました。
鉢かつぎ (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
○さるほどにをつとさきに立つまあとにしたがひゆく。をつとつまにいふ、今日けふ頃日このごろ日和ひより也、よくこそおもひたちたれ。今日けふ夫婦ふうふまごをつれてきたるべしとはおやたちはしられ玉ふまじ。
思えば、どの子も、どのまごも、一生けんめいせわをしてやった牛でしたから。
まへとゝさんまごいもんさむとお國元くにもとあらはしたまふもみなこのをりかくげいなり、されば派手者はでしやおくさま此日このひれにして、新調しんちようの三まい今歳ことし流行りうかうらしめたまふ、ふゆなれど陽春ようしゆんぐわつのおもかげ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「それでもまごきにはつたかね」
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
お前のお娘のうみまごありて幼年にはてられしやは又如何なる人の子にてありしぞととふに婆は彌々いよ/\涙にくれながらも語り出るやうわしさはといふ娘あり御城下の加納將監樣といふへ奉公に參らせしが其頃將監樣しやうげんさまに徳太郎樣と申す太守樣たいしゆさまの若君が御預おあづかりにてわたらせ給へり其若君が早晩いつか澤の井に御手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
まごおもっていてくださるかということと、おじいさんは、まだもうろくされたのでないということをって、おおいによろこんだのであります。
銅像と老人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
どうして頼政よりまさがそういう名誉めいよになうようになったかともうしますと、いったいこの頼政よりまさは、あの大江山おおえやまおに退治たいじした頼光らいこうには五だいめのまごたりました。
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「ただし、嫡子ちゃくし五郎右衛門と宗矩むねのりの両名に、もう一名まごの兵庫利厳としとしを連れて参りたいが、どうあろうか」
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
洗ひすゝぎに、襤褸ぼろつゝくりに、老ひの眼かすむ六七十を、まごの守りして暮らさんも宜し、いかにや與之助、汝が胸はと靜かなれども底に物ある母が詞の、ぢり/\と肝にもさはれば、をかしき仰せ
花ごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「この千代紙ちよがみは、こいりのおじいさんが、まごっていってやろうとおもったのを、おまえが病気びょうきだというのでくれたのだよ。」
千代紙の春 (新字新仮名) / 小川未明(著)
でもはちかつぎは、時々ときどきわかれたおとうさんのことをおもして、このかわいらしいまごたちを、どうかして、おとうさんにせてげたいとおもっていました。
鉢かつぎ (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
おじいさんは、あのあらしのために、破船はせんしてんでしまったのだろうとおもいましたが、女房にょうぼうや、まごたちが、かなしむのをたまらなくおもって
一本の銀の針 (新字新仮名) / 小川未明(著)
勢揃せいぞろいがすむと、ねずみ仲間なかまは、おやねずみ、子ねずみ、じじいねずみにばばあねずみ、おじさんねずみにおばさんねずみ、お婿むこさんねずみにおよめさんねずみ、まご、ひこ
猫の草紙 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「すこし、遠方えんぽうだが、これだけのかねでいってくださらんか。まごが、急病きゅうびょうだとらしてきたのだが……。」と、たのみました。
日月ボール (新字新仮名) / 小川未明(著)