剣の四君子けんのよんくんし02 柳生石舟斎02 やぎゅうせきしゅうさい
新介は、その年、十六歳であった。 大和国神戸ノ庄、小柳生城の主、柳生美作守家厳の嫡男として生れ、産れ落ちた嬰児の時から、体はあまり丈夫なほうでなかった。 母なる人が、青梅の実にあたって、月盈たぬうちに早産したせいだとか。——いわゆる月足らず …
作品に特徴的な語句
まな かね がい すぐ あざむ 退 祖父じじ なお 此方このほう ぐさ から 扮装いでた だん 兄弟はらから かたわ この まな とも ほん きっ いち こうべ ほほ がき ことな ゆう おも しょう しるす そも おのれ 如何いかが あら 旋風せんぷう 平常へいぜい あた ただ かか こら のう 青梅あおうめ しか ともな なお かたじけな 慥乎しか もと うら 何人なんびと さん 如何いかん 退 他事よそごと 扇形おうぎなり ゆか こわ 団欒まどい おさ ほうむ はずかし なら から 明日あした 築地ついじ 変質へんなり かか むね たち 大役たいえき 赭顔しゃがん 悪戯わるさ ただ えん こね とき こく ゆる かたち
題名が同じ作品
剣の四君子:01 序 (新字新仮名)吉川英治 (著)
剣の四君子:03 林崎甚助 (新字新仮名)吉川英治 (著)
剣の四君子:04 高橋泥舟 (新字新仮名)吉川英治 (著)
剣の四君子:05 小野忠明 (新字新仮名)吉川英治 (著)