“惨”のいろいろな読み方と例文
旧字:
読み方割合
みじ49.8%
むご15.4%
さん12.0%
いた8.5%
みじめ5.0%
いじ3.1%
むごた2.3%
いたま1.2%
みぢ0.8%
いぢら0.4%
すさま0.4%
0.4%
むげ0.4%
むごたら0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「もうこんなめな下界には一もいたくない。」といって、はふたたびはとの姿となって、天上楽園ってしまったのです。
消えた美しい不思議なにじ (新字新仮名) / 小川未明(著)
これは輿論が喧しくて罰しきれませんでしたが、一方では無能力者であり、不幸になった時だけ能力者になっている。い話です。
婦人の創造力 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
として馬かず、この間の花は、磧撫子蛍袋擬宝珠、姫百合、欵苳、唐松草等にして、木は百中の九十まで松属の物たり。
霧の不二、月の不二 (新字旧仮名) / 小島烏水(著)
とある夕ぐれのことであった、情知らぬ獄吏に導かれて村中引きしにされた上、この岡の上でましい処刑におうたということ。
駅夫日記 (新字新仮名) / 白柳秀湖(著)
おとらは不機嫌なお島の顔を見ると、お島が七つのとき初めて、人につれられて貰われて来た時のなさまを掘返して聞せた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
それがじいやにはなんだからしくも思われるので、叱ったりしたりして、たびたび断わるのですけれど、どうしてもきません。
探偵夜話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
これが最後だというので百円れてやったところ、素直に帰ってゆきました。そのときは、よもやこんならしいことになろうとは思いませんでした。
赤外線男 (新字新仮名) / 海野十三(著)
と彼は微笑して言った、眼元には心の底にんで居る彼のい、正直な人柄の光さえ髣髴いて、自分には更にしげに見えた、其処で自分もを含み
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
その点ぢや、おれの方がめだ。相変らず寝てばかりゐるよ。
屋上庭園 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
に彼は熱海の梅園にて膩汗られし次手悪さを思合せて、憂き目を重ねし宮が不幸を、不愍とも、しとも、今更に親心をむるなりけり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
窓越しに仰ぐ青空は恐ろしいまでに澄み切って、無数の星を露出している。嵐は樹にえ、窓に鳴ってじく荒れ狂うている。世界は自然力の跳梁に任せて人の子一人声を挙げない。
愛と認識との出発 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
当時の選科生というものはじめなものであった、私は何だか人生の落伍者となったように感じた。学校をえてからすぐ田舎の中学校に行った。
或教授の退職の辞 (新字新仮名) / 西田幾多郎(著)
「お出を待ってね、あれ、あのとおり、何一つ手をつけねえで放っときやした。八丁堀を前に控えてこの手口、なんと親分、てえっ、えことをやらかしたものじゃごわせんか。」
美和子の運命、それは余りにもしいものであった、彼女は胸が痛くなるような気持ちがした。
深夜の客 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)