トップ
>
裔孫
ふりがな文庫
“裔孫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えいそん
75.0%
みすえ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えいそん
(逆引き)
是より先正親町天皇の時、典薬頭
半井瑞策
(
なからゐずゐさく
)
が秘府より受けて家に蔵することとなり、其
裔孫
(
えいそん
)
広明
(
ひろあき
)
に至つて出して徳川氏に呈したのである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
のみならず、景帝の
裔孫
(
えいそん
)
などとは、むしろ怪しむべき者だ。そんな路傍のまやかし者と、大事を語るなどは、もってのほかであると叱られた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
裔孫(えいそん)の例文をもっと
(3作品)
見る
みすえ
(逆引き)
そんなことばかり
考
(
かんが
)
えていると、
良
(
よ
)
い
境涯
(
ところ
)
へはとても
進
(
すす
)
めぬぞ! これからは
俺
(
わし
)
がそなたの
指導役
(
しどうやく
)
、
何事
(
なにごと
)
もよくききわけて、
尊
(
とうと
)
い
神
(
かみ
)
さまの
裔孫
(
みすえ
)
としての
御名
(
みな
)
を
汚
(
けが
)
さぬよう
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
裔孫(みすえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
裔
漢検1級
部首:⾐
13画
孫
常用漢字
小4
部首:⼦
10画
“裔”で始まる語句
裔
裔族
“裔孫”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
森鴎外
吉川英治