トップ
>
裔
ふりがな文庫
“裔”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すえ
52.1%
えい
23.9%
すゑ
22.5%
あと
1.4%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すえ
(逆引き)
あなたはトルストイの名を
其様
(
)
に軽いやすっぽいものに思ってお出なのでしょう乎。「吾未だ
義人
(
)
の
裔
(
)
の物乞いあるくを見し事なし」
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
裔(すえ)の例文をもっと
(37作品)
見る
えい
(逆引き)
けれども
肝腎
(
)
な
劉表
(
)
がそれを許さない。同じ漢室の
裔
(
)
ではあるし、親族にもあたる玄徳を殺したら、天下に外聞が悪いというのである。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
裔(えい)の例文をもっと
(17作品)
見る
すゑ
(逆引き)
維新後其技大いに
售
(
)
れて、一時多く浅田宗伯に譲らなかつた。
徳
(
)
さんは少時医を此玄道に学んだ。清川氏の
裔
(
)
は今大津に居ると云ふ。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
裔(すゑ)の例文をもっと
(16作品)
見る
▼ すべて表示
あと
(逆引き)
柘植の
裔
(
)
が妙なぐあいに消えうせた形になっているものの、いつかは誰か名乗り出て和泉屋へ手をかけてくるであろうと、それを見越して、それだけの額は
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
裔(あと)の例文をもっと
(1作品)
見る
裔
漢検1級
部首:⾐
13画
“裔”を含む語句
後裔
末裔
苗裔
御裔
裔孫
四裔
大御裔
尾藤裔一
御末裔
御直裔
御苗裔
裔族
西陲南裔
辺裔
長裔
顕裔門閥
“裔”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
吉川英治
倉田百三
内村鑑三
徳冨蘆花
南方熊楠
服部之総
森鴎外
北原白秋
内田魯庵