トップ
>
娘
>
むすめ
ふりがな文庫
“
娘
(
むすめ
)” の例文
此
(
こ
)
の一
歩
(
ぶ
)
に
身
(
み
)
のかはを
剥
(
は
)
がれたために
可惜
(
をし
)
や、お
春
(
はる
)
と
云
(
い
)
ふ
其
(
そ
)
の
娘
(
むすめ
)
は
繼母
(
まゝはゝ
)
のために
手酷
(
てひど
)
き
折檻
(
せつかん
)
を
受
(
う
)
けて、
身投
(
みな
)
げをしたが、
其
(
それ
)
も
後
(
のち
)
の
事
(
こと
)
。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ある
日
(
ひ
)
のこと、
娘
(
むすめ
)
は、
山
(
やま
)
の
林
(
はやし
)
の
中
(
なか
)
へいつものごとく
入
(
はい
)
ってゆきました。すると一
羽
(
わ
)
のかわいらしい
小鳥
(
ことり
)
が、いい
声
(
こえ
)
で
鳴
(
な
)
いていました。
ふるさとの林の歌
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
三人目の男の
履歴
(
りれき
)
について、少しばかり私の意見を述べて書き送ってあったので、母は「ほんにこの
娘
(
むすめ
)
はまた、男さんが
違
(
ちご
)
うてのう」
清貧の書
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
十四、五になる
大概
(
たいがい
)
の
家
(
いえ
)
の
娘
(
むすめ
)
がそうであるように、
袖子
(
そでこ
)
もその
年頃
(
としごろ
)
になってみたら、
人形
(
にんぎょう
)
のことなぞは
次第
(
しだい
)
に
忘
(
わす
)
れたようになった。
伸び支度
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
さも
以
(
に
)
たり。
近
(
ちか
)
づく
儘
(
まゝ
)
に。
馨
(
にほ
)
ふ
香
(
か
)
は。そも
時
(
かう
)
款貨舖
(
ぐや
)
の。
娘
(
むすめ
)
かも。
指
(
ゆび
)
に
挾
(
はさ
)
める。
香盆
(
かうばこ
)
の。
何爲
(
なにこと
)
なりや。
時々
(
とき/\
)
に。
鼻
(
はな
)
に
翳
(
かさ
)
して。
嚊
(
か
)
くめるは。
「西周哲学著作集」序
(旧字旧仮名)
/
井上哲次郎
(著)
▼ もっと見る
又
賞
(
め
)
で
喜
(
よろこ
)
ばるゝと
雖
(
いへ
)
ども
親
(
おや
)
の
因果
(
いんぐわ
)
が
子
(
こ
)
に
報
(
むく
)
ふ
片輪
(
かたわ
)
娘
(
むすめ
)
の
見世物
(
みせもの
)
の如く
賞
(
め
)
で
喜
(
よろこ
)
ばるゝの
謂
(
いひ
)
にあらねば、決して/\
心配
(
しんぱい
)
すべきにあらす。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
家
(
うち
)
に
居
(
ゐ
)
る
時
(
とき
)
は
齋藤
(
さいとう
)
の
娘
(
むすめ
)
、
嫁入
(
よめい
)
つては
原田
(
はらだ
)
の
奧方
(
おくがた
)
ではないか、
勇
(
いさむ
)
さんの
氣
(
き
)
に
入
(
い
)
る
樣
(
やう
)
にして
家
(
いへ
)
の
内
(
うち
)
を
納
(
おさ
)
めてさへ
行
(
ゆ
)
けば
何
(
なん
)
の
子細
(
しさい
)
は
無
(
な
)
い
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
といいながら、
箱
(
はこ
)
をあけますと、中からかわいらしいお
人形
(
にんぎょう
)
さんやおもちゃが、たんと出てきました。
娘
(
むすめ
)
はだいじそうにそれを
抱
(
かか
)
えて
松山鏡
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
『ナニ、
挫
(
くじ
)
くと
云
(
い
)
ふのか』
公爵夫人
(
こうしやくふじん
)
は
愛
(
あい
)
ちんやが、
地軸
(
ちゞく
)
と
云
(
い
)
つたのを
挫
(
くじ
)
くと
聞
(
き
)
き
違
(
ちが
)
へて、『
娘
(
むすめ
)
の
頭
(
あたま
)
を
捩斷
(
ちぎ
)
つて
了
(
しま
)
へ』と
云
(
い
)
ひました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
おつぎはそれから
村内
(
そんない
)
へ
近所
(
きんじよ
)
の
娘
(
むすめ
)
と
共
(
とも
)
に
通
(
かよ
)
つた。おつぎは
與吉
(
よきち
)
の
小
(
ちひ
)
さな
單衣
(
ひとへもの
)
を
仕上
(
しあ
)
げた
時
(
とき
)
其
(
そ
)
の
風呂敷包
(
ふろしきづゝみ
)
を
抱
(
かゝ
)
へていそ/\と
歸
(
かへ
)
つて
來
(
き
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
立通
(
たてとほ
)
し
指替
(
さしかへ
)
の大小并びに具足迄
省愼置
(
たしなみおか
)
るゝ程の
氣質
(
きしつ
)
にては
勿々
(
なか/\
)
此金子を受取ざるも
道理
(
もつとも
)
なり
併
(
しか
)
しながら某しも一人の
娘
(
むすめ
)
を
賣
(
うつ
)
て昔しの恩を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ひとりの男の子はまだ
小
(
ち
)
ッけえうちに、
伊勢
(
いせ
)
まいりにいった
途中
(
とちゅう
)
でかどわかされ、たったひとりのこっていた
娘
(
むすめ
)
は……その娘は……
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして冬
撰鉱
(
せんこう
)
へ来ていたこの村の
娘
(
むすめ
)
のおみちと出来てからとうとうその一本
調子
(
ちょうし
)
で親たちを
納得
(
なっとく
)
させておみちを
貰
(
もら
)
ってしまった。
十六日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
この姑の婦人もまた、旧武士の家庭に育った士族の
娘
(
むすめ
)
で、純日本風の
礼儀
(
れいぎ
)
正しき教育を受け、かつ極めて善良に優しい心根の人であった。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
そうすると、まもなく、
綿津見神
(
わたつみのかみ
)
の
娘
(
むすめ
)
の
豊玉媛
(
とよたまひめ
)
のおつきの女が、玉の
器
(
うつわ
)
を持って、かつらの木の下の
井戸
(
いど
)
へ水をくみに来ました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
此間
(
このあひだ
)
御光さんの
御母
(
おつか
)
さんが
来
(
き
)
て、三四郎さんも近々大学を卒業なさる事だが、卒業したら
宅
(
うち
)
の
娘
(
むすめ
)
を貰つて呉れまいかと云ふ相談であつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
瞳
(
ひとみ
)
を
凝
(
こ
)
らしてよく見ると、それが女の
冠
(
かぶ
)
るかつぎであることが
判
(
わか
)
り、それを冠ったまま、
娘
(
むすめ
)
が一人
倒
(
たお
)
れているのが判りました。
鯉魚
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
脱毛期
(
だつもうき
)
の
禿鷹
(
はげたか
)
のような頭をしているくせに若い者と美しい
娘
(
むすめ
)
を張合って
惨
(
みじ
)
めに敗れた老人の話をした時、聴衆がドッと笑った。
狐憑
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
何でもその家では、いがみの
権太
(
ごんた
)
こそいないけれども、いまだに
娘
(
むすめ
)
の名をお
里
(
さと
)
と付けて、釣瓶鮨を売っていると云う話がある。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
『
不束
(
ふつつか
)
な
娘
(
むすめ
)
でございますが、
何
(
ど
)
うぞ
今後
(
こんご
)
とも
宜
(
よろ
)
しうお
導
(
みちび
)
きくださいますよう……。さぞ
何
(
なに
)
かとお
世話
(
せわ
)
が
焼
(
や
)
けることでございましょう……。』
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
そのうちに、ヤルマールがごく小さかったころ、おもりをして、たいそうかわいがってくれた、子もり
娘
(
むすめ
)
の住んでいる町へ、やってきました。
眠りの精
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
ある日無断家出をして、郊外にかかっていた
娘
(
むすめ
)
曲馬団に身を投じたのだ。そこには入学資格も、学費も、親の許しさえも不必要であったから。
江川蘭子
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
……おかあさんたちも、ひとり
残
(
のこ
)
らずその
横手
(
よこて
)
に立っていて、さめざめと
涙
(
なみだ
)
を流しながら、めいめい自分のむす子や
娘
(
むすめ
)
を、目でさぐりあてる。
キリストのヨルカに召された少年
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
自分
(
じぶん
)
が
内職
(
ないしよく
)
の
金
(
かね
)
で
嫁入衣裳
(
よめいりいしよう
)
を
調
(
とゝの
)
へた
娘
(
むすめ
)
が
間
(
ま
)
もなく
実家
(
さと
)
へ
還
(
かへ
)
つて
来
(
き
)
たのを
何故
(
なぜ
)
かと
聞
(
き
)
くと
先方
(
さき
)
の
姑
(
しうと
)
が
内職
(
ないしよく
)
をさせないからとの
事
(
こと
)
ださうだ(二十日)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
それから
娘
(
むすめ
)
だの、
子供
(
こども
)
たちだの、
職人
(
しょくにん
)
だの、
小僧
(
こぞう
)
だの、
女中
(
じょちゅう
)
だのを
呼
(
よ
)
びましたので、みんな
往来
(
おうらい
)
へ
出
(
で
)
て、
鳥
(
とり
)
を
眺
(
なが
)
めました。
杜松の樹
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
何々屋
(
なになにや
)
の
後家
(
ごけ
)
さんが、
帯
(
おび
)
を
縫
(
ぬ
)
ってやったとか。
酒問屋
(
さけとんや
)
の
娘
(
むすめ
)
が、
舞台
(
ぶたい
)
で
揷
(
さ
)
した
簪
(
かんざし
)
が
欲
(
ほ
)
しさに、
親
(
おや
)
の
金
(
かね
)
を十
両
(
りょう
)
持
(
も
)
ち
出
(
だ
)
したとか。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
だが、わしの
娘
(
むすめ
)
をおよめさんにする者は、四十枚の
皿
(
さら
)
に宝石を山もりにして、それを四十人の黒んぼのどれいに持たせてよこさなければいけない。
アラビヤンナイト:01 一、アラジンとふしぎなランプ
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
『
來
(
き
)
たら
宜
(
よろ
)
しく
被仰
(
おつしやつ
)
て
下
(
くだ
)
さい、』と
僕
(
ぼく
)
が
眞實
(
ほんたう
)
にしないので
娘
(
むすめ
)
は
默
(
だま
)
つて
唯
(
た
)
だ
笑
(
わら
)
つて
居
(
ゐ
)
た。お
絹
(
きぬ
)
は
此娘
(
このむすめ
)
と
從姉妹
(
いとこどうし
)
なのである。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
うら若い
娘
(
むすめ
)
の面影は、眼の前にちらついて、
動悸
(
どうき
)
はもう落着いていたけれど、胸が何か快く
締
(
し
)
めつけられる思いだった。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
娘
(
むすめ
)
の花子さんは十五
歳
(
さい
)
でしたか、
豊頬黒瞳
(
ほうきょうこくとう
)
、まめまめしく、ぼく達の
汚
(
よご
)
れ物の
洗濯
(
せんたく
)
などしてくれる、
可愛
(
かわい
)
らしさでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
かれは退屈すると一軒おいて隣の家に出かけて行って、日当たりのいい縁側に七
歳
(
つ
)
八
歳
(
つ
)
ぐらいの
娘
(
むすめ
)
の児を相手に、キシャゴ
弾
(
はじ
)
きなどをして遊んだ。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
武弘
(
たけひろ
)
は
昨日
(
きのふ
)
娘
(
むすめ
)
と一しよに、
若狹
(
わかさ
)
へ
立
(
た
)
つたのでございますが、こんな
事
(
こと
)
になりますとは、
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
ふ
因果
(
いんぐわ
)
でございませう。
藪の中
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
岬の村から見る一本松は
盆栽
(
ぼんさい
)
の木のように小さく見えたが、その一本松のそばにある家ではお母さんがひとり、
娘
(
むすめ
)
のつとめぶりを案じてくれている。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
娘
(
むすめ
)
は
歩
(
あゆ
)
みながら私の顏を
凝
(
ぢつ
)
と見入ツた。あゝ其の意味深い
眼色
(
めいろ
)
!私は何んと云ツて其を
形容
(
けいやう
)
することが出來やう。
虚弱
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
彼女
(
かれ
)
はひとり
娘
(
むすめ
)
で、しかもその
家
(
いえ
)
は城下でも聞えた
大商人
(
おおあきんど
)
であるので、親たちは彼女が好むまゝに育てゝゐた。
梟娘の話
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「お寺さん」という
綽名
(
あだな
)
はそれと知らずにつけられたのだが、実は寺田の生家は代々
堀川
(
ほりかわ
)
の仏具屋で、寺田の
嫁
(
よめ
)
も
商売柄
(
しょうばいがら
)
僧侶
(
そうりょ
)
の
娘
(
むすめ
)
を
貰
(
もら
)
うつもりだったのだ。
競馬
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
早「
私
(
わし
)
は下郎さ、お
前
(
まえ
)
はお
侍
(
さむれえ
)
の
娘
(
むすめ
)
だろう、
併
(
しか
)
し
然
(
そ
)
う
口穢
(
くちぎたな
)
く云われゝば、私だって快くねえから、遺恨に思ってお
前
(
めえ
)
を鉄砲で
打殺
(
ぶちころ
)
す心になったら何うするだえ」
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それを見送っているうち、ふとその
鋭
(
するど
)
い横顔から何んだか自分も見たことがあるらしいその女の若い
娘
(
むすめ
)
だった頃の
面影
(
おもかげ
)
が
透
(
す
)
かしのように浮んで来そうになった。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
定
(
さだ
)
めしもう
年
(
とし
)
よりのお
婆
(
ばあ
)
さんになつて
當時
(
とうじ
)
自分
(
じぶん
)
くらゐの
娘
(
むすめ
)
の
子
(
こ
)
の
親
(
おや
)
となつてゐることであらうと
思
(
おも
)
ひます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
ロミオ されば
明白
(
はっきり
)
と
言
(
い
)
はうが、
予
(
わし
)
はカピューレット
家
(
け
)
のあの
美
(
うつく
)
しい
娘
(
むすめ
)
を
又
(
また
)
と
無
(
な
)
い
戀人
(
こひゞと
)
と
定
(
き
)
めてしまうた。
予
(
わし
)
が
定
(
き
)
めたれば
先方
(
むかう
)
もまた
其通
(
そのとほ
)
りに
定
(
き
)
めたのでござる。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
何
(
なん
)
ぞ
醉漢
(
すいかん
)
の
心中
(
しんちう
)
を
暴露
(
ばくろ
)
するの
妙
(
みよう
)
なる。
更
(
さら
)
に
進
(
すゝ
)
んで
我妻
(
わがつま
)
を
説
(
と
)
き
我娘
(
わがむすめ
)
を
談
(
だん
)
じ、
娘
(
むすめ
)
が
婬賣
(
いんばい
)
する
事
(
こと
)
まで、
慚色
(
はづるいろ
)
なく
吐
(
は
)
き
出
(
い
)
づるに
至
(
いた
)
りては
露國
(
ロコク
)
の
社界
(
しやかい
)
亦
(
ま
)
た
驚
(
おどろ
)
くべきにあらずや。
罪と罰(内田不知庵訳)
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
これよりのち此
農夫
(
のうふ
)
家を
棄
(
すて
)
、
娘
(
むすめ
)
をつれて
順礼
(
じゆんれい
)
にいでけり。ちかき事なれば人のよくしれるはなしなり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
それは、夏のはじめで、
田植
(
たう
)
えのすんだ
頃
(
ころ
)
のある夜でした。林太郎は、右どなりの家のおきぬさんという
娘
(
むすめ
)
につれられて、湖のふちへほたるをとりにいったのでした。
あたまでっかち
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
さうして
甲斐
(
かひ
)
/″\しく
夕飯
(
ゆふめし
)
の
支度
(
したく
)
を
調
(
とゝの
)
へてゐる
娘
(
むすめ
)
をみると、
彼女
(
かのぢよ
)
の
祕密
(
ひみつ
)
な
悔
(
くゐ
)
にまづ
胸
(
むね
)
をつかれる。
悔
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
「先生、うちの
娘
(
むすめ
)
っこに、このごろ悪い虫がつきやしてナ、どうも心配でならねえのですが——」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
道子
(
みちこ
)
は
葬
(
はうむ
)
られた
者
(
もの
)
の
娘
(
むすめ
)
で、
東京
(
とうきやう
)
で
生活
(
せいくわつ
)
をしてゐるのだと
答
(
こた
)
へ、「お
墓
(
はか
)
が
無
(
な
)
いのなら、ちやんとした
石
(
いし
)
を
立
(
た
)
てたいんですが、さうするにはどこへ
頼
(
たの
)
んだら、いゝのでせう。」
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
それ
我
(
わ
)
が
来
(
きた
)
れるは
人
(
ひと
)
をその
父
(
ちち
)
より、
娘
(
むすめ
)
をその
母
(
はは
)
より、
嫁
(
よめ
)
をその
姑嫜
(
しゅうとめ
)
より
分
(
わか
)
たん
為
(
ため
)
なり。
人
(
ひと
)
の
仇
(
あだ
)
は、その
家
(
いえ
)
の
者
(
もの
)
なるべし。
我
(
われ
)
よりも
父
(
ちち
)
または
母
(
はは
)
を
愛
(
あい
)
する
者
(
もの
)
は、
我
(
われ
)
に
相応
(
ふさわ
)
しからず。
斜陽
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
気球のように大きな
腹
(
はら
)
をしたおかみさんの木ぐつ、それから、小さいかわいい
娘
(
むすめ
)
さんの木ぐつ、そう三足をつくってやると、主人は大喜びで、もうこれでけっこうですといいました。
名なし指物語
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
燃えさしを
床
(
ゆか
)
の上に投げ、また一本摩り、莨を吸付けながら、どうでもいいというようなる風にて戸の方を見る。○モデル
娘
(
むすめ
)
。質素なる黒の上着に
麦藁帽子
(
むぎわらぼうし
)
の
拵
(
こしらえ
)
にて、遠慮らしく
徐
(
しずか
)
に
入
(
い
)
り
来
(
きた
)
る。
家常茶飯 附・現代思想
(新字新仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
とやはり
侍
(
さむらい
)
の
娘
(
むすめ
)
である。夕刻主人公が役所から帰るのを待ちわびて
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“娘”の意味
《名詞》
(むすめ)若い女性。
(むすめ)子供のうち、女性であるもの。
(こ)若い女性。
(出典:Wiktionary)
“娘”の解説
娘(むすめ、こ)とは、女性の子供、即ち本人の1親等直系卑属のうち女性である者である。対義語は息子または母。
実子または養子(養女)の場合がある。また配偶者の連れ子の女性も一般に娘と呼ぶ。他人の娘を指して息女と呼ぶことがある。
息子の妻を義理の娘ともいう。
(出典:Wikipedia)
娘
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
“娘”を含む語句
娘子
小娘
此娘
娘子軍
繼娘
田舎娘
継娘
妹娘
娘盛
姑娘
娘々
田舍娘
娘様
父娘
母娘
生娘
愛娘
娘御
一人娘
彼娘
...