トップ
>
洗濯
ふりがな文庫
“洗濯”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せんたく
92.2%
せんだく
6.5%
ラヴェ
1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せんたく
(逆引き)
「上野ですか、ハイおツリでちゅ」ぐらいならよいが、家の中を飛び廻って
裁縫
(
さいほう
)
する妻、
洗濯
(
せんたく
)
している女中にも、一々聞いてまわる。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
洗濯(せんたく)の例文をもっと
(50作品+)
見る
せんだく
(逆引き)
むかし雄略天皇は狩の
途
(
みち
)
すがら三
輪
(
わ
)
川に
洗濯
(
せんだく
)
をしてゐる田舎娘を御覧になつて、「
顔立
(
かほたち
)
のいゝ娘ぢや、大宮に召し抱へよう」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
洗濯(せんだく)の例文をもっと
(5作品)
見る
ラヴェ
(逆引き)
洗濯
(
ラヴェ
)
という言葉や、
やる
(
ドネ
)
という単語を四角四面にならべて、すばしっこいマダム・ルセールに、かえって、
やる
(
ドネ
)
というひとことを、都合いいように解釈されてしまったらしかった。
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
洗濯(ラヴェ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“洗濯”の意味
《名詞》
洗 濯 (せんたく, せんだく)
衣類などの汚れを落とすこと。
(出典:Wiktionary)
“洗濯”の解説
洗濯(せんたく、en: laundry)とは、衣類などについた汚れを洗い落とすこと。機械的作用と化学的作用を利用して衣類などの布地を洗うこと。
(出典:Wikipedia)
洗
常用漢字
小6
部首:⽔
9画
濯
常用漢字
中学
部首:⽔
17画
“洗濯”で始まる語句
洗濯物
洗濯台
洗濯女
洗濯屋
洗濯婆
洗濯盥
洗濯代
洗濯婦
洗濯板
洗濯桶
検索の候補
洗濯物
洗濯女
洗濯屋
洗濯盥
洗濯婆
洗濯婦
洗濯台
洗濯桶
洗濯板
洗濯舟
“洗濯”のふりがなが多い著者
ロマン・ロラン
島崎藤村
倉田百三
徳冨蘆花
宮原晃一郎
梅崎春生
泉鏡太郎
葉山嘉樹
槙本楠郎
楠山正雄