トップ
>
商売柄
ふりがな文庫
“商売柄”の読み方と例文
旧字:
商賣柄
読み方
割合
しょうばいがら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうばいがら
(逆引き)
「お寺さん」という
綽名
(
あだな
)
はそれと知らずにつけられたのだが、実は寺田の生家は代々
堀川
(
ほりかわ
)
の仏具屋で、寺田の
嫁
(
よめ
)
も
商売柄
(
しょうばいがら
)
僧侶
(
そうりょ
)
の
娘
(
むすめ
)
を
貰
(
もら
)
うつもりだったのだ。
競馬
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
商売柄
(
しょうばいがら
)
だけに
旨
(
うま
)
い事をするなと見ていると、酒の
雫
(
しずく
)
が舌へ
触
(
さわ
)
るか、触らないうちにぷっと
吐
(
は
)
いてしまいます。
創作家の態度
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
商売柄
(
しょうばいがら
)
、足は八ツ乳の麻わらじに、黄と黒との
縞脚絆
(
しまぎゃはん
)
といういでたちだ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
商売柄(しょうばいがら)の例文をもっと
(4作品)
見る
商
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
売
常用漢字
小2
部首:⼠
7画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“商売”で始まる語句
商売
商売人
商売物
商売替
商売敵
商売気
商売上
商売品
商売妓
商売家
検索の候補
御商売柄
商売
商売人
小商売
片商売
商売敵
商売物
商売気
御商売
商売替
“商売柄”のふりがなが多い著者
夏目漱石
織田作之助
吉川英治