きい)” の例文
懸賞百兩ときいて其日から河にどぶん/\とび込む者が日に幾十人なんじふにんさながらの水泳場すゐえいぢやう現出げんしゆつしたが何人だれも百兩にありくものはなかつた。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
誠に冥土めいどの人にあったような気がして、ソレカラいろ/\な話をきいて、清水と一緒になったと云うことも分れば何もわかっ仕舞しまった。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ピストルの手入ていれをしてみたくなったり……大風の音をきいているうちに、短刀をふところにして歩いてみたくなったり……よく切れる剃刀かみそりを見ると
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
げんさんがきいたらうだらう氣違きちがひになるかもれないとて冷評ひやかすもあり、あゝ馬車ばしやにのつてとき都合つがふるいから道普請みちぶしんからしてもらいたいね
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
徳蔵おじがこんなうわさをするのをききでもしようもんなら、いつもしかとめるので、僕なんかはきいても聞流しにしちまって人に話した事もありません。
忘れ形見 (新字新仮名) / 若松賤子(著)
この姉の経歴談もきいたが長くなるから抜きにして、ちょっと小生の気に入らない点を列挙するならば、第一生意気だ、第二知ったかぶりをする
倫敦消息 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
毎日まいにちあさから尻切襦袢しりきりじゆばん一つで熱湯ねつたうをけみぎかたさゝへてはある威勢ゐせい壯丁わかものあひだまじつてうたこゑきいたのに
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
きいて大きによろこび是迄何事によらず御うんつよき吉兵衞樣の商賣初しやうばいはじめといひ天神丸の新艘卸しんざうおろ傍々かた/″\以て御商賣しやうばい御利運ごりうんに疑ひなしお目出度めでたし/\といはひつゝ吉兵衞を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
これからは世人も衛生料理というものに出逢ったらどの点が衛生にかなっているかその説明をきいて口に入れるがいい
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
一旦いったん帰京かえって二度目にまた丁度ちょうど行きつきたる田原がきい狼狽ろうばいし、わが書捨かきすてて室香に紀念かたみのこせし歌、多分そなたがしって居るならんと手紙の末にかき頓智とんちいだ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
疑いと打消しとがたがいに地歩を争って居たので、気を鎮めて後疑いの方から考えれば、浜田という姓は縁結びの時きいたことがあれば、それが小歌の旦那に相違無く
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
其時そのときむらうち一人ひとり老人としよりがありまして、其塲そのばけてまいり、おあしんだとはなしきいたがついては、わたくし實驗じつけんがあるから、れをば何卒どうぞツてれ、其法そのはうまうすは
床中しょうちゅう呻吟しんぎんしてこの事を知った娘の心は如何どうであったろう、彼女かれはこれをきいてからやまいひときわおもって、忘れもしない明治三十八年八月二十一日の夜というに、ついにこの薄命な女は
二面の箏 (新字新仮名) / 鈴木鼓村(著)
時折車の音の聞ゆるばかり、春は囘向院えかうゐん角力すまふの太鼓夢の中にきいて、夏は富士筑波つくばの水彩畫をてんねむの後景として、見あかぬ住居すまゐさりとて向島根岸の如き不自由はなく、娘がのぞみかなひ
うづみ火 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
たゞぼく心配しんぱいでならぬは家内かない——だ。ことほうべにしたようになつて呼吸こきうせわしくなる。ぼくこれるのがじつつらい。先生せんせい家内かないおなやまいのものが挑動いらだとき呼吸こきうきいことがあるかネ。
罪と罰(内田不知庵訳) (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
叫喚あっと云ってふるえ出し、のんだ酒も一時にさめて、うこんなうちには片時も居られないと、ふすまひらき倉皇そうこう表へ飛出とびだしてしまい芸妓げいぎも客の叫喚さけびに驚いて目をさまし、幽霊ときいたので青くなり
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
夜中に田町の屋敷へ曳込んだということもきいている。
鳴雪自叙伝 (新字新仮名) / 内藤鳴雪(著)
洗ッて何うかするとコンガラかすのも矢張やっぱり逆毛が交ッて居るからの事です逆毛と順の毛と鱗が掛り合うからコンガラかッてとけぬのです頭の毛ならば順毛ばかりですからよしんばコンガラかッても終にはとけますそれう女髪結にきいても分る事(荻)夫が何の証拠に成る(大)サア此三本の中に逆毛が有て見れば是は必ず入毛です此罪人は
無惨 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
かくすには及ばんぞ、きいたら聞いたと言うがえ。そんなら乃父おれには考案かんがえがあるから。サア慝くさずに言うが可え。何か聞いたろう?』
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
何故なぜと云うに他人の夢中になって汚ない事を話して居るのをく注意してきいて心にめて置くから、何でも分らぬことはない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
聞惚ききとれて居升と、主人はます/\得意に商買口をきく、見たりきいたりして居る私はかねての決心も何もかも忘れ果てゝむやみと風琴が欲しくなり
黄金機会 (新字旧仮名) / 若松賤子(著)
「うむ、まくらおつゝかるやうにつたからえゝこたえゝに」卯平うへいのいふのをきい勘次かんじいくらかほこりもつまたしろ木綿もめんた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
その時はモウいい禿頭はげあたまの赤ッ鼻でしたっけが、あっしから世界の丸い話をきいてからというもの毎日毎日甲板に出て
人間腸詰 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
つひに其場へ切ふせたり斯て兩人はホツと一いきつく處へお里もやがかけ來り其所に御いでは父樣かといふ聲きいてオヽお里か能マア無事でと親子三人怪我けがのないのを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
うそまことか九十九辛棒しんぼうをなさりませ、きくのおりき鑄型いがたはいつたおんなでござんせぬ、またなりのかはることもありまするといふ、旦那だんなかへりときい朋輩ほうばいをんな
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
しいきくでもなけれど此儘このまま別れては何とやら仏作って魂入れずと云う様な者、話してよき事ならばきいた上でどうなりと有丈あるたけの力喜んで尽しましょうといわれておたつ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
薄々きいて知って居ます、およしなさいよと異見めいた詞の端の顕われたのが、貞之進には先で考えるより強く当って、いえそんな、いえそんなと詞訥ことばどもってもじ/\としかけた時
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
かつて講釈師にきいた通りを目のあたり自ら実行するとは、あにはからんや
自転車日記 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
牢の役人からきいた事を思い出した。
枯尾花 (新字新仮名) / 関根黙庵(著)
けれども段々きいて見ると、その時に条約を結ぶと云うがめに、長崎の通詞つうじ森山多吉郎もりやまたきちろうと云う人が、江戸に来て幕府の御用を勤めて居る。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
きいて、それで茫然ぼんやり考がえて居るじゃないかと思うから、それでくのだ。なんにも聞かんのならそれえ。サア正直に言え!
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
いつか船に乗って海へ行って見たいなんていう事まで、いっちまうと、面白がってきいていて下すったんです。
忘れ形見 (新字新仮名) / 若松賤子(著)
おさへたりと云ふに左京は是をきいて大いにいぶかり我々は大雪を踏分ふみわけさむさをいとはずふもとへ出てあみはつても骨折損ほねをりぞんして歸へりしに貴殿は内に居てあたり乍ら千兩程の大鳥を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
お辰の話きいては急につのを折ってやさしく夜長の御慰みに玉子湯でもしてあげましょうかと老人としより機嫌きげんを取る気になるぞ、それを先度せんども上田の女衒ぜげんに渡そうとした人非人にんぴにん
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
はゝかねてそれはあまりに短氣たんきなりあのことば一通ひととほりはきいておりなされませぬかと執成とりなすを
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
らようまづぢや八九ねんなやんだんだが、へびでこすればえゝつちから、うめえこときいたとおもつてな、えけ青大將あをだいしやうぶらんとかきからぶらさがつたから竹竿たけざをおとすべとおもつたら
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
にじむも構わずさら/\と手紙をしたため、これを春泉へ持たせてやり、小歌に逢って返詞をきいて来てくれと畳へ投出し、婢の後影を目送みおくって自分で銚子へ手を懸けたが、貞之進が生れてから
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
『サア言え! 聞いたらきいたと言え! かくすかお前は』と僕の顔をにらみつけましたから、僕も益々可怕こわくなり
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
この噂を聞いて「それは嘘だ、殿様に限ってそんな白痴たわけをなさろうはずがない」といいののしるものもありましたが、また元の奥様を知っていた人から、すぐにきいたッて
忘れ形見 (新字新仮名) / 若松賤子(著)
ふゆゆきおろしは遠慮ゑんりよなくをきるさむさ、うをといひては甲府かうふまで五みちりにやりて、やう/\𩻩まぐろ刺身さしみくちくらゐ、あなたは御存ごぞんじなけれどお親父とつさんにきい見給みたま
ゆく雲 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
箱館はこだて五稜郭ごりょうかく開城かいじょうのとき、総督そうとく榎本氏より部下に内意を伝えて共に降参せんことを勧告かんこくせしに、一部分の人はこれをきいおおいに怒り、元来今回のきょは戦勝を期したるにあらず
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
彼長駆してけつを犯さば、何を以てこれふせがん、陛下惑いたもうなかれと。しょう錦衣獄きんいごくに下す。燕王きいおおいに怒る。孝孺の言、まことしかり、而して建文帝のじょう、亦あつしというべし。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
らぬいままでどほ嫁舅よめしうとになりたしとかきいあきれるなりかんがへて人非人にんぴにん運平うんぺいむすめ
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
大島學校おほしまがくかう? きいたことのない學校がくかうですな、おくに學校がくかうですか。』
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
ぼくらにつてはるいことかとはれるに、いゑ貴君あなたにはきいいたゞきたいのでござんす、ふとまをしますからおどろいてはいけませぬと嫣然につこりとして、大湯呑おほゆのみとりよせて二三ばいいきをもつかざりき。
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「実は少々貴姉にきいて見ることがあるのよ、」
二少女 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
れにはらぬおやむかし、かたるまじきことれもめ、父君ちヽぎみさらなり母君はヽぎみにもいへはぢとてつヽむを、かせまゐらするではなけれど、一しやうに一打明うちあものがたり、きいたまはれ素性すじやう
暁月夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
めてまらず、姓名きいてもいはずに。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
かほあげ二人ふたり物語ものがたりきいました。
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)