“有丈”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あるたけ66.7%
ありた33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しいきくでもなけれど此儘このまま別れては何とやら仏作って魂入れずと云う様な者、話してよき事ならばきいた上でどうなりと有丈あるたけの力喜んで尽しましょうといわれておたつ
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
有丈あるたけでまだ物足らぬ日を送り
鶴彬全川柳 (新字旧仮名) / 鶴彬(著)
予はかく長々しく自分のかんがえ有丈ありたケを述べて先生に判断を乞うたのである、先生はその間一語も挿まれず、瞑目めいもくして聞かれた様子で、予が話をきるとすぐに大体そんな訳であるといわれた
竹乃里人 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)