汽船きせん)” の例文
汽船きせんがこのしまきました。そのふねには、一人ひとり大金持おおがねもちがっていましたが、上陸じょうりくすると、庭園ていえん主人しゅじんのところにやってきました。
花咲く島の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
えだからもぎとられると、はるばると、汽車きしゃ汽船きせんでゆられてきたくだものは、毎日毎日まいにちまいにち、つぎからつぎへといたみくさっていくのでした。
水菓子屋の要吉 (新字新仮名) / 木内高音(著)
夜中よなか彼等かれらつた。勘次かんじ自分じぶんいそぐし使つかひつかれたあしあるかせることも出來できないのでかすみうら汽船きせん土浦つちうらまちた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
もつとも、加州かしう金石かないはから——蓮如上人れんによしやうにん縁起えんぎのうち、よめおどしの道場だうぢやう吉崎よしざきみなと小女郎こぢよらう三國みくにつて、かなさきかよ百噸ひやくとん以下いか汽船きせんはあつた。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
みなとにとまっている汽船きせんに、あかりがつき、きらきらと宝石ほうせきのようにきらめいているのが、とりわけ美しく思われた。
と云って居るうちにシャ/\/\/\と汽船きせんたちまちに走って参りました。其の頃には通運丸つううんまる永島丸ながしままるとありまして、永島の方は競争して大勉強でございます。
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あんな不利な映画まで撮ったノルマンという船長は、只者ただものではないぞ。汽船きせんだって、ノールウェー汽船といっているが、そうじゃあない。ここは、こっちの負けだ。
火薬船 (新字新仮名) / 海野十三(著)
かねてぞ千葉ちばはなたれぬ。汨羅べきら屈原くつげんならざれば、うらみはなにとかこつべき、大川おほかはみづきよからぬひて、永代えいだいよりの汽船きせん乘込のりこみの歸國きこく姿すがた、まさしうたりとものありし。
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
家の外では、左官さかんやペンキ屋が、足場あしばをきずいて、家のまわりをっていますし、中では女中じょちゅうたちが、窓ガラスをきれいにふいています。みなとでは、帆船はんせん汽船きせんをさかんに修理しゅうりしています。
インドにかんする資料しりようばかりをあつめた博物館はくぶつかんだとか、むかしから今日こんにちまで戰爭せんそう使つかつた武器ぶきばかりを陳列ちんれつした博物館はくぶつかんだとか、汽車きしや汽船きせん電車でんしや飛行機ひこうきのような交通こうつうかんする機械類きかいるいあつめた博物館はくぶつかんだとかゞ
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
しかし、そこにいるのも、けっして、ながあいだではありませんでした。二人ふたりは、また、ちいさな汽船きせんかえらなければならなかったからです。
汽船の中の父と子 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あゝ、だまだまり。——あの高橋たかばし汽船きせん大變たいへん混雜こんざつですとさ。——この四五年しごねん浦安うらやすつりがさかつて、沙魚はぜがわいた、まこはひつたと、乘出のりだすのが、押合おしあひ、へしあひ
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
よる汽船きせんけたがどうしたのか途中とちう故障こしやう出來できたので土浦つちうらいたのは豫定よてい時間じかんよりははろかおくれてた。土浦つちうらまち勘次かんじいわし一包ひとつゝつて手拭てねぐひくゝつてぶらさげた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
その時分じぶんには、まだ汽船きせんなどというものがなかったので、かぜのまにまになみうえただよって、よるひるひがししてきたのでありました。
不死の薬 (新字新仮名) / 小川未明(著)
みちちがふが——はなしついでだ。わたし下街道しもかいだうを、たゞ一度いちどだけ、伏木ふしきから直江津なほえつまで汽船きせんわたつたことがある。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
こうおもうと、少女しょうじょには、はてしないあお海原うなばらがうかびました。そして、その地平線ちへいせん航海こうかいしている、汽船きせんかげえたのであります。
お父さんの見た人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)
にしとしあきのはじめ、汽船きせん加能丸かのうまる百餘ひやくよ乘客じようかく搭載たふさいして、加州かしう金石かないはむかひて、越前ゑちぜん敦賀港つるがかうはつするや、一天いつてん麗朗うらゝか微風びふう船首せんしゆでて、海路かいろ平穩へいをんきはめたるにもかゝはらず
旅僧 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
露子つゆこは、ふと、この汽船きせんとおくのとおくへいくのではないかとおもってていますと、おねえさまも、またじっとそのふねをごらんになりました。
赤い船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あさ一番いちばんなんぞは、汽船きせん屋根やねまで、眞黒まつくろひとまつて、川筋かはすぢ次第しだいくだると、した大富橋おほとみばし新高橋しんたかばしには、欄干外らんかんそとから、あしちうに、みづうへへぶらさがつてつてゐて、それ
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
薬売くすりうりの小父おじさんは、そのよいみなとから汽船きせんって、むすめをつれて、とおい、とおい、西にしうみしてはしっていったのであります。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ところ汽船きせんは——うそだの、裏切うらぎつたのと、生意氣なまいきことふな。直江津なほえつまで、一人前いちにんまへ九錢也きうせんなり。……明治二十六七年頃めいぢにじふろくしちねんごろこととこそいへ、それで、午餉ひる辨當べんたうをくれたのである。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
汽船きせんがいくとみえて水平線すいへいせんに、一まつけむりのぼり、おき小島こじまには、よるになると煌々こうこうとしてひかりはな燈台とうだいが、しろとうのようにかすんでいます。
薬売りの少年 (新字新仮名) / 小川未明(著)
尋常じんじやうぢや乘切のりきれないもんですから、そのまんま……そツとでせうとおもひますがね、——それとも下敷したじきつぶれてもかまはない、どかりとだかうですか、汽船きせん屋根やねへ、あたまをまたいで
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
汽船きせんからはろされた小舟こぶねが、りくしてきました。それから、しばらくして、外国人がいこくじんとおとうさんはその小舟こぶねりました。
青いランプ (新字新仮名) / 小川未明(著)
夕陽ゆうひは、おかまちしずみかかっています。そのとき、汽船きせん待合室まちあいしつに、いつかの運転手うんてんしゅは、一人ひとり不思議ふしぎおんなをみとめました。
白い影 (新字新仮名) / 小川未明(著)
まちなかあるいているむすめは、ただこのとき、汽笛きてきおとみみいたばかりです。それは、みなとまっている汽船きせんからいたふえおとであります。
気まぐれの人形師 (新字新仮名) / 小川未明(著)
人間にんげんにだって、汽船きせんや、飛行機ひこうき発明はつめいするちからかみさまがくださったのだ。自由じゆうにどこへでもいけるようにね。」と、ケーくんが、いいました。
太陽と星の下 (新字新仮名) / 小川未明(著)
かぜはときには、おきをとおる汽船きせんふえとも、調子ちょうしわせたし、また、そらがるたこのうなりとも、調子ちょうしわせました。
風七題 (新字新仮名) / 小川未明(著)
あるのこと、沖合おきあいで、汽船きせん衝突しょうとつして、一そうはしずみ、ついに行方不明ゆくえふめいのものが、八にんあったそうだ。あのひとは、うみへくぐる名人めいじんだってな。
海が呼んだ話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
けて、うみうえしずまると、もうちいさな汽船きせんは、つちなかに、半分はんぶんほどうずまって、海岸かいがんてられた小舎こやのようにしかられませんでした。
汽船の中の父と子 (新字新仮名) / 小川未明(著)
巡礼じゅんれいは、とおざかってゆきました。彼女かのじょは、あのあおい、あおうみを、汽船きせん幾日いくにちられてきた時分じぶんのことをおもしました。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「どうぞ、お大事だいじに……。」といって、つきはこんどは、みなとほうへまわったのであります。すると、いま、汽船きせんけむりをはいてようとしていました。
負傷した線路と月 (新字新仮名) / 小川未明(著)
けれど、この時分じぶんには、まだこの地方ちほうには汽車きしゃというものがありませんでした。どこへゆくにも、荒海あらうみ汽船きせんでゆかなければならなかったのです。
二番めの娘 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ながあいだあめや、かぜに、さらされたので、汽船きせんがそうよごれて、くろっぽくえることには、不思議ふしぎがありませんでした。
汽船の中の父と子 (新字新仮名) / 小川未明(著)
いま、あの小鳥ことりはなしたことをかなかったのですか。まちには、にぎやかな行列ぎょうれつとおるというし、みなとには、おおきな汽船きせんがきているということでした。
風船球の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そして、汽船きせんぎたあとには、しばらく白浪しらなみがあわだち、それもしずまると、海草かいそうがなよなよと、緑色みどりいろはたのごとくなごやかにゆれるのでありました。
風はささやく (新字新仮名) / 小川未明(著)
まだ幼年ようねんかれは、このおとをはるかのあら北海ほっかいをいく、汽船きせんふえともきました。いえからそとして、ひと往来おうらいっていると、かぜが、かれみみもとへ
風はささやく (新字新仮名) / 小川未明(著)
ケーは、汽車きしゃに乗ったり、汽船きせんったり、また鉄工場てつこうじょうにいったりして、このすなをいたるところでまきましたから、とうとうすなはなくなってしまいました。
眠い町 (新字新仮名) / 小川未明(著)
父親ちちおやは、汽船きせん甲板かんぱんうえって、これから、ふねこうとするみなとほうをながめていました。そして、ゆびって、故郷こきょうかえのことなどをかんがえていました。
お父さんの見た人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)
このとき、おきのはるかに、あかすじはいった一そうのおおきな汽船きせんが、なみげてとおぎるのがえました。
赤い船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
小舟こぶね晩方ばんがた金色こんじきかがやなみって、ふたたびりくをはなれてあちらにまっている汽船きせんをさしてこぎました。海鳥かいちょうは、うつくしい夕空ゆうぞらにおもしろそうにんでいました。
青いランプ (新字新仮名) / 小川未明(著)
また、なみしずかなみなとくちには、いくつもふねたりはいったりしていました。とおくへいく汽船きせんは、おっとりとうるんだ、黄昏方たそがれがたそらに、くろ一筋ひとすじけむりげていました。
気まぐれの人形師 (新字新仮名) / 小川未明(著)
おばあさん、飛行機ひこうきは、汽船きせんよりも、汽車きしゃよりもはやいんですよ。あれにれば、一にちで、北海道ほっかいどうから、九州きゅうしゅうまでもべるんです。これからの戦争せんそうは、飛行機ひこうきになりますよ。
おばあさんとツェッペリン (新字新仮名) / 小川未明(著)
うみうえおだやかで、やがてひかりたかのぼるとなみは、いっそううつくしくきらめいて、前日ぜんじつまでのものすごさはどこへかえてしまい、帆船ほぶねや、小船こぶねや、汽船きせんうみうえかんで
小さな金色の翼 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「もうすこしたつと、新潟にいがたほうから、汽船きせんがくるわ。まだ、くろけむりえやしないわ。」
北の少女 (新字新仮名) / 小川未明(著)
とお煙突えんとつからは、くろけむりが、がっていました。ちょうど、うみをいく汽船きせんけむりのようにもおもわれました。あちらでも、こちらでも、まち子供こどもたちが、たこをげてあそんでいます。
とびよ鳴け (新字新仮名) / 小川未明(著)
いま、あちらのまちうえんできますと、にぎやかな行列ぎょうれつがゆきました。おまつりがあるのでしょう……。また、あちらのみなとへは、おおきな汽船きせんがきてまっています。それは、りっぱなふねでした。
風船球の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そしてわしっていた土地とちうえ鉄道てつどういたり汽船きせんはしらせたり、電信でんしんをかけたりしている。こうしてゆくと、いつかこの地球ちきゅううえは、一ぽんも一つのはなられなくなってしまうだろう。
眠い町 (新字新仮名) / 小川未明(著)
さあ、なんというところか、場所ばしょさえわかれば、汽車きしゃってゆくとも、また、あちらのみなとからたつ汽船きせんってゆくとも、また方法ほうほうはいくらもあるが、そのまちは、わたしにもわかりません……。
小鳥と兄妹 (新字新仮名) / 小川未明(著)
汽船きせんが、みなとくと、人々ひとびとは、りく見物けんぶつするために、あがったのです。父親ちちおやも、ぶらぶらとあるいてみました。どこの船着ふなつも、そうであるように、まちはにぎやかでした。酒場さかばもあれば、宿屋やどやもある。
お父さんの見た人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)