股引もゝひき)” の例文
平次の指圖で八五郎が蓋を取ると、中には着物が二三枚、股引もゝひき、腹掛、手拭の外に、白木の三尺が一本入つてゐるではありませんか。
そのすがたは股引もゝひき草鞋わらんずにてあたゝかに着てつとむるなり。又寒中裸参はだかまゐりといふあり、家作にかゝはるすべての職人しよくにん若人わかうどらがする事なり。
此の一平が何時ものやうに青い筒袖の法被はツぴに青い股引もゝひき穿いて、何時ものやうに腕組をして何時ものやうに大きな腹を突出し
解剖室 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
含みて夫は職人衆しよくにんしう符號ふちやうにて其なげしと云は下帶したおびの事なりくぢらとは鐵釘かなくぎの事股引もゝひきをばたこと云ふ是れ皆職人衆の平常つねに云ふ符號詞ふちやうことばなりと能々わけ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
白い股引もゝひき藁草履わらざうりを穿いた田子たごそのまゝの恰好かつかうして家でこさへた柏餅かしはもちげて。私は柏餅を室のものに分配したが、皆は半分食べて窓から投げた。
途上 (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
彼等かれらあめわらみのけて左手ひだりてつたなへすこしづつつて後退あとずさりにふかどろから股引もゝひきあし退く。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
あついから股引もゝひき穿かず、跣足はだし木屑きくづなかについたひざもゝむねのあたりはいろしろい。大柄おほがらだけれどもふとつてはらぬ、ならばはかまでも穿かしてたい。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
へやは屋根裏と覚しく、天井低くして壁は黒ずみたれど、彼方かなた此方こなた脱捨ぬぎすてたる汚れし寝衣ねまき股引もゝひき古足袋ふるたびなぞに、思ひしよりは居心ゐごゝろ好き住家すみかと見え候。
夜あるき (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
其後そのあと入違いれちがつて這入はいつましたのが、二子ふたこ筒袖つゝそで織色おりいろ股引もゝひき穿きまして白足袋しろたび麻裏草履あさうらざうり打扮こしらへで男
世辞屋 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
足袋たび股引もゝひき支度したくながらに答へたるに人々ひと/\そのしをらしきを感じ合ひしがしをらしとはもと此世このよのものにあらずしをらしきがゆゑ此男このをとこ此世このよ車夫しやふとは落ちしなるべし。
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)
平岡の言葉は言訳いひわけと云はんより寧ろ挑せんの調子を帯びてゐる様にこえた。襯衣シヤツ股引もゝひきけずにすぐ胡坐あぐらをかいた。えりたゞしくあはせないので、胸毛むなげが少しゝゐる。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
たけ六尺余の大男で、羅紗らしやの黒羽織の下には、黒羽二重くろはぶたへ紅裏べにうら小袖こそで八丈はちぢやう下着したぎを着て、すそをからげ、はかま股引もゝひきも着ずに、素足すあし草鞋わらぢ穿いて、立派なこしらへ大小だいせうを帯びてゐる。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
はゝさんとふはるいひとだから心配しんぱいをさせないやうにはやしまつてくれゝばいが、わたしはこれでもひと半纒はんてんをば洗濯せんたくして、股引もゝひきのほころびでもつてたいとおもつてるに
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
樽野の悴は、着物などはまるで体から離れて腰にはさんだタオルのやうに傍の方にまるまつて、シヤツと股引もゝひきひとつになつてしまひ、腹匐はらばひで、頬つぺたをぢかに畳におしつけ、涎を垂してゐた。
お蝶の訪れ (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
彼の男それ結構けつこうなこと隨分ずゐぶん御達者で御歸りなされましハイ然樣さやうならばとわかゆくを重四郎は振返ふりかへり見れば胸當むねあてをして股引もゝひき脚絆きやはんこしには三度がさを附大莨袋おほたばこいれ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ひぢの拔けた野良着、ボロボロの股引もゝひき、膝つ小僧がハミ出して、蟲喰ひ月代さかやき胡麻鹽髭ごましほひげと共に淺ましく伸びて居ります。
さうしてから股引もゝひきいでざぶ/\とあらものつた。彼等かれらかへつていへうちきふにがや/\とにぎやかにつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
ところへ、千種ちぐさはぎ/\の股引もゝひきで、ひよいとかへつてたのはあにじやひと元太郎もとたらうで。これをると是非ぜひはず、だまつてフイと消失きえうせるがごとしまつた。
一席話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
久し振りでいましてこんな嬉しいことはありません、久し振りで上下かみしもを見ましたよ、此の近所には股引もゝひき腹掛はらがけをかけた者ばかるから……かやや/\……これは嫁でございます
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
つゞいて尻端折しりはしをり股引もゝひきにゴム靴をはいた請負師うけおひしらしい男のとほつたあとしばらくしてから、蝙蝠傘かうもりがさ小包こづゝみげた貧しな女房が日和下駄ひよりげたで色気もなく砂を蹴立けたてゝ大股おほまたに歩いて行つた。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
八五郎は飛び降りるやうに階下したへ行きましたが、間もなく淺葱あさぎ股引もゝひきを一つ、ブラブラ、させながら戻つて來ました。
やつとひとちがふだけのせま田圃たんぼをおしなはそろ/\とはこんでく。おしな白茶しらちやけたほどふるつた股引もゝひきへそれでもさきほうだけした足袋たび穿いてる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
かたかけ門口かどぐちへ出る所へ獨りのをとこ木綿もめん羽織はおり千種ちくさ股引もゝひき風呂ふろしきづつみを脊負せおひし人立止りて思はずもみせならべし水菓子のあたひを聞ながら其所そこに居たりし道之助を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
奇觀きくわん妙觀めうくわんいつつべし。で、激流げきりう打込うちこんだ眞黒まつくろくひを、したから突支棒つツかひぼうにした高樓たかどのなぞは、股引もゝひきさかさまに、輕業かるわざ大屋臺おほやたいを、チヨンとかしらせたやうで面白おもしろい。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
縞物しまものの地味なあはせ、小風呂敷包みを、左の手首に潜らせて、端折つたすそから、草色の股引もゝひきが薄汚れた足袋と一緒に見えるのも、ひどく手堅い感じでした。
銭形平次捕物控:239 群盗 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
うしろいた腰掛臺こしかけだいうへに、一人ひとり匍匐はらばひになつて、ひぢつて長々なが/\び、一人ひとりよこざまに手枕てまくらして股引もゝひき穿いたあしかゞめて、天窓あたまをくツつけつて大工だいくそべつてる。
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
淺葱あさぎ股引もゝひきに木綿布子ぬのこわらしべで髮を結つた、非凡の無頓着さで、江戸の中でこんなのを見るのは——場所が場所だけに、錢形平次にも異樣な感じです。
たい医者殿いしやどののつけやうがなくつて、おとろへをいひてに一にちばしにしたのぢやが三つと、あにのこして、克明こくめい父親てゝおや股引もゝひきひざでずつて、あとさがりに玄関げんくわんから土間どま
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
身扮みなりは恐ろしく粗末で、淺黄色の股引もゝひきも、繼だらけの袢纒はんてんも、町の物貰ひとあまり大差のないひどいものです。
えりからの前垂まへだれ幅廣はゞびろやつを、遣放やりぱなしに尻下しりさがりにめた、あとのめりに日和下駄ひよりげた土間どま突立つツたち、あたらしいのをあてがつても半日はんにち駈破かけやぶる、つぎだらけの紺足袋こんたびひざツきり草色くさいろよれ/\の股引もゝひき
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ちよいと樣子を見ただけでも、お銀は圓三郎のあはせのほころびを縫つてゐた樣子だ——お銀の部屋に、田舍じまの袷と、淺黄あさぎ股引もゝひきのあつたのを、お前も見たらう
うち吝嗇けちぢやから見附みつかるとしかられる、これ股引もゝひきはかまと一しよ戸棚とだなうへせていて、ひまさへあればちびり/\とんでたをとこが、庭掃除にはさうじをするといつて、くだんはちつけたつけ。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「佐久間町二丁目の伊勢屋、——親分も知つてるでせう、界隈かいわい一番の物持で、兩替屋の組頭。しちも扱つてゐるが、こちとらが腹掛や股引もゝひきを持ち込むやうな店ぢやねえ」
とき濠端ほりばたかけつけたは、もつぺととなへる裁着たつゝけやうの股引もゝひき穿いた六十むそじあまりの背高せたか老爺おやぢで、こしからしたは、身躰からだふたつあるかとおもふ、おほき麻袋あさぶくろげたのを、あし一所いつしよばして
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
尻切袢纒ばんてん淺黄あさぎ股引もゝひき、見得も色氣もない男で、案外こんなのが飛んだ色男かもわかりません。
また万金丹まんきんたん下廻したまはりには、御存ごぞんじのとほり、千筋せんすぢ単衣ひとへ小倉こくらおび当節たうせつ時計とけいはさんでます、脚絆きやはん股引もゝひきこれ勿論もちろん草鞋わらぢがけ、千草木綿ちくさもめん風呂敷包ふろしきづゝみかどばつたのをくびゆはへて
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「十年前——お前が、小さい妹と二人で、兩國で赤い股引もゝひきを穿いて、玉乘りをして居た頃か」
黒縮緬くろちりめんひともん羽織はおり足袋たび跣足はだしをとこ盲縞めくらじま腹掛はらがけ股引もゝひきいろどりある七福神しちふくじん模樣もやうりたる丈長たけなが刺子さしこたり。これは素跣足すはだし入交いりちがひになり、引違ひきちがひ、立交たちかはりて二人ふたりとも傍目わきめらず。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
押入を開けて引出したのは、葛籠つゞらが一つ、蓋を拂つて見ると、半纒はんてん股引もゝひきの外は、ほんの少しばかりの着換があるだけですが、葛籠の目方が、見てくれより少し重いことに平次は氣がつきました。
「黒の絆纒はんてんに紺の股引もゝひきで、頬冠りも黒かつたやうで」