トップ
>
尻下
ふりがな文庫
“尻下”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しりさが
83.3%
しりさ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しりさが
(逆引き)
私の
穿
(
は
)
いていた
藍縞仙台平
(
あいじませんだいひら
)
の
夏袴
(
なつばかま
)
は死んだ父親の形見でいかほど
胸高
(
むなだか
)
に
締
(
し
)
めてもとかくずるずると
尻下
(
しりさが
)
りに
引摺
(
ひきず
)
って来る。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
少兀
(
すこはげ
)
の紺の
筒袖
(
つつそで
)
、どこの
媽々衆
(
かかあしゅう
)
に
貰
(
もら
)
ったやら、
浅黄
(
あさぎ
)
の
扱帯
(
しごき
)
の裂けたのを、縄に
捩
(
よ
)
った
一重
(
ひとえ
)
まわし、小生意気に
尻下
(
しりさが
)
り。
海異記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
尻下(しりさが)の例文をもっと
(5作品)
見る
しりさ
(逆引き)
跛
(
びっこ
)
を引き歩きながら「
丸葉柳
(
まるばやなぎ
)
は、
山
(
やま
)
オコゼは」と、少し舌のもつれるような
低音
(
バス
)
で
尻下
(
しりさ
)
がりのアクセントで呼びありくのであった。
物売りの声
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
尻下(しりさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
尻
常用漢字
中学
部首:⼫
5画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“尻”で始まる語句
尻
尻尾
尻餅
尻端折
尻目
尻込
尻切
尻馬
尻持
尻眼
“尻下”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
岡本かの子
泉鏡花
永井荷風
寺田寅彦