トップ
>
蹴立
ふりがな文庫
“蹴立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
けた
87.5%
けたて
9.4%
けだ
3.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けた
(逆引き)
たちまち私の
傍
(
そば
)
を近々と横ぎって、左右に雪の
白泡
(
しらあわ
)
を、ざっと
蹴立
(
けた
)
てて、あたかも水雷艇の荒浪を切るがごとく猛然として進みます。
雪霊続記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蹴立(けた)の例文をもっと
(28作品)
見る
けたて
(逆引き)
頼みに
斯
(
かゝ
)
る
大膽
(
だいたん
)
なることを致され申さんや此所能々御
推察下
(
すゐさつくだ
)
さるべしと申しければ主税之助は
疊
(
たゝみ
)
を
蹴立
(
けたて
)
扨々
口
(
くち
)
賢
(
かしこ
)
く云ひぬかす女め
汝
(
おのれ
)
より外に
此手引
(
このてびき
)
をする者なし
然
(
さる
)
に因て汝を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
蹴立(けたて)の例文をもっと
(3作品)
見る
けだ
(逆引き)
「さては彼の狐めが、また今日も忍入りしよ。いぬる日あれほど
懲
(
こら
)
しつるに、はや
忘
(
わすれ
)
しと覚えたり。憎き奴め用捨はならじ、
此度
(
こたび
)
こそは打ち取りてん」ト、雪を
蹴立
(
けだ
)
てて真一文字に
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
蹴立(けだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
蹴
常用漢字
中学
部首:⾜
19画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“蹴”で始まる語句
蹴
蹴出
蹴飛
蹴落
蹴上
蹴鞠
蹴散
蹴込
蹴倒
蹴返
検索の候補
立蹴
“蹴立”のふりがなが多い著者
本庄陸男
押川春浪
谷譲次
林不忘
ロマン・ロラン
三遊亭円朝
作者不詳
蘭郁二郎
佐左木俊郎
福沢諭吉