トップ
>
立交
ふりがな文庫
“立交”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たちまじ
81.8%
たちかは
9.1%
たちまじら
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たちまじ
(逆引き)
下界
(
げかい
)
の
物
(
もの
)
としては
餘
(
あま
)
り
靈妙
(
いみ
)
じい! あゝ、あの
姫
(
ひめ
)
が
餘
(
よ
)
の
女共
(
をんなども
)
に
立交
(
たちまじ
)
らうてゐるのは、
雪
(
ゆき
)
はづかしい
白鳩
(
しらはと
)
が
鴉
(
からす
)
の
群
(
むれ
)
に
降
(
お
)
りたやう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
立交(たちまじ)の例文をもっと
(9作品)
見る
たちかは
(逆引き)
黒縮緬
(
くろちりめん
)
の
一
(
ひと
)
ツ
紋
(
もん
)
の
羽織
(
はおり
)
を
着
(
き
)
て
足袋
(
たび
)
跣足
(
はだし
)
、
男
(
をとこ
)
は
盲縞
(
めくらじま
)
の
腹掛
(
はらがけ
)
、
股引
(
もゝひき
)
、
彩
(
いろどり
)
ある
七福神
(
しちふくじん
)
の
模樣
(
もやう
)
を
織
(
お
)
りたる
丈長
(
たけなが
)
き
刺子
(
さしこ
)
を
着
(
き
)
たり。これは
素跣足
(
すはだし
)
、
入交
(
いりちが
)
ひになり、
引違
(
ひきちが
)
ひ、
立交
(
たちかは
)
りて
二人
(
ふたり
)
とも
傍目
(
わきめ
)
も
觸
(
ふ
)
らず。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
立交(たちかは)の例文をもっと
(1作品)
見る
たちまじら
(逆引き)
あまりに
酒
(
さけ
)
を
飮
(
の
)
んで
酒
(
さけ
)
のために
鼻
(
はな
)
の
赤
(
あか
)
くなつた
獨逸
(
ドイツ
)
の
陸軍士官
(
りくぐんしくわん
)
や、
其他
(
そのほか
)
美人
(
びじん
)
の
標本
(
へうほん
)
ともいふ
可
(
べ
)
き
伊太利
(
イタリー
)
の
女俳優
(
をんなはいゆう
)
や、
色
(
いろ
)
の
無暗
(
むやみ
)
に
黒
(
くろ
)
い
印度
(
インド
)
邊
(
へん
)
の
大富豪
(
おほがねもち
)
の
船客等
(
せんきやくら
)
の
間
(
あひだ
)
に
立交
(
たちまじら
)
つて
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
立交(たちまじら)の例文をもっと
(1作品)
見る
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
交
常用漢字
小2
部首:⼇
6画
“立”で始まる語句
立
立派
立退
立停
立場
立上
立出
立竦
立籠
立塞
“立交”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
押川春浪
久保田万太郎
作者不詳
泉鏡花
夢野久作
寺田寅彦