トップ
>
叫
>
さけ
ふりがな文庫
“
叫
(
さけ
)” の例文
岸を噛む怒濤が悪魔の
咆
(
ほえ
)
叫
(
さけ
)
ぶように、深夜の空に
凄
(
すさま
)
じく轟いているほかは、ひっそりと
寝鎮
(
ねしずま
)
った建物の中に、何の物音もしていない。
廃灯台の怪鳥
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「何するんだい。慶次郎。何するんだい。」なんて高く
叫
(
さけ
)
びました。みんなもこっちを見たので私も大へんきまりが悪かったのです。
鳥をとるやなぎ
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「
B
(
ビー
)
ちゃん、せみはいる?」と、
遠
(
とお
)
くから、こちらを
見
(
み
)
て
叫
(
さけ
)
びました。
B坊
(
ビーぼう
)
は、なんとなく、すまなそうな
顔
(
かお
)
つきをして、
頭
(
あたま
)
をふり
町の真理
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
火事
(
くわじ
)
をみて、
火事
(
くわじ
)
のことを、あゝ
火事
(
くわじ
)
が
行
(
ゆ
)
く、
火事
(
くわじ
)
が
行
(
ゆ
)
く、と
叫
(
さけ
)
ぶなり。
彌次馬
(
やじうま
)
が
駈
(
か
)
けながら、
互
(
たがひ
)
に
聲
(
こゑ
)
を
合
(
あ
)
はせて、
左
(
ひだり
)
、
左
(
ひだり
)
、
左
(
ひだり
)
、
左
(
ひだり
)
。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
いっしょに笑って、それで別れて帰ってゆく、小林先生のうしろ姿が、つぎの曲がり角に消えさるまで、生徒たちは口ぐちに
叫
(
さけ
)
んだ。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
▼ もっと見る
吾々
(
われ/\
)
は
覺醒
(
かくせい
)
せりと
叫
(
さけ
)
ぶひまに、私達はなほ暗の中をわが
生命
(
いのち
)
の
渇
(
かわ
)
きのために、
泉
(
いづみ
)
に
近
(
ちか
)
い
濕
(
しめ
)
りをさぐる
愚
(
おろ
)
かさを
繰
(
く
)
りかへすのでした。
冬を迎へようとして
(旧字旧仮名)
/
水野仙子
(著)
ワーッという声のなだれ、かかれ、かかれと、ののしる
叫
(
さけ
)
び。すさまじい山つなみは、よせつかえしつ、満山を血しぶきに
染
(
そ
)
める。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
与一はあらゆるものへ絶望を感じている今の状態から自分を引きずり上げるかのような、まるで、笞のようにピシピシした声で
叫
(
さけ
)
んだ。
清貧の書
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
玄竹
(
げんちく
)
は
當
(
あ
)
てこすりのやうなことを
言
(
い
)
つて、
更
(
さ
)
らに
劇
(
はげ
)
しく
死體
(
したい
)
を
動
(
うご
)
かした。三
人
(
にん
)
の
武士
(
ぶし
)
は、『ひやア。』と
叫
(
さけ
)
んで、また
逃
(
に
)
げ
出
(
だ
)
した。——
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
『ぼくと恋愛だって!』と、この男は
叫
(
さけ
)
びました。『そいつはさぞかし
愉快
(
ゆかい
)
だろうな! 見物人は
夢中
(
むちゅう
)
になって
騒
(
さわ
)
ぎたてるだろうよ!』
絵のない絵本:01 絵のない絵本
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
今度
(
こんど
)
は
二
(
ふた
)
つの
叫
(
さけ
)
び
聲
(
ごゑ
)
がして、
又
(
また
)
硝子
(
ガラス
)
のミリ/\と
破
(
わ
)
れる
音
(
おと
)
がしました。『
胡瓜
(
きうり
)
の
苗床
(
なへどこ
)
が
幾
(
いく
)
つあるんだらう!』と
愛
(
あい
)
ちやんは
思
(
おも
)
ひました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
このごろ時局だ時局だと
叫
(
さけ
)
んでいる人たちはむろんのこと、それにおどらされている人たちも、自分では本気のつもりなんですよ。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
見性
(
けんしやう
)
した
日
(
ひ
)
に、
嬉
(
うれ
)
しさの
餘
(
あま
)
り、
裏
(
うら
)
の
山
(
やま
)
へ
馳
(
か
)
け
上
(
あが
)
つて、
草木
(
さうもく
)
國土
(
こくど
)
悉皆
(
しつかい
)
成佛
(
じやうぶつ
)
と
大
(
おほ
)
きな
聲
(
こゑ
)
を
出
(
だ
)
して
叫
(
さけ
)
んだ。さうして
遂
(
つひ
)
に
頭
(
あたま
)
を
剃
(
そ
)
つてしまつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
たッた一
句
(
く
)
をでも
宣言
(
おほ
)
せられたならば、
小生
(
それがし
)
は
滿足
(
まんぞく
)
いたす。
只
(
たゞ
)
「
嗚呼
(
あゝ
)
」とだけ
叫
(
さけ
)
ばっしゃい、たッた
一言
(
ひとこと
)
、
戀
(
ラヴ
)
とか、
鳩
(
ダヴ
)
とか
宣言
(
おほ
)
せられい。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
こういうとき、私は強い衝動に
駆
(
か
)
られて、
若
(
も
)
し許さるるなら私は大声
挙
(
あ
)
げて「タロー! タロー!」と野でも山でも
叫
(
さけ
)
び
廻
(
まわ
)
り度い気がする。
巴里のむす子へ
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「やあ! 女だ。」とまた群衆は
叫
(
さけ
)
んだ。橋桁に、
足溜
(
あしだまり
)
を得た人夫は、屍体を手際よく水上に持ち上げようとしているらしい。
死者を嗤う
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「あっ。」とわか姉さんは
叫
(
さけ
)
びました。そして
竹竿
(
たけざお
)
をほうり出すと、両手をひろげて
新吉
(
しんきち
)
のからだを受け止めようとしました。
曲馬団の「トッテンカン」
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
見物人が「やア
御両人
(
ごりやうにん
)
。」「よいしよ。やけます。」なぞと
叫
(
さけ
)
ぶ。笑ふ声。「静かにしろい。」と
叱
(
しか
)
りつける
熱情家
(
ねつじやうか
)
もあつた。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
私
(
わたくし
)
は
呆
(
あき
)
れてそう
叫
(
さけ
)
びましたが、しかしお
爺
(
じい
)
さんは
例
(
れい
)
によってそんな
事
(
こと
)
は
当然
(
あたりまえ
)
だと
言
(
い
)
った
風情
(
ふぜい
)
で、ニコリともせず
斯
(
こ
)
う
言
(
い
)
われるのでした。——
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
見合せ一
聲
(
せい
)
叫
(
さけ
)
んで肩先より乳の下まで一刀に切放せば茂助はウンとばかりに
其儘
(
そのまゝ
)
死
(
しゝ
)
たる處へ以前の
曲者
(
くせもの
)
石塔
(
せきたふ
)
の
蔭
(
かげ
)
より
現
(
あらは
)
れ出るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
けたたましい動物の
叫
(
さけ
)
びと共に
眼
(
め
)
を
瞋
(
いか
)
らして
跳
(
と
)
び
込
(
こ
)
んで来た青年と、
圜冠句履
(
えんかんこうり
)
緩
(
ゆる
)
く
玦
(
けつ
)
を帯びて
几
(
き
)
に
凭
(
よ
)
った温顔の孔子との間に、問答が始まる。
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
「あの
人
(
ひと
)
を
殺
(
ころ
)
して
下
(
くだ
)
さい。」——
妻
(
つま
)
はさう
叫
(
さけ
)
びながら、
盜人
(
ぬすびと
)
の
腕
(
うで
)
に
縋
(
すが
)
つてゐる。
盜人
(
ぬすびと
)
はぢつと
妻
(
つま
)
を
見
(
み
)
た
儘
(
まま
)
、
殺
(
ころ
)
すとも
殺
(
ころ
)
さぬとも
返事
(
へんじ
)
をしない。
藪の中
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
シューラはシャツ一
枚
(
まい
)
で立ったまま、おいおい
泣
(
な
)
いていた。と、ドアの
外
(
そと
)
で
騒々
(
そうぞう
)
しい
人声
(
ひとごえ
)
や、
賑
(
にぎや
)
かな
叫
(
さけ
)
び
声
(
ごえ
)
などが聞えた。
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
「猫の子!」と、ジナイーダは
叫
(
さけ
)
ぶと、ぱっと椅子から立ち上がって、毛糸の
毬
(
まり
)
をわたしの
膝
(
ひざ
)
へほうり出したまま、部屋から
駆
(
か
)
け出して行った。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
私はふと口ごもりながら、あの林のなかの空地にあった異様な
恰好
(
かっこう
)
をした
氷倉
(
こおりぐら
)
だの、その裏の方でした
得体
(
えたい
)
の知れない
叫
(
さけ
)
び声だのを思い浮べた。
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
彼
(
かれ
)
は
又
(
また
)
火
(
ひ
)
が
野茨
(
のいばら
)
の
株
(
かぶ
)
に
燃
(
も
)
え
移
(
うつ
)
つて、
其處
(
そこ
)
に
茂
(
しげ
)
つた
茅萱
(
ちがや
)
を
燒
(
や
)
いて
焔
(
ほのほ
)
が一
條
(
でう
)
の
柱
(
はしら
)
を
立
(
た
)
てると、
喜悦
(
よろこび
)
と
驚愕
(
おどろき
)
との
錯雜
(
さくざつ
)
した
聲
(
こゑ
)
を
放
(
はな
)
つて
痛快
(
つうくわい
)
に
叫
(
さけ
)
びながら
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
金太郎は
初
(
はじ
)
め、氣にもかけず聞きながしてゐたが、「助けてくれえ、助けてくれえ、と
叫
(
さけ
)
びながら下りていつたさうだ」
坂道
(旧字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
「
軍曹殿
(
ぐんそうどの
)
、
軍曹殿
(
ぐんそうどの
)
、
早
(
はや
)
く
早
(
はや
)
く、
銃
(
じう
)
を
早
(
はや
)
く‥‥」と、
中根
(
なかね
)
は
岸
(
きし
)
に
近寄
(
ちかよ
)
らうとしてあせりながら
叫
(
さけ
)
んだ。
銃
(
じう
)
はまだ
頭上
(
づじやう
)
にまつ
直
(
す
)
ぐ
差
(
さ
)
し
上
(
あ
)
げられてゐた。
一兵卒と銃
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
小原は血眼になって
叫
(
さけ
)
びまわった、とこのとき三年生は
調神社
(
つきのみやじんじゃ
)
に集まって何事かを計画しているといううわさがたった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
『それ
發射
(
はつしや
)
!。』と
私
(
わたくし
)
が
叫
(
さけ
)
ぶ
瞬間
(
しゆんかん
)
、
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
は
隙
(
すか
)
さず
三發
(
さんぱつ
)
まで
小銃
(
せうじう
)
を
發射
(
はつしや
)
したが、
猛狒
(
ゴリラ
)
は
平氣
(
へいき
)
だ。
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
大
(
おほい
)
に
怒
(
いか
)
つて
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
ある時書院の雨戸をしめて居た妻がきゃっと
叫
(
さけ
)
んだ。南の戸袋に蛇が居たのである。雀が巣くう頃で、雀の
臭
(
におい
)
を追うて戸袋へ来て居たのであろう。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
裂
(
さ
)
き
捨
(
す
)
てられる
立禁
(
たちきん
)
の
札
(
ふだ
)
。
馘首
(
かくしゆ
)
に
対
(
たい
)
する
大衆抗議
(
たいしうこうぎ
)
。
全市
(
ぜんし
)
を
揺
(
ゆる
)
がすゼネストの
叫
(
さけ
)
び。
雪崩
(
なだ
)
れを
打
(
う
)
つ
反
(
はん
)
×
(15)
のデモ。
生ける銃架:――満洲駐屯軍兵卒に――
(新字旧仮名)
/
槙村浩
(著)
わたしは、やっとのことで、おおかみなんていなかったんだ、あの「おおかみがきた」という
叫
(
さけ
)
び声は、わたしのそら耳だったのだ、とわかりました。
百姓マレイ
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
わざと五つの女の子を
膝
(
ひざ
)
の上に
抱
(
だ
)
き寄せて、若い妻は上向いていた。実家へ帰る肚を決めていた事で、わずかに
叫
(
さけ
)
び出すのをこらえているようだった。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
艇長は
遂
(
つい
)
に云った。気の毒ながら、この向う見ずの記者に
下艇
(
げてい
)
して貰うより外はないと。すると
先刻
(
さっき
)
からジッと考えこんでいた進少年が大声で
叫
(
さけ
)
んだ。
月世界探険記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そへて
梟
(
ふくろふ
)
の
叫
(
さけ
)
び
一段
(
いちだん
)
と
物
(
もの
)
すごしお
高
(
たか
)
決心
(
けつしん
)
の
眼光
(
まなざし
)
たじろがずお
心
(
こゝろ
)
怯
(
おく
)
れかさりとては
御未練
(
ごみれん
)
なり
高
(
たか
)
が
心
(
こゝろ
)
は
先
(
さき
)
ほども
申
(
まを
)
す
通
(
とほ
)
り
決
(
きは
)
めし
覺悟
(
かくご
)
の
道
(
みち
)
は
一
(
ひと
)
つ
二人
(
ふたり
)
の
身
(
み
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ロボはうなりも
叫
(
さけ
)
びもせず、だまってなすがままに身をまかせた。その目は光っているが、私たちには向けられていない。遠くの草原をじっと見ている。
動物物語 狼の王ロボ
(新字新仮名)
/
アーネスト・トンプソン・シートン
(著)
一行中の
朴拳闘
(
ぼくけんとう
)
選手が、この男をみるなり、「金徳一だ!」と
叫
(
さけ
)
び、
駆
(
か
)
けよって手を
握
(
にぎ
)
っていましたが、その男の表情は、
依然
(
いぜん
)
、
白痴
(
はくち
)
に近いものでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
この
時
(
とき
)
涙
(
なみだ
)
はらはらと
湧
(
わ
)
いて
来
(
き
)
た。
地面
(
ぢめん
)
に
身
(
み
)
を
伏
(
ふ
)
せ、
気味
(
きび
)
の
悪
(
わる
)
い
唇
(
くちびる
)
ではあるが、
土
(
つち
)
の
上
(
うへ
)
に
接吻
(
せつぷん
)
して
大声
(
おほごゑ
)
に
叫
(
さけ
)
んだ。
癩病やみの話
(新字旧仮名)
/
マルセル・シュウォッブ
(著)
若崎は
拝伏
(
はいふく
)
して泣いた。
供奉
(
ぐぶ
)
諸官、及び学校諸員はもとより若崎のあの夜の心の
叫
(
さけ
)
びを知ろうようは無かった。
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
『
掘
(
ほ
)
らせんといふなら
掘
(
ほ
)
らん。
掘
(
ほ
)
らうと
思
(
おも
)
へば、どんな
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
つても
屹
(
きつ
)
と
掘
(
ほ
)
つて
見
(
み
)
せるが、ナニ、
這
(
こ
)
んな
糞
(
くそ
)
ツたれ
貝塚
(
かひづか
)
なんか
掘
(
ほ
)
りたくは
無
(
な
)
い』と
叫
(
さけ
)
ぶのである。
探検実記 地中の秘密:07 末吉の貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
と思うと、ワッと
叫
(
さけ
)
んで逃げだしたいのですが、おそろしさに、からだがしびれたようになって、声をたてることも、身うごきすることもできなくなってしまいました。
青銅の魔人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
大聲
(
おほごゑ
)
で『
雲飛
(
うんぴ
)
先生
(
せんせい
)
、雲飛先生! さう
追駈
(
おつかけ
)
て
下
(
くださ
)
いますな、
僅
(
わづ
)
か四兩の
金
(
かね
)
で石を賣りたいばかりに仕たことですから』と、
恰
(
あだか
)
も
空中
(
くうちゆう
)
人
(
ひと
)
あるごとくに
叫
(
さけ
)
び
來
(
く
)
るのに
出遇
(
であ
)
つた。
石清虚
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
佐助は我が眼前
朦朧
(
もうろう
)
として物の形の
次第
(
しだい
)
に見え分かずなり行きし時、
俄盲目
(
にわかめくら
)
の
怪
(
あや
)
しげなる足取りにて春琴の前に至り、
狂喜
(
きょうき
)
して
叫
(
さけ
)
んで曰く、師よ、佐助は失明
致
(
いた
)
したり
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
我を助けよ助けよと
哭
(
な
)
き
叫
(
さけ
)
びぬれど、聞き入れず。
終
(
つひ
)
に切らるるとおぼえて
夢
(
ゆめ
)
醒
(
さ
)
めたりとかたる。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
国家事業であるから世間の人に私の
品物
(
しなもの
)
を買えと
叫
(
さけ
)
んで押売りするようなことになりはせぬか。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
アッと
叫
(
さけ
)
ぶ
間
(
ま
)
もなく、
気
(
き
)
を
失
(
うしな
)
つたラランは、
恐
(
おそ
)
ろしい
速
(
はや
)
さでグングンと
下界
(
した
)
に
墜
(
を
)
ちていつた。
火を喰つた鴉
(新字旧仮名)
/
逸見猶吉
(著)
こう一言
叫
(
さけ
)
んだお政は、
客
(
きゃく
)
の
飲
(
の
)
み
残
(
のこ
)
した
徳利
(
とくり
)
を右手にとって、ちゃわんを左手に、二はい飲み三ばい飲み、なお四はいをついだ。お政の顔は
皮膚
(
ひふ
)
がひきつって目がすわった。
告げ人
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
余
(
よ
)
一年
(
ひとゝせ
)
関
(
せき
)
といふ
隣駅
(
りんえき
)
の
親族
(
しんぞく
)
油屋が家に
止宿
(
ししゆく
)
せし時、
頃
(
ころ
)
は十月のはじめにて雪八九尺つもりたるをりなりしが、
夜半
(
やはん
)
にいたりて
近隣
(
きんりん
)
の
諸人
(
しよにん
)
叫
(
さけ
)
び
呼
(
よば
)
はりつゝ立
騒
(
さわ
)
ぐ
声
(
こゑ
)
に
睡
(
ねふり
)
を
驚
(
おどろか
)
し
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
彼は
小父
(
おじ
)
をどんなに
見違
(
みちが
)
えていたことかと考えた。
自分
(
じぶん
)
から見違えられていたために、小父は
悲
(
かな
)
しんでいるのだと考えた。彼は
後悔
(
こうかい
)
の
念
(
ねん
)
にうたれた。こう
叫
(
さけ
)
びたい気がした。
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
“叫”の解説
『叫』(さけび)は、2006年の日本映画。黒沢清監督・脚本、役所広司主演によるミステリー・ホラー映画。2006年からヴェネツィア国際映画祭など各国の映画祭で上映され、日本では2007年2月24日に公開された。
(出典:Wikipedia)
叫
常用漢字
中学
部首:⼝
6画
“叫”を含む語句
叫喚
叫声
絶叫
矢叫
雄叫
喚叫
阿鼻叫喚
泣叫
叫喊
悲叫
叫聲
号叫
叫喚合唱
大叫喚
流叫
鉄叫子
譚叫天
悶叫
打叫
小叫天
...