トップ
>
羽音
>
はおと
ふりがな文庫
“
羽音
(
はおと
)” の例文
そこへ、
曇
(
くも
)
った
空
(
そら
)
に、
羽音
(
はおと
)
をさせて、一
羽
(
わ
)
のからすが
飛
(
と
)
んできたかと
思
(
おも
)
うと、ちょうど、すずめの
止
(
と
)
まっている
上
(
うえ
)
の
枝
(
えだ
)
にきて
下
(
お
)
りました。
温泉へ出かけたすずめ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
鷹
(
たか
)
の
羽音
(
はおと
)
でもあるやうに
唸
(
うな
)
つて
來
(
き
)
た
音
(
おと
)
は、その
竹竿
(
たけざを
)
を
手
(
て
)
にした
人
(
ひと
)
が
口端
(
くちばた
)
を
尖
(
とが
)
らせてプウ/\
何
(
なに
)
か
吹
(
ふ
)
く
眞似
(
まね
)
をして
見
(
み
)
せた
聲
(
こゑ
)
でした。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
庭の
橄欖
(
かんらん
)
や
月桂
(
げっけい
)
は、ひっそりと夕闇に聳えていた。ただその沈黙が
擾
(
みだ
)
されるのは、寺の
鳩
(
はと
)
が軒へ帰るらしい、
中空
(
なかぞら
)
の
羽音
(
はおと
)
よりほかはなかった。
神神の微笑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その
虻
(
あぶ
)
の
羽音
(
はおと
)
を、
聞
(
き
)
くともなしに
聞
(
き
)
きながら、
菊之丞
(
きくのじょう
)
の
枕頭
(
ちんとう
)
に
座
(
ざ
)
して、じっと
寝顔
(
ねがお
)
に
見入
(
みい
)
っていたのは、お七の
着付
(
きつけ
)
もあでやかなおせんだった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
此頃
(
このごろ
)
の
空癖
(
そらくせ
)
で空は低く
鼠色
(
ねずみいろ
)
に
曇
(
くも
)
り、あたりの
樹木
(
じゆもく
)
からは
虫噛
(
むしば
)
んだ青いまゝの
木葉
(
このは
)
が絶え間なく落ちる。
烏
(
からす
)
や
鶏
(
にはとり
)
の
啼声
(
なきごゑ
)
鳩
(
はと
)
の
羽音
(
はおと
)
が
爽
(
さはや
)
かに力強く
聞
(
きこ
)
える。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
そこを通ると、みつばちの
羽音
(
はおと
)
がしていた。白っぽい松の芽が、におうばかりそろいのびているのも、見ていった。
嘘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
陽気な陽気な時節ではあるがちょっとの間はしーんと静になって、庭の
隅
(
すみ
)
の
柘榴
(
ざくろ
)
の
樹
(
き
)
の
周
(
まわ
)
りに大きな
熊蜂
(
くまばち
)
がぶーんと
羽音
(
はおと
)
をさせているのが耳に立った。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
一議
(
いちぎ
)
に及ばず、
草鞋
(
わらじ
)
を上げて、道を左へ
片避
(
かたよ
)
けた、足の底へ、草の根が
柔
(
やわらか
)
に、
葉末
(
はずえ
)
は
脛
(
はぎ
)
を隠したが、
裾
(
すそ
)
を引く
荊
(
いばら
)
もなく、
天地
(
てんち
)
閑
(
かん
)
に、虫の
羽音
(
はおと
)
も聞えぬ。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
突然
(
とつぜん
)
ぱた/\とけたゝましい
羽音
(
はおと
)
が
直
(
すぐ
)
頭
(
あたま
)
の
上
(
うへ
)
で
騷
(
さわ
)
いだ。
竹
(
たけ
)
の
梢
(
こずゑ
)
に
泊
(
とま
)
つて
居
(
ゐ
)
た
鳩
(
はと
)
が
俄
(
にはか
)
に
驚
(
おどろ
)
いて
遠
(
とほ
)
く
逃
(
に
)
げたのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
みょうな風を切るような
羽音
(
はおと
)
をたてて、まるで地獄の底から悪魔の飛行機がまいあがってくる感じでした。
妖怪博士
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
ああ、救いが目の前にやって来ましたわ、そうおもって、お妃は喜びに胸をとどろかせました。白鳥たちは、ばたばた
羽音
(
はおと
)
を立てながら、お妃の近くにとんで来ました。
六羽の白鳥
(新字新仮名)
/
ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール・グリム
、
ヴィルヘルム・カール・グリム
(著)
サヤサヤという
羽音
(
はおと
)
といっしょに、一羽の小鳥が窓から飛び込んできて、
書机
(
デスク
)
のそばの止まり木にとまった。背中が葡萄色で、
翼
(
つばさ
)
に黒と白の
横縞
(
よこじま
)
のある美しい
懸巣
(
かけす
)
である。
キャラコさん:06 ぬすびと
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
照
(
て
)
りわたった
夏
(
なつ
)
の日、風の夜、
流
(
なが
)
れる光、星のきらめき、
雨風
(
あめかぜ
)
、
小鳥
(
ことり
)
の歌、虫の
羽音
(
はおと
)
、
樹々
(
きぎ
)
のそよぎ、
好
(
この
)
ましい
声
(
こえ
)
やいとわしい声、ふだん
聞
(
き
)
きなれている、
炉
(
ろ
)
の
音
(
おと
)
、戸の音
ジャン・クリストフ
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
ほんの一
時間
(
じかん
)
も
走
(
はし
)
ったと
思
(
おも
)
うころ、へさきに
立
(
た
)
って
向
(
む
)
こうをながめていたきじが、「あれ、あれ、
島
(
しま
)
が。」とさけびながら、ぱたぱたと
高
(
たか
)
い
羽音
(
はおと
)
をさせて、
空
(
そら
)
にとび
上
(
あ
)
がったと
思
(
おも
)
うと
桃太郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
ある日庭を歩いて居ると、突然東の方から
嵐
(
あらし
)
の様な
羽音
(
はおと
)
を立てゝ、
夥
(
おびただ
)
しい小鳥の
群
(
むれ
)
が
悲鳴
(
ひめい
)
をあげつゝ裏の
雑木林
(
ぞうきばやし
)
に飛んで来た。と思うと、やがて銃声がした。小鳥はうまいものである。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
種類
(
しゆるゐ
)
を
何
(
なに
)
と初めより
一定不致候
(
いつていいたさずさふらう
)
十日に一通の事もあるべく一日に十通の事もあるべし、かき鳴らすてふ
羽音
(
はおと
)
繁
(
しげ
)
きか、
端書
(
はがき
)
繁
(
しげ
)
きか
之
(
これ
)
を
以
(
もつ
)
て僕が健康の
計量器
(
けいりやうき
)
とも
為
(
な
)
し
被下度候
(
くだされたくそろ
)
勿々
(
さう/\
)
(十三日)
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
「ああ、虫の
羽音
(
はおと
)
のようですね、ブーン、ブーンという、蚊のような音ですね」
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と、あやしい
羽音
(
はおと
)
が、またも空に鳴った。はッとしてふたりが船からふりあおぐと、大きな
輪
(
わ
)
をえがいていた
怪鳥
(
けちょう
)
のかげが、
潮
(
しお
)
けむる
遠州灘
(
えんしゅうなだ
)
のあなたへ、一しゅんのまに、かけりさった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渡り鳥の帰って来る
羽音
(
はおと
)
を、
炉辺
(
ろへん
)
に
聴
(
き
)
く情趣の
侘
(
わび
)
しさは、西欧の抒情詩、特にロセッチなどに多く歌われているところであるが、日本の詩歌では珍しく、蕪村以外に全く見ないところである。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
たゞ
折々
(
をり/\
)
聞
(
きこゆ
)
るものは
豌豆
(
ゑんどう
)
の
莢
(
さや
)
が
熱
(
あつ
)
い日に
彈
(
はじ
)
けて
豆
(
まめ
)
の
飛
(
と
)
ぶ
音
(
おと
)
か、
草間
(
くさま
)
の
泉
(
いづみ
)
の
私語
(
さゝやく
)
やうな音、それでなくば
食
(
く
)
ひ
飽
(
あき
)
た
鳥
(
とり
)
が
繁茂
(
しげみ
)
の
中
(
なか
)
で
物疎
(
ものう
)
さうに
羽搏
(
はゞたき
)
をする
羽音
(
はおと
)
ばかり。
熟過
(
つえすぎ
)
た
無花果
(
いちじく
)
がぼたりと落ちる。
怠惰屋の弟子入り
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
微
(
かす
)
かな
羽音
(
はおと
)
、遠きに去る物の響、逃げて行く夢の
匂
(
にお
)
い、古い記憶の影
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
聞け、物の音、——飛び
過
(
す
)
がふ
蝗
(
いなご
)
の
羽音
(
はおと
)
か
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
土蜂
(
すかる
)
の
羽音
(
はおと
)
、
香
(
か
)
の甘さ、青葉の
吐息
(
といき
)
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
そして、
怖
(
おそ
)
ろしい、
大
(
おお
)
きな
羽音
(
はおと
)
は、だんだん
迫
(
せま
)
ってくるような
気
(
き
)
がいたしました。からすは、もはや、
命
(
いのち
)
が
助
(
たす
)
からないものと
思
(
おも
)
いました。
一本のかきの木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
その
時
(
とき
)
、
降
(
お
)
りて
來
(
き
)
た
小鳥
(
ことり
)
をびつくりさせるものは、
急
(
きふ
)
に
横合
(
よこあひ
)
から
飛出
(
とびだ
)
す
薄黒
(
うすぐろ
)
いものと、
鷹
(
たか
)
の
羽音
(
はおと
)
でもあるやうなプウ/\
唸
(
うな
)
つて
來
(
く
)
る
音
(
おと
)
です。
ふるさと
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
この頃の
空癖
(
そらくせ
)
で空は低く
鼠色
(
ねずみいろ
)
に曇り、あたりの樹木からは
虫噛
(
むしば
)
んだ青いままの
木葉
(
このは
)
が絶え間なく落ちる。
烏
(
からす
)
や
鶏
(
にわとり
)
の
啼声
(
なきごえ
)
鳩
(
はと
)
の
羽音
(
はおと
)
が
爽
(
さわや
)
かに力強く聞える。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
と同時に大きな
蠅
(
はえ
)
が一匹、どこからここへ
紛
(
まぎ
)
れこんだか、
鈍
(
にぶ
)
い
羽音
(
はおと
)
を立てながら、ぼんやり
頬杖
(
ほおづえ
)
をついた陳のまわりに、不規則な円を
描
(
えが
)
き始めた。…………
影
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
わがゐたる
一株
(
ひとかぶ
)
の躑躅のなかより、
羽音
(
はおと
)
たかく、虫のつと立ちて頬を
掠
(
かす
)
めしが、かなたに飛びて、およそ五、六尺
隔
(
へだ
)
てたる
処
(
ところ
)
に
礫
(
つぶて
)
のありたるそのわきにとどまりぬ。
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
氣疎
(
けうと
)
げにはためく
羽音
(
はおと
)
をりをり
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
たつる
羽音
(
はおと
)
を觀しや君。
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
からすが、
強
(
つよ
)
く
羽音
(
はおと
)
をたてて、
飛
(
と
)
んできたのを
知
(
し
)
ると、こまどりは、さもびっくりしたようですが、やはり
知
(
し
)
らぬ
顔
(
かお
)
をして
歌
(
うた
)
いつづけていました。
紅すずめ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
画札
(
えふだ
)
を握った保吉は川島の号令のかかると共に、誰よりも先へ
吶喊
(
とっかん
)
した。同時にまた静かに群がっていた鳩は
夥
(
おびただ
)
しい
羽音
(
はおと
)
を立てながら、大まわりに
中
(
なか
)
ぞらへ舞い上った。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
遠
(
とほ
)
く
彼方
(
かなた
)
からひた/\と
小刻
(
こきざみ
)
に
駈
(
か
)
けて
来
(
く
)
るのは、二
本足
(
ほんあし
)
に
草鞋
(
わらぢ
)
を
穿
(
は
)
いた
獣
(
けもの
)
と
思
(
おも
)
はれた、いやさまざまにむら/\と
家
(
いへ
)
のぐるりを
取巻
(
とりま
)
いたやうで、二十三十のものゝ
鼻息
(
はないき
)
、
羽音
(
はおと
)
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
側は
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる隅田の川水青うして白帆に風を
孕
(
はら
)
み波に眠れる都鳥の
艪楫
(
ろしゅう
)
に夢を破られて飛び立つ
羽音
(
はおと
)
も物たるげなり。
待乳山
(
まつちやま
)
の森
浅草寺
(
せんそうじ
)
の塔の影いづれか春の景色ならざる。実に帝都第一の眺めなり。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
幾世
(
いくよ
)
なやみの
羽音
(
はおと
)
さへ
草わかば
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
羽音
(
はおと
)
を聞けば葛城の
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
千万
(
ちよろづ
)
の
羽音
(
はおと
)
に
糜
(
しら
)
け
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
水を
掠
(
かす
)
めて去来する
岩燕
(
いわつばめ
)
を眺めていると、あるいは
山峡
(
やまかい
)
の
辛夷
(
こぶし
)
の下に、
蜜
(
みつ
)
に
酔
(
よ
)
って飛びも出来ない
虻
(
あぶ
)
の
羽音
(
はおと
)
を聞いていると、何とも云いようのない寂しさが突然彼を襲う事があった。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その
快
(
こころよ
)
い
羽音
(
はおと
)
が、まだ
二人
(
ふたり
)
の
眠
(
ねむ
)
っているうちから、
夢心地
(
ゆめごこち
)
に
耳
(
みみ
)
に
聞
(
き
)
こえました。
野ばら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
五
彩
(
さい
)
の
漣
(
さゞなみ
)
は
鴛鴦
(
おしどり
)
を
浮
(
うか
)
べ、
沖
(
おき
)
の
巌
(
いはほ
)
は
羽音
(
はおと
)
とゝもに
鵜
(
う
)
を
放
(
はな
)
ち、千
仭
(
じん
)
の
断崖
(
がけ
)
の
帳
(
とばり
)
は、
藍瓶
(
あゐがめ
)
の
淵
(
ふち
)
に
染
(
そ
)
まつて、
黒
(
くろ
)
き
蠑螈
(
ゐもり
)
の
其
(
そ
)
の
丈
(
たけ
)
大蛇
(
おろち
)
の
如
(
ごと
)
きを
沈
(
しづ
)
めて
暗
(
くら
)
い。
数々
(
かず/\
)
の
深秘
(
しんぴ
)
と、
凄麗
(
せいれい
)
と、
荘厳
(
さうごん
)
とを
想
(
おも
)
はれよ。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
水禽
(
みづとり
)
の
羽音
(
はおと
)
のわかれ。
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
ある
日
(
ひ
)
のこと、
空
(
そら
)
に、するどい
羽音
(
はおと
)
がしました。
電信柱
(
でんしんばしら
)
はもう
秋
(
あき
)
になったから、いろいろの
鳥
(
とり
)
が
頭
(
あたま
)
の
上
(
うえ
)
を
渡
(
わた
)
るけれど、こんなに
力強
(
ちからづよ
)
く、
羽
(
はね
)
を
刻
(
きざ
)
む
鳥
(
とり
)
は、なんの
鳥
(
とり
)
であろうと
考
(
かんが
)
えていました。
頭をはなれた帽子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
海
(
うみ
)
も
緑
(
みどり
)
の
酒
(
さけ
)
なるかな。
且
(
か
)
つ
見
(
み
)
る
後苑
(
こうゑん
)
の
牡丹花
(
ぼたんくわ
)
、
赫耀
(
かくえう
)
として
然
(
しか
)
も
靜
(
しづか
)
なるに、
唯
(
たゞ
)
一
(
ひと
)
つ
繞
(
めぐ
)
り
飛
(
と
)
ぶ
蜂
(
はち
)
の
羽音
(
はおと
)
よ、
一杵
(
いつしよ
)
二杵
(
にしよ
)
ブン/\と、
小
(
ちひ
)
さき
黄金
(
きん
)
の
鐘
(
かね
)
が
鳴
(
な
)
る。
疑
(
うたが
)
ふらくは、これ、
龍宮
(
りうぐう
)
の
正
(
まさ
)
に
午
(
ご
)
の
時
(
とき
)
か。
月令十二態
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
草芝を
出
(
い
)
づる
螢
(
ほたる
)
の
羽音
(
はおと
)
かな
澄江堂雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
おなじ場所では余り
沢山
(
たくさん
)
には殖えないものなのであろうか知ら? 御存じの通り、
稲塚
(
いなづか
)
、
稲田
(
いなだ
)
、
粟黍
(
あわきび
)
の実る時は、
平家
(
へいけ
)
の大軍を走らした
水鳥
(
みずどり
)
ほどの
羽音
(
はおと
)
を立てて、
畷行
(
なわてゆ
)
き、
畔行
(
あぜゆ
)
くものを驚かす
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
このとき、どこからか、
青々
(
あおあお
)
とした、
田
(
た
)
の
上
(
うえ
)
を
飛
(
と
)
んで、すがすがしい
空気
(
くうき
)
に、
羽音
(
はおと
)
をたてる一
羽
(
わ
)
の
黒
(
くろ
)
い
水鳥
(
みずどり
)
があったかと
思
(
おも
)
うと、
小川
(
おがわ
)
の
淵
(
ふち
)
に
下
(
お
)
りました。それは、くちばしの
黄色
(
きいろ
)
い
鷭
(
ばん
)
だったのです。
酒屋のワン公
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして、
疲
(
つか
)
れて、
山
(
やま
)
の
頂
(
いただき
)
に
休
(
やす
)
んでいると、
空遠
(
そらとお
)
く、がんの
一群
(
ひとむ
)
れが、
羽音
(
はおと
)
を
刻
(
きざ
)
んで、
海
(
うみ
)
の
方
(
ほう
)
をさしていくのが
見
(
み
)
られたのでした。このとき、すずめは、
自分
(
じぶん
)
の
故郷
(
こきょう
)
を
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
したばかりでありません。
温泉へ出かけたすずめ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さればこそ烈しく聞えたれ、此の
児
(
こ
)
が
何時
(
いつ
)
も
身震
(
みぶるい
)
をする
蠅
(
はえ
)
の
羽音
(
はおと
)
。
蠅を憎む記
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
巣立
(
すだ
)
ちの
頃
(
ころ
)
か、
羽音
(
はおと
)
が
立
(
た
)
つて、ひら/\と
飛交
(
とびか
)
はす。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
音
常用漢字
小1
部首:⾳
9画
“羽音”で始まる語句
羽音風