トップ
>
草間
ふりがな文庫
“草間”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くさま
55.6%
くさあい
33.3%
そうかん
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさま
(逆引き)
玻璃色
(
びいどろいろ
)
の
薔薇
(
ばら
)
の花、
草間
(
くさま
)
に
迸
(
ほとばし
)
る
岩清水
(
いはしみづ
)
の色、
玻璃色
(
びいどろいろ
)
の
薔薇
(
ばら
)
の花、おまへの眼を愛したばかりで、ヒュラスは死んだ、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ、
無言
(
むごん
)
の花よ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
草間(くさま)の例文をもっと
(5作品)
見る
くさあい
(逆引き)
木の蔭に乗物を立てかけておいて、お島は疲れた体を、草のうえに休めるために
跪坐
(
しゃが
)
んだ。
裳裾
(
もすそ
)
や
靴足袋
(
くつたび
)
にはしとしと水分が
湿
(
しと
)
って、
草間
(
くさあい
)
から虫が
啼
(
な
)
いていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
草間(くさあい)の例文をもっと
(3作品)
見る
そうかん
(逆引き)
リンドウは
向陽
(
こうよう
)
の山地、もしくは原野の
草間
(
そうかん
)
に多く生ずる
宿根草
(
しゅっこんそう
)
で、
茎
(
くき
)
は三〇〜六〇センチメートルばかり、葉は
狭
(
せま
)
くて
尖
(
とが
)
り
無柄
(
むへい
)
で茎を
抱
(
いだ
)
いて
対生
(
たいせい
)
し、全辺で
葉中
(
ようちゅう
)
に三
縦脈
(
じゅうみゃく
)
があり、
元来
(
がんらい
)
緑色なれど
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
草間(そうかん)の例文をもっと
(1作品)
見る
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“草間”で始まる語句
草間蛇
草間六弥
検索の候補
草間蛇
草間六弥
新橋浅草間
雲間草
“草間”のふりがなが多い著者
福士幸次郎
牧野富太郎
徳田秋声
高浜虚子
北原白秋
国木田独歩
上田敏