トップ
>
葉中
ふりがな文庫
“葉中”の読み方と例文
読み方
割合
ようちゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ようちゅう
(逆引き)
カキツバタは水辺、ならびに
湿地
(
しっち
)
の
宿根草
(
しゅっこんそう
)
で、この属中一番
鮮美
(
せんび
)
な紫花を開くものである。葉は
叢生
(
そうせい
)
し、
鮮緑色
(
せんりょくしょく
)
で
幅
(
はば
)
広く、
扇形
(
せんけい
)
に
排列
(
はいれつ
)
している。
初夏
(
しょか
)
の
候
(
こう
)
、
葉中
(
ようちゅう
)
から
茎
(
くき
)
を
抽
(
ひ
)
いて
茎梢
(
けいしょう
)
に花を
着
(
つ
)
ける。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
リンドウは
向陽
(
こうよう
)
の山地、もしくは原野の
草間
(
そうかん
)
に多く生ずる
宿根草
(
しゅっこんそう
)
で、
茎
(
くき
)
は三〇〜六〇センチメートルばかり、葉は
狭
(
せま
)
くて
尖
(
とが
)
り
無柄
(
むへい
)
で茎を
抱
(
いだ
)
いて
対生
(
たいせい
)
し、全辺で
葉中
(
ようちゅう
)
に三
縦脈
(
じゅうみゃく
)
があり、
元来
(
がんらい
)
緑色なれど
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
葉中(ようちゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
“葉”で始まる語句
葉
葉巻
葉鶏頭
葉末
葉蘭
葉蔭
葉書
葉摺
葉叢
葉越
検索の候補
中葉
葉門中